タワーオブザクイーン(リュシアル/エリー)18階の攻略解説です。攻略のポイントや適正ユニット、詳細な敵データなどを掲載しています。

| 初回クリア報酬 |
|---|
青のリデルノート(バグ3) |
攻略まとめ
【最優先】道中でロックパネルを処理
1F先制、ボス各ゲージの行動①で生成されるロックパネルのカウントが1でも残っていると、次のボス先制で即死攻撃を受ける。ボムやタップ回数UPを活用して効率よくロックパネルを処理しよう。
最初にロックパネルをタップし続ける方法も
コッククロフトや真プルート、真ソフィアのいずれか編成なら、1F・2Fの被ダメージは無視できる。ここでひたすらロックパネルのみをタップして40カウントを処理する手も。地道だが確実性がある。
助っ人にコッククロフトがおすすめ
吸収攻撃以外はほとんど単体攻撃・単体連続攻撃で、助っ人にコッククロフトを選べば安全に受けきれる。特に2Fはスキル発動ですべて1ダメージになり、何ターンでもスキル溜め&ロックパネル処理ができる。
ボス1ゲージ目先制で全効果解除
ロックパネル処理で耐久するなら、道中でスキルが溜まる。ボス戦では全効果解除後にスキルを連発して1パン突破しよう。
永続ハッキング&プロテクトパネルを対策
パーティーはハッキング無効持ちで固めよう。またボス2ゲージ以降プロテクトドロップがあるので、アタッカーはプロテクトBもしくは先頭時火力の高いユニットを選ぼう。
適正ユニット
適正
コッククロフト | プルート | ソフィア | アークライト |
ソディ | ヴォイニッチ | シャトレ | ミランコビッチ |
フロイト | パスツール | 安倍晴明 | 信長&家康 |
パウリ | アボミネーション&ピリジ | ジュール | かぐや |
ケプラー | メルセンヌ | ボーア | ルシファー&ベルゼブブ |
関羽 | セト | アヴォガドロ | アトラス |
バフォメット | フランクリン | ノストラダムス | ホレリス |
ピタゴラス | モルドレッド | 夜刀神十香 | シャーマン |
1Fの攻略と敵情報

敵データ
| ユニット | HP | 種族 | タイプ |
|---|---|---|---|
ティアマト | 36万 | ゴッド ドラゴン | テクニカル |
| 先制行動 |
|---|
| もっと深いところまで… 状態異常耐性+ 全ユニットにハッキング+ 99ターンフィーバー禁止+ ランダムに青のロックパネルに変換(カウント40/1個) |
| 行動パターン(行動頻度:2ターン) |
|---|
| ①この青は悲哀の青… 全体攻撃(合計9600)+ 青パネルを黄のボムパネルに変換+ 青パネルドロップ率UP |
| ②溺れてもらうわ… 緑パネルを吸収して攻撃(15000/1つにつき+500)+ 1ターン緑パネルが出現しない |
| ③争いなんて起こさせない 1回攻撃(8600)+ 黄パネルプロテクト |
| ④深海のテリブル・ティアー 1回攻撃(8700)+ 2ターン超高確率で属性パネルがプロテクト状態でドロップ |
| ⑤争いに愛なんてないわ… 1回攻撃(8500)+ ハートパネルプロテクト |
| ⑥争いなんて起こさせない 1回攻撃(8600)+ 黄パネルプロテクト |
| ⑦争いに愛なんてないわ… 1回攻撃(8500)+ ハートパネルプロテクト |
| ⑧深海のテリブル・ティアー 1回攻撃(8700)+ 2ターン超高確率で属性パネルがプロテクト状態でドロップ |
2Fの攻略と敵情報

敵データ
| ユニット | HP | 種族 | タイプ |
|---|---|---|---|
コルキス | 36万 | ゴッド アニマル | 体力 |
| 先制行動 |
|---|
| お空飛んでも気持ちよくないなぁ… 状態異常耐性+ 全ユニットにハッキング+ 超高確率で青パネルがプロテクト状態でドロップ |
| 行動パターン(行動頻度:1ターン) |
|---|
| ①もっと飛びたい… 4回攻撃(合計6400)+ 青パネルドロップ率UP |
| ②退屈だなぁ… 1回攻撃(6500)+ 属性パネルプロテクト |
| ③まだ帰らないで… 1回攻撃(6000)+ 黄パネルドロップ率UP+ 2ターン黄パネルが黄のボムパネルとしてドロップ |
| ④もっと飛びたい… 4回攻撃(合計6800)+ 青パネルドロップ率UP |
| ⑤寂しいよ… 青パネルを吸収して攻撃(8000/1つにつき+500)+ ハートパネルプロテクト |
| ⑥まだ帰らないで… 1回攻撃(6000)+ 黄パネルドロップ率UP+ 2ターン黄パネルが黄のボムパネルとしてドロップ |
| ⑦もっと飛びたい… 4回攻撃(合計7200)+ 青パネルドロップ率UP |
| ⑧退屈だなぁ… 1回攻撃(6500)+ 属性パネルプロテクト |
ボス戦の攻略手順
アンデルセン(1ゲージ目)

敵データ(1ゲージ目)
| ユニット | HP | 種族 | タイプ |
|---|---|---|---|
アンデルセン | 200万 | ファンタジー | 攻撃 |
| 先制行動 |
|---|
| これは悲しい…哀しい物語 状態異常耐性+ 全ての効果を解除+ 全ユニットにハッキング+ ロックパネルを吸収して全体攻撃(合計5000/カウント1以上で即死級ダメージ) |
| 行動パターン(行動頻度:最初の1ターンは1/以降2) |
|---|
| ①悲劇的な一幕 8ターンフィーバー禁止+ 属性パネルを青のロックパネルに変換(1個/20)+ 超高確率で属性パネルが青パネルとしてドロップ |
| ②『争う想いを胸に秘め…』 1回攻撃(14000)+ 赤パネルプロテクト |
| ③悲劇の泡 1回攻撃(15000)+ 1ターン超高確率で属性パネルがプロテクト状態でドロップ |
| ④『破滅へと向かう同士を集う…』 緑&赤&青パネルを吸収して攻撃(10000/1つにつき+300) |
| ⑤『想いは舞台に立つことなく潰える…』 ロックパネルを吸収して全体攻撃(合計5000/カウント1以上で即死級ダメージ) |
| ⑥悲劇の泡 1回攻撃(15000)+ 1ターン超高確率で属性パネルがプロテクト状態でドロップ |
| ⑦リトリートホープ 黄パネルプロテクト |
| ⑧『破滅へと向かう同士を集う…』 緑&赤&青パネルを吸収して攻撃(10000/1つにつき+300) |
アンデルセン(2ゲージ目)

敵データ(2ゲージ目)
| ユニット | HP | 種族 | タイプ |
|---|---|---|---|
アンデルセン | 200万 | ファンタジー | 攻撃 |
| 先制行動 |
|---|
| 争いを起こそうとする人のお話 状態異常耐性+ 超高確率で属性パネルがプロテクト状態でドロップ+ ロックパネルを吸収して全体攻撃(合計10000/カウント1以上で即死級ダメージ) |
| 行動パターン(行動頻度:最初の1ターンは1/以降2) |
|---|
| ①転落的な二幕 ランダムにを青のロックパネルに変換(カウント25/1個)+ 8ターンフィーバー禁止 |
| ②『ただただ激情に身を任せ…』 全体攻撃(合計14400)+ 青パネルを赤パネルに変換 |
| ③リトリートピース 1回攻撃(16600)+ 緑パネルプロテクト |
| ④『悲しい結末へと歩を進める…』 全体攻撃(合計13600)+ 黄パネルを青パネルに変換 |
| ⑤『争いは悲しみの雨を落とす…』 ロックパネルを吸収して全体攻撃(合計5000/カウント1以上で即死級ダメージ) |
| ⑥リトリートピース 1回攻撃(16600)+ 緑パネルプロテクト |
| ⑦ミラージュスピア 1回攻撃(15800) |
| ⑧『悲しい結末へと歩を進める…』 全体攻撃(合計13600)+ 黄パネルを青パネルに変換 |
アンデルセン(3ゲージ目)

敵データ(3ゲージ目)
| ユニット | HP | 種族 | タイプ |
|---|---|---|---|
アンデルセン | 200万 | ファンタジー | 攻撃 |
| 先制行動 |
|---|
| 『その人は争いの虚しさに気づけない…』 状態異常耐性+ ロックパネルを吸収して全体攻撃(合計15000/カウント1以上で即死級ダメージ) |
| 行動パターン(行動頻度:1ターン) |
|---|
| ①破滅的な三幕 赤&緑パネルドロップ率UP+ ランダムに青のロックパネル(カウント30/1個)に変換+ 10ターンフィーバー禁止 |
| ②『その行いは平和とは程遠い…』 2回攻撃(合計16400)+ 青パネルを緑パネルに変換 |
| ③『心が痛むこともなく…』 3回攻撃(合計15000)+ ハートパネルプロテクト |
| ④『悲しみの声も届かない…』 青パネルを吸収して攻撃(10000/1つにつき+500) |
| ⑤ミラージュスピア 全体攻撃(合計16000) |
| ⑥『心が痛むこともなく…』 3回攻撃(合計15000)+ ハートパネルプロテクト |
| ⑦ミラージュスピア 全体攻撃(合計16000) |
| ⑧『悲しみの声も届かない…』 青パネルを吸収して攻撃(10000/1つにつき+500) |
| ⑨『心が痛むこともなく…』 3回攻撃(合計15000)+ ハートパネルプロテクト |
| ⑩『自ら起こした争いに巻き込まれて散っていく…』 ロックパネルを吸収して全体攻撃(合計5000/カウント1以上で即死級ダメージ) |
タワー/リュシアル攻略

青のリデルノート(バグ3)
ティアマト
コルキス
アンデルセン
ログインするともっとみられますコメントできます