クラフィの10周年記念インタビューです。運営チーム「さっしー」&「シェフ」にGameWith攻略班が独占インタビューを行い、今までの振り返りや今後の展望について伺っています。10周年後のクラッシュフィーバーが気になる方はぜひお読みください。
目次
![]() コメント | 記事は全部読むのに30分~1時間半ほどの大ボリュームとなっています! 初出し情報も満載なので、オフラインイベントや生放送の開始までの待機中などに楽しんでいただけると幸いです! |
10周年という大きな節目を迎えたクラフィ
ご挨拶
GameWith攻略班:
本日は、クラッシュフィーバー10周年を記念し、クラフィTVでお馴染みの「さっしー」さんと「シェフ」さんにインタビューさせていただく運びとなりました。
本日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございます!
さっしー:
クラッシュフィーバー運営チームの「さっしー」です。
お馴染みの方もそうでない方もよろしくお願いします。
シェフ:
クラッシュフィーバー運営チームの「シェフ」です。
デザイナーやってます。よろしくお願いします!
GameWith攻略班:
今回の企画では、10周年を迎えた今のお気持ちや、これまでの開発秘話、そして気になる今後の展開や10周年イベントについて、じっくりとお話を伺いたいと思います。
お二人のお仕事の内容は?
GameWith攻略班:
お二人はクラフィTVのパーソナリティとしてお馴染みですが、さっしーさんは企画、シェフさんはデザイナーとして、それぞれ開発チームのキーパーソンとしてご活躍されているとのこと。
改めて、お二方が普段どのようなお仕事をされているのか、簡単にご紹介いただけますでしょうか。
さっしー:
普段はクラフィのイベント企画を担当したり、マーケティング領域でゲーム外のイベントを考えたりしております。また、クラファーの皆さんの意見を参考に新機能の提案をしたり、運営開発計画を立てたりですね。
あとは、お仕事というかもはや趣味に近いですが、生放送でクラフィの面白さや深さなどを発信しています。

▲2025年2月末開催の陰陽師祭のあらすじ。正統派のストーリーだけでなく、時には意外性に溢れるイベントの立案は、さっしーさんたち企画チームの仕事の一つだ。
シェフ:
私は主にユニットイラスト、アニメーションのディレクション全般をしたり、キャラクターの設定やストーリーの作成にも携わっています。
クラファーの皆さんに気に入って頂けるイラストや個性を目指して日々新しいキャラクターを生み出しています。
GameWith攻略班:
ありがとうございます!クラフィの企画・デザインが生み出すユニットのビジュアルは、どれも本当に魅力的ですよね。
デザイナーチームについて質問!
GameWith攻略班:
気になっていたんですが、クラフィのデザイナーチームは何人ぐらいいらっしゃるんでしょうか?もし可能ならお伺いしたいです。
シェフ:
クラフィチームのデザイナーは総勢20名ほどでクリエイティブを作成しています。
デザイナーと言っても担当分野は様々で、イラスト指示書、イラスト、アニメーション、バナー、UI/UXなどで分かれています。
皆んなで日々、ポジティブでポップなクラフィ世界観のビジュアルを作り上げています。
GameWith攻略班:
なんと……!それだけの人数が関わっているとは思えないほど、ゲーム全体で高クオリティなイラストで統一されていますよね。
シェフ:
クラッシュフィーバーにはリリース前から存在する世界観設定資料がありまして、10年間ほぼ内容も変えずに一貫したコンセプトでビジュアルクリエイティブを行なっています。
新しいデザイナーが増えても脈々と受け継がれており、ブレる事なくクラフィの世界観を表現してきました!

▲[15876] 貴稀志の光凛石 ダイヤモンド

▲[16612] 到殲の滅約剣 ティルフィング-Epic

▲[16726] 総穹の雄戦機 シロガネロード

▲[16322] 災害類・怪X型 ピリジ
▲美少女、イケメン、ロボット、異形、ドラゴン、悪魔などなど。10年間生み出してきたクラフィのイラストは多種多様で、そのどれもが高い評価を得ている。
シェフさん本人が描いたユニットは?
GameWith攻略班:
ちなみに、シェフさん自らがデザインされているユニットもいるんでしょうか?
シェフ:
もちろん、私自身がデザインを手がけたユニットイラストも存在します。イラストのディレクション自体はクラフィ初期から行なっているのですが、イラスト指示書作成とディレクションを両方兼ねて行なったユニットですと……。

▲[2311] 顕微世界の菌視眼 パスツール

▲[2391] 蒼穹屹つ皇甲竜 ラドレオン

▲[2594] 慈陽の封剣士 シュヴァリエ
などが該当します。
GameWith攻略班:
うわぁ!今はどれも進化適応していますが、以前からイラスト人気が高かったユニットたちですね!
シェフ:
比較的新しいユニットイラストの制作だと、

▲[15489]児福の遊盤者 ペンローザ

▲[15629] 破略の才絶種 ノイマン-EX

▲[15655] 熱歓の大興声 ベリアル
などは私自身が描いたイラストとなります。10周年で登場するユニットイラストの中にも私が描いたイラストがありますよ!
あと、公式LINEスタンプの1コマ漫画スタンプは全て私が描きました(笑)。

GameWith攻略班:
(笑)。あのスタンプ、ネタ要素満載ですよね。
企画チームについて質問!
GameWith攻略班:
次はさっしーさんへの質問になりますが、企画チームは、普段何ヶ月ぐらい先のイベントを考えているんでしょうか?
さっしー:
基本は半年前には動き出しております。イベント構想のタイミングと合わせてイラストの制作も進むため足並みを揃えている形ですね。
GameWith攻略班:
そんなに前から!どんなところからインスピレーションを得て企画を立てているのか、よくあるパターンがあったら教えてください。
さっしー:
立案では、クラファーの皆様の意見を参考にすることももちろんありますが、より違った体験を味わわせたいんですよね。なのでインスピレーションを得るために、全く違う題材のゲームをプレイすることも多いです。
GameWith攻略班:
確かに。私も仕事柄、クラフィ以外にも様々なゲームをプレイするのですが、視野を広げられますよね。コラボイベントの場合はどうでしょうか?
さっしー:
コラボ先がいる場合のイベント企画は、コラボ先のアニメやゲームや漫画など、様々なものを全て見ます!コラボっぽさを出したいですからね。
GameWith攻略班:
大変だ……。クラフィのコラボイベントは、名バトルを追体験できたり、ユニット性能面でもクラフィのシステムにキャラの能力が上手く落とし込まれていたりと、原作を知っているとニヤリとする要素が多いですね。
ところで、企画のお仕事で、困ったシーンはありましたか?10周年企画を考えていた時は、もちろん一番忙しかったと思いますが……。
さっしー:
10周年ほどの規模になると、機能フル動員で企画を考えます。「どんな遊びがあるのか」、「どれとどれの組み合わせが楽しんでもらえそうか?」などは毎周年困りますね。
クラフィをずっと楽しんでもらうために「いつもと違う感じ!」「豪華だ!」とクラファーの皆様に感じてもらう必要が、周年はあるので、その点においても苦労する点ではあります。
GameWith攻略班:
個人的にはドリームチャンスや無料ガチャなどの恒例のイベントも、一喜一憂しながら楽しませて貰っています。今年こそはドリーム賞……とは言わないですが、シルバー賞でいいから当たって欲しい(笑)。



▲上記は9.5周年の例。周年恒例企画のドリームチャンスでは、毎日豪華賞品が当たるチャンスがある。ゴールド賞では、なんと極フェスを含む任意のユニットのバグマが……!
さっしーさんがスランプになることは?
GameWith攻略班:
ちなみに、「何も浮かばない……!」みたいなスランプになることもあるんでしょうか。
さっしー:
僕に限ってですがスランプとかはないですね。「楽しそう!」を形にするだけです!普段から楽しいことを考えている、ある種の変態と思っていただいて構いません!
両チームの連携は?
GameWith攻略班:
企画とデザインのお仕事は、密接に関わっているのはイメージできるんですが、やはり企画が先に動き始める事が多いんでしょうか?
さっしー:
クラフィは多くのユニットとその背景世界観との関わりがかなり重要視されているため、どっちが先かと言うのは基本ないです。
一緒にコンセプトを考え、そのコンセプトに合うユニットを、新規ユニット含め模索していくイメージです。
GameWith攻略班:
ほうほう。
さっしー:
決まっていくことベースだと、企画コンセプトが決まり、イラストが決まっていくので、企画が先っちゃ先ですが、動き出しは実は同時です。
シェフ:
そうですね、さっしーさんの仰る通りほぼ同時に進行開始します。
私は企画の走り始めにも携わらせてもらってるのですが、イベントの開催時期によって企画コンセプト作成時にテーマが先に来たり、キャラクターが先に来たりします。
そういうコンセプトだからこそ生まれた新キャラクターというのも沢山いますね。
GameWith攻略班:
あー。パッと思い浮かんだところだと、ドリームラビリンスで登場した「アドラー」なんかは、そのパターンですかね?
「夢をテーマにユングとフロイトを登場させよう」→「心理学者のアドラーを新規で出そう」みたいな。

▲2022年のドリームラビリンスでは、ユングとフロイトをメインに、新規ユニットのアドラーや、夢見ver.クヌーセン、ドードー、メガテリウムが登場。
シェフ:
まさにですね!コンセプトの後に登場させるユニット達は選ぶのですが、その際に同イベントでキャラクターの訴求、個性が被らないように注意しています。より幅広い魅力のユニットたちを登場させたいですからね。
そしてそのイベントコンセプトに合った衣装、シチュエーションをユニットイラストに落とし込んでいます!
GameWith攻略班:
例えばですが、デザインだけが先に決まって、「このユニットの名前は何にしよう」という順で動くことはないんでしょうか?
さっしー:
鋭いですね。実は、別軸で「ストックユニット」というのもいます。
通常イベントとは別で、イベントコンセプトに依存しないユニットを制作するケースですね。この場合は後からコンセプトが決まったり、世界観が構築されたりします。
GameWith攻略班:
なるほど……もし機会があれば、「ストックユニットの名付け」をクラファーの皆さんとやれたら楽しそうですね。
これまでの10年を振り返って
印象に残っているイベントは?
GameWith攻略班:
ここからは話題を大きく変えて、10年の振り返りになります。まず、お二方が印象に残っているイベントはありますか?
さっしー:
僕が最初にメインで持った企画が8.5周年イベントでして、企画担当者として印象に残っているのは8.5周年です。「パンドラ」ちゃんの初出しですね。
GameWith攻略班:
パンドラ!使いやすさもさることながら、ビジュアルを含めたユーザー人気が凄いですよね。

▲衝撃の5ギミック対応ユニット[16191] 瞳希する目示録 パンドラ。その人気は絶大で、2024年の最推し投票、2025年のMY ALICE選抜投票で共に1位を獲得している。
さっしー:
プレイヤーとしては結構マニアックですが、2023年のハロウィンイベントですね。ストーリーもあって「ゲーテ」が初のコスト70で登場したり初のプレゼント交換で盛り上がったのを覚えています。
GameWith攻略班:
ALICEハロウィンパレードですか!確かに、プレゼント交換でフレンドを募集する人が一気に増えた覚えがあります。

▲2023年開催のハロウィンイベント、ALICEハロウィンパレード。ハロウィンver.のゲーテ、猫尾ニアなどに加え、エジソン・コペルニクスのスキンも登場。
シェフ:
私は長編ストーリーの「Time Travel in ALICE」ですね。初の長編ストーリーとしてクラファーの皆様からも当時とても大きな反響を頂きました!
濃厚な世界観、設定やお馴染みのユニットたちの過去の姿、そして人気キャラクター、「アインシュタイン」が初登場したお話ですからね。この反響が長編ストーリーの核を作ったんじゃないかなと思います。
GameWith攻略班:
うーむ、確かに!この章がまさにクラフィのストーリー人気の礎になっている気がしますね。

▲長編ストーリー第一章 「Time Travel In ALICE」。その名の通り過去にスポットライトを当てている。
印象に残っているユニットは?
GameWith攻略班:
イベントと似た答えになるかもですが、印象に残っているオリジナルユニットはいますか?
さっしー:
個人的には初めてGETした65ユニットである「ダ・ヴィンチ」ですが、企画担当者としてであれば9周年で出た「メイカ」ですかね。報酬ユニット初のモーション付きということで、思い入れがあります。


▲さっしーさんの印象に残っているユニットは、代名詞とも言えるターン上書きスキルを持つ「ダ・ヴィンチ」と、9周年で登場した記念報酬ユニットの「メイカ」。
GameWith攻略班:
アニメーションはコスト70の中でも限られたユニットだけの演出だと思っていたので、メイカに付いていた時は確かに驚きました。シェフさんはいかがでしょうか?
シェフ:
イラストのビジュアルに携わっているので印象に残っているユニットは数えきれないですね〜!
チョイスして挙げるなら、まずは「[619] メビウス」!イラストディレクションも担当しました。
GameWith攻略班:
メビウスはメインビジュアルとも言える1体なので、デザインにはかなりの時間を費やされたのでは?
シェフ:
清涼飲料水のCMに登場するような透明感のある少女、誰からも愛される存在となるようデザインを試行錯誤しながら作成しました。その通り、メインヒロインとも言える存在となってくれた事も含めて印象的です。
GameWith攻略班:
確かに、清涼飲料水のCMに出てきても違和感がないですね!性能面や、最近のユニットだとどうでしょう?
シェフ:
性能面だと「近藤勇」はクラフィ1年目の初登場時、とても強くてよく使用していましたから印象深いユニットです。
GameWith攻略班:
全期間を通して、「頼りになったユニット」という区分では、近藤勇を挙げる古参クラファーが結構いますよね(笑)。
シェフ:
最近のだと9周年の「ミライ」は企画初期のキャラクター設定、性能案から携わっているので特別に思い入れが強いですね!



▲シェフさんの印象に残っているユニットは、クラフィの顔役の1人でもある「メビウス」、古参ユニットの「近藤勇」、そして9周年ユニットの「ミライ」。
GameWith攻略班:
少し視点を変えてみますが、ゲームシステムの追加・改修や、難易度調整、インフレの転換点になったなと思うポイントはありますか?
さっしーさん、いかがでしょう。
さっしー:
初のコスト70ユニットである「ユニ(ユニヴァース)」ですかね!なので8周年が転換点になったかと思います。性能的にもビジュアル的にも、かなりインパクトがあったと記憶しています。
GameWith攻略班:
やはり、そうなりますか。「アインシュタイン」や「ダーウィン」(初の進化適応)の時も十分過ぎるインパクトがありましたが、コスト70実装は比較にならない衝撃があった印象です。

▲初のコスト70ユニット、ユニヴァース。それまでにも「今後半年はこのユニットを中心に環境が動く」という予感を感じさせることはあったが、環境自体の大きな変化の到来を感じさせた1体だ。
ユニットの開発秘話・裏話を聞かせて!
GameWith攻略班:
すごくざっくりとした質問で申し訳ないんですが、ここで蔵出し情報というか、過去のイベント・ユニット制作に関する裏話があれば教えてください!
さっしー:
うーん、そうですね。今ではお馴染みの「ドロップアビリティ」ですが、最初は「パンドラ」が持っていたアビリティなんです。これが実はめちゃくちゃ苦労しました!
GameWith攻略班:
「極フェス限」にかかる期待というか、求められるハードルは、どんどん高まっていきますからね……。
さっしー:
そうなんです。そこにパンドラの「世界観的立ち位置」と、クラファーが望んでいる「いつもと違ったアビリティ」かつ「万人が使いやすい」かつ「面白い」かつ「強い」……。
こんな複雑な条件下で生まれたアビリティが「ドロップアビリティ」なのです。
GameWith攻略班:
なるほど!複雑な条件で試行錯誤されただけに、「パンドラの筺」というワードのイメージにぴったりな、ミステリアスなアビリティとユニットになっていると思います。
他にも、紹介したいユニットの開発秘話があればたくさんお聞きしたいです!
さっしー:
頼んだ、シェフ!
シェフ:
そうですね~。まず秘話のような面白話にはなるのですが、8周年で登場した「ユニヴァース」について!
初のコスト70という所までは早い段階で決まっていたのですが、アニメーションを付ける想定が実は無かったんですよ。
企画を詰めていく内に「クラフィのユニットイラストも動かしたい」という話が出てきまして、急遽リリースの3ヶ月前から実装に向けて動き出しました!
GameWith攻略班:
!?……それで間に合ったんですか!?
シェフ:
日本版クラフィのユニットイラストを全身アニメーションさせるのは初の試みなので、当時は急ピッチで作成や検証などを行なって、とても大変だった記憶があります(笑)。
GameWith攻略班:
大変なんてレベルじゃないような(笑)。なるほど、それなら最初水着ver.の「アルキメデス」や「安倍晴明」などにアニメーションがなかったのも納得です。


▲コスト70=アニメーション&ボイス付きと考えていたクラファーからは、次のイベントで登場した水着コスト70の「アニメーション・ボイスは一部のみ」の発表に落胆の声が。これを受け、追加で制作が決定した。
シェフ:
でもおかげでアニメーションするユニットイラストを実装できたし、それ以降ユニットの新たな魅力をクラファーの皆さんに提供出来て、喜んで頂けている事が嬉しいです。他は、何を話そうかな……。
さっしー:
シェフは「ミライ」の制作には企画初期から深く携わっているから、秘話もいろいろ持ってるんじゃないですか?
シェフ:
ミライは……実は、最初期案では「ALICEの未来からタイムトラベルしてやってきた人型防衛兵器」という設定でした(笑)。
GameWith攻略班:
な、なんと(笑)。今の設定と全然違いますね。
シェフ:
ミライの妹である「メイカ」も同じような設定で、「後追いで現代のALICEに来る」という形にするつもりでしたが、ブラッシュアップを重ねていく内に今の設定、キャラクター像となりました。
ミライの名の通り、未来的な技術力を誇るシンギュラリアの設定はそこから受け継がれているんです。
さっしー:
補足すると、シンギュラリアの住人たちは、いろんな言語で「未来」を表す言葉から名付けられています。一覧にするとこんな感じですね。
ユニット | 本来の表記/意味 |
---|---|
![]() | 明日 日本語の読み替え |
![]() | עתיד ヘブライ語で未来 |
![]() | Avenir フランス語で未来 |
![]() | อนาคต タイ語で未来 |
![]() | Futurum ラテン語で未来 |
GameWith攻略班:
ほー。明日が「メイカ」と読めるのは気づきませんでした。それにSGメイズは、「ア」から始まる名前なだけじゃなくて、意味も統一されていたんですね。
シェフ:
ただ、「ミュスクル」だけは例外で、「Muscle」……と表記すると分かりやすいかも。フランス語で筋肉を意味します。ミュスクルらしいですね(笑)。
GameWith攻略班:
(笑)。名前までもが筋肉で……。

▲ミュスクルは、シンギュラリティで騎士団長を務め、後に適合者やプランク、シュヴァリエと共にメイカの師匠役になる男性ユニット。SGメイズのアティードからは、「ほぼ筋肉で出来ている」と辛辣なコメントが。なお、好きな食べ物は生卵。
攻略班の疑問にお答え!
CMR-TNって何の略?
GameWith攻略班:
ここからは、攻略班が持ってきたユニットに関する質問をいくつかさせていただければと。なかなかない機会なので、ちょっとマニアックなところも聞いてみます。
まずかなり昔のユニットなのですが、ALICE/GAMEで登場した「サタン」や「ロキ」などの「CMR-TN」は何の略で、なんと発音しますか?


▲登場したのは第三章。キャロルによって強制的にアバターデータを重ねられたAIたちで、他にも、「アフロディーテ」「アポロン」「四神」「テティス」「シヴァ」がCMR-TNとして登場している。
シェフ:
CMRはCHIMERAの略で、TNはTentative Nameの略で「仮称」の意味となります。「ロキCMR-TN」の場合、”ロキ・キメラ・テンタティヴ・ネーム”と読みます!
GameWith攻略班:
ふむふむ。複数のAIが合体しているから、「仮称」として最も多く特徴が残っている1体……。
例えば、「シヴァ」と「カーマ」が合体したと推察されている「シヴァCMR」であれば、シヴァの名前で呼称する……みたいなニュアンスですかね。
そういえば、「青龍」たちが合体した「四神」は誰が主体かも分からないほど混ざりすぎていて、苦しそうにしていましたね……。
シェフ:
そういうことです。実はこう、意味がちゃんとあるのですよ〜!
このユニットって実は◯◯に所属?
GameWith攻略班:
次の質問!最近だと「エビス」がタカマガハラ所属だと分かる特定ユニット編成時の先制会話(続・スサノオ襲来)があったりしましたが、他に新ユニットが既存の勢力に「実は所属している」というケースはありますか?

▲2024年2月の大還元祭で登場した[16248] 寄祝の福印神 エビス。タカマガハラはイザナギを最高管理AIとするALICEの重要施設であり、クエストによっては、対象グループのユニットを編成すると先制行動が変化することがある。
さっしー:
目ざといですね(笑)。ほとんどのユニットにはキャラの背景がちゃんとありますので、公表していない「実は」というユニットは結構多くいます。
そのあたりも、MY ALICEを含めた今後の機能・イベントで発信していければと思っています。
GameWith攻略班:
ストーリー中のセリフはもちろんなんですが、クエストでの攻撃セリフや特定ユニット編成時の会話なども、攻略班は楽しませて貰っています。
コスト70ver.の設定は?
GameWith攻略班:
設定周りで、もう一つめちゃくちゃ気になっていたことがあり……。ストーリー第十章でニュートンが再登場しましたよね。
その時の姿が「[16429] 隠世の再危者 ニュートン」になっていたんですが、あの姿の「水着ver.」「ハロウィンver.」に当たる名称や、運営チーム内での呼び方はあったりしますか?
元々の「[2589] 墜世の危引者 ニュートン」に比べると薄着ですし、極シーズンフェス夏で登場したことを踏まえると「水着ver.」でもおかしくはないのですが、ユーザー目線だと判断しにくいポイントだと思いまして……!
シェフ:
なるほど。あのニュートンは単純なパワーアップ版として作成しました!イラスト制作時のネームは「ニュートン(パワーアップ版)」です。

▲[2589] 墜世の危引者 ニュートン

▲[16429] 隠世の再危者 ニュートン
GameWith攻略班:
なんと!もしかして、他のコスト70にもそういう意図で登場したユニットが多かったりしますか?
シェフ:
進化適応ではなく、コストが上がったパワーアップ版ユニットだと他に、

▲[16177] 真雷の厳戒大神 ゼウス

▲[16342] 紅彫する恋石 モールス

▲[16574] 吹魂の超息綜神 イザナギ
などがいますね!
GameWith攻略班:
なるほど!スッキリしました!
BATTLE-SHIPの設定は?
GameWith攻略班:
次の質問ですが、BATTLE-SHIPについてあまり設定が語られていない印象があるのでお聞きしたいです。
ストーリーで「メビウス」が呼び出すシーンがありましたが、開発者はメビウスなのでしょうか?
シェフ:
開発者は「チューリング」を中心としたアカデミアです。
GameWith攻略班:
ほうほう。アカデミアの複数人が関わってるとなると、何やら凄い裏設定がありそうですね?
シェフ:
ALICE防衛力強化の一環としてシンギュラリアの技術を用いて開発した、究極の専守防衛人型戦闘AI。それが “BATTLE-SHIP” です。
共通のシンギュライトリアクターが装備されており、過度なエネルギーリソースを割かない限りは半永久的な稼働が可能です。
さっしー:
めちゃくちゃな強さにも納得の設定に出来たかなと思います(笑)。
GameWith攻略班:
最後にこれもダメ元で聞いてみたい!BATTLE-SHIPは現状赤・青・黄の3体が登場していますが、残る緑属性の1体の本命は「ビスマルク(ドイツ)」あたりでしょうか?

▲[16511] 真遂の極戦艦 アイオワ

▲[16584] 號臨の決氣艦 ヤマト

▲[16702] 淑砲の毅動艦 ダンケルク
シェフ:
最後の一体……かは未定ですが、次のBATTLE-SHIPユニットはもうすぐお披露目できると思います。ちなみに歴史的人物名が冠された軍艦ネームは使用する予定はないので、それ以外ですね。
GameWith攻略班:
なるほど、言われてみれば確かに、偉人路線で出してるのか軍艦名で出しているのか分かりにくくなりますしね。
個人的には、後から出てきた1体が「ドレッドノート」で、実はBATTLE-SHIPのプロトタイプとかってパターンもアツいです!
シェフ:
ドレットノート…確かにネーム候補には挙がってましたよ!そうですねぇ、ヒントは「ドレットノートと同じ国の……」って所ですね!
BATTLE-SHIP解説はこちら10周年イベントの見どころは?
オフラインイベントの見どころは?
GameWith攻略班:
次は10周年イベントのお話ですが、まずはオフイベについて!10周年を記念して、6月14日には大阪会場、29日には東京会場でオフラインイベントが開催。
それぞれ、見どころや注目して欲しいポイントはどのあたりにあるのでしょう?
さっしー:
まずは実に6年ぶりに運営とクラファーの皆様が顔を合わせて話す機会ということで、それに尽きるかなと思います!
シェフ:
私も直にクラファーの皆さんとお会いし、生で10年のメモリアルとその先の事をお伝え出来た事です!
GameWith攻略班:
オフラインでのイベント開催は、もう6年も前になるんですね。大阪と東京のイベントは、どのような違いになるのでしょう?
さっしー:
基本的にイベント内容は一緒で、大阪会場は「麒麟」の声優を担当している夏目妃菜さん、東京会場は生放送でお馴染みの「ノア」役小原莉子さんと出演者の違いはあります。
GameWith攻略班:
出演される声優さんが、どちらもクラファーとして馴染深いお二方なのも嬉しいです!


▲大阪会場のステージでは、ゲスト声優によるあらすじの読み上げなどで会場が盛り上がる一幕も。
さっしー:
イベントの内容としては、ユーザー参加型のクイズや出演者VSクラファーの対決コンテンツなど。あとは東京会場でのみDJライブがあり、ノイジークローク加藤さんがクラフィBGMを新旧披露してくれます。
GameWith攻略班:
DJライブ!過去の周年でも、生放送で出演されていましたが、大盛況でしたね!
さっしー:
共通のポイントとしては、待ち合いのスペースで見られる過去グッズや声優さんのサイン色紙、10周年でリニューアルされた新グッズの物販。当日参加していただいた方にはお土産グッズもあります。
もちろんこちらもリニューアルされています!
シェフ:
デザイナーらしい注目ポイントを述べますと、このオフラインイベントで4月から開催していた「もうすぐ10周年!クラファーコンテストの結果が発表されましたね。
ファンアートはキャラ愛に溢れたものばかりで目頭が熱くなりました。デザイン部門はセンスの良いデザインばかりで驚くと共に私自身良い刺激となりました。
GameWith攻略班:
最優秀賞は、細部まで拘りがあり、画面越しにも息を呑むようなイラストでしたね。

▲ファンアート部門最優秀賞に選ばれた、さなさんの作品。円卓の騎士たちのそれぞれが見せる表情に、満場一致での選出だったようだ。
シェフ:
そんな力作の中から受賞者を決めるという難題の末、受賞者の発表を行わせて頂きました!とても素晴らしい作品ばかりですので、あらためて是非ご覧ください!
GameWith攻略班:
大阪会場の生放送では今後の登場ユニットのイラストも、いくつか紹介されていましたよね?
シェフ:
もう早く見てほしくてたまらなかったんですよ(笑)。本当に10周年の集大成ともいえるユニットイラストたちです。まだお見せできていないユニットもいますので、それは10周年本番を楽しみにお待ちください。
さっしー:
あ、そうだ!あと見てほしいものにクラフィ年表があります!過去9年間のクラフィの歴史を年表に起こしたもので、実物はかなり大きいですよ!
GameWith攻略班:
むむ、そちらも要チェックですね!29日の東京会場には、攻略班もこっそり参加します!オフラインイベントに関するまとめ記事も早ければ30日頃に公開予定ですので、楽しみにお待ちください!
オフラインイベントレポートはこちら!10周年のコンセプトや見どころは?
GameWith攻略班:
さて、オフラインイベントを終えた後は、7/1(火) 0時からついに10周年の本祭が始まりますよね。
10周年イベントのコンセプトや見どころについて教えていただけますか?
さっしー:
クラフィTVにてお伝えした通り、10周年のテーマは「新生」です。
今までのクラフィを思い出し、懐かしんでもらう前夜祭やオフラインイベントの次は、クラフィの「新生」をクラファーの皆様にお届け!

▲クラフィTV メモリアルパーティーin大阪 10周年直前 大・大・大感謝SP!!にて公開された10周年のテーマ。節目となる10周年を迎えた今、クラフィは生まれ変わるほどの進化を遂げる!?
さっしー:
第一弾にはあのユニットが……ついに!
GameWith攻略班:
やはり、あのユニットが極フェスで来ますよね……!
公式Xの先出し情報ポストはこちら!さっしー:
第二弾では過去の周年を彩った、思い入れ深いユニットたちが新しい力を手に入れる!?
GameWith攻略班:
なるほど?「エジソン」や「アルキメデス」のような記念ガチャのユニットなのか、「ユニヴァース」や「ミライ」のような周年極フェス限のことなのか。
それとも「イヴ&アダム」や「グロリアーナ」のような周年で初登場した報酬ユニットのことなのか……。
さっしー:
それは内緒というか、皆さんの想像にお任せします(笑)。以降もMY ALICE(※)が登場したりと、クラフィが10周年を機に新しく生まれ変わる様を見届けてほしいなと考えております!
※MY ALICE……10周年以降に登場予定の、ユニットとの触れ合いができる新機能。選抜投票によって、初期段階での実装ユニット30体が決定している。
GameWith攻略班:
MY ALICEはどんなコンテンツになるのか楽しみです!また、初動の30体以外のユニット追加もめちゃくちゃ楽しみにしております!
物語面でのテーマは?
GameWith攻略班:
シェフさんからはいかがでしょう?
シェフ:
さっしーさんがコンセプトの「新生」をお伝えしているので、私からは10周年の物語のテーマをご説明しますね。
物語のテーマはずばり、「お茶会」です!
GameWith攻略班:
言われてみれば、先取り情報で出ていた2ユニットはどちらも飲み物を持っていましたね……!


▲クラフィTV メモリアルパーティーin大阪 10周年直前 大・大・大感謝SP!!にて公開された先取りイラスト。それぞれ趣の異なるお茶会を行っているようだ。
シェフ:
そうです!不思議の国のアリスを彷彿とさせるビジュアルを目指しました。過去イチ楽しくお祝いに溢れた雰囲気となっています。
10周年は各弾で小テーマも設けており、その小テーマに合わせたユニットたちが登場します。ALICE/Queenを経て「プルート」や「アザゼル」が立場を変えて適合者と接しましたよね。10周年でももちろんあります!


▲10周年前夜祭では、長らく対立していたガーディアンや執行者が立場を変え、新たな装いで登場した。
さっしー:
もちろん皆様に馴染みのあるコンテンツも目白押しですので、クラフィらしさを感じてもらいつつ、クラフィらしくない新しい部分も楽しんでいただけると嬉しいです。
シェフ:
懐かしいキャラも人気のキャラも登場しますのでお楽しみに!さらに、まだ見ぬ新しいキャラクターも……?
体感してもらいたいポイントは?
GameWith攻略班:
特にここをユーザーに体感してもらいたい、みたいなのはあったりしますか?
さっしー:
体験としてはMY ALICEは完全に新しいコンテンツですので、新旧のクラファーが足並み揃えて楽しんでもらえるかなと思います。
またホーム画面も新生らしくリニューアルしたりエントランスもリニューアルしたりという新体験も続々と!
シェフ:
10周年第一弾にて初のアニメーション付きのボスエネミーが登場します!しかも専用演出付きですよ〜!
GameWith攻略班:
ボスが、動く!?
シェフ:
これも「新生」として新しいビジュアルの魅せ方の1つとなっています。BGMも専用のものを作成しました。強敵なので気合いを入れて挑んでください!エネミーの動きに気を取られてたらやられてしまいますよ!
さっしー:
一方で過去実装したコンテンツもいつもとは違った組み合わせで登場したり、それぞれの弾で10大キャンペーンをやっているので、お腹いっぱいにできると思います!
シェフ:
先ほどボスエネミーの専用BGMの話をしましたが、10周年専用BGMもあります。
GameWith攻略班:
クラフィは楽曲に魅了されているファンも多いですよね。10周年BGMのアピールポイントはどこでしょうか?
シェフ:
「感謝、繁栄、未来」をコンセプトとしていまして、クラッシュフィーバーの歴史とその先をイメージしたとても壮大なEDM楽曲となっています。ログイン時から聞けますのでお楽しみに!
さっしー:
色々な要素がありますが、まとめると……今まで以上にクラフィを近くに感じてもらえること、クラフィにゾッコンできることが、イベントの大きなポイントになります!
シェフ:
イベント期間、ユニット、キャンペーンも周年過去イチのボリュームになってます!まさにクラフィ集大成の10周年!是非遊び尽くしてくれたら嬉しいです。
ずばり!クラフィの未来への展望は?
今後のストーリー展開は?
GameWith攻略班:
長編ストーリー第十章では、10年敵として象徴的だった女王が打倒されましたが、ストーリーとしても大きな節目になったのではないかと思います。10周年以降のストーリーの見込みは決まっていますか?

▲女王勢力との長きに渡る戦いが、ついに完結。ストーリーはいつでもプレイできるので、復帰したクラファーはすぐにチェックしよう!
さっしー:
もちろん!クラフィは今後も続いていきます。実は次につながる匂わせもALICE/Queenの所々にありますのでぜひ見返してみてください!
詳細は追って生放送等でお伝えしていきます!10.5周年までには何かしら展開があるかも...?
GameWith攻略班:
そんなに早く!一旦落ち着くかなと思っていたので、嬉しい予想の裏切り方ですね!
ストーリークエストまとめ次の進化適応ユニットは……?
GameWith攻略班:
ある意味ストーリーと同じぐらい、古参クラファーが楽しみにしているのが既存ユニットの進化適応だと思います。今後進化適応するユニットは決まっていたりしますか?
さっしー:
実は決まっている部分とユーザー要望に応える部分があります。なので質問としてはYESですが、今後の参考としてクラファーの皆様のご意見もいただきたいです!
シェフ:
ですねぇ。実はイラストは、もう描いてたりしますね(笑)。
さっしー:
言っちゃった(笑)。
シェフ:
どのユニットとはまだ言えないけど、遠くない未来でお披露目できるんじゃないかなと!
GameWith攻略班:
デザイナーチームで、「このユニットの進化適応イラストや別バージョンを描きたいんだけど……!」みたいなのはあったりしますか?
シェフ:
沢山あります!進化適応については、コスト65ユニットは全て進化適応させたいと思っています。
とはいえいきなり全ては難しいので、1つ1つ丁寧にイラストも性能を作って行きますのでお待ち頂けると嬉しいです。
GameWith攻略班:
クラファーからは、「シーズンとかはしょうがないけど、本家はちゃんと新規のイラストが欲しい!」という声が多いですね。大変だと思いますが、大事ですよね……!

▲ミランコビッチやラドレオンは、イラスト変更無しで進化適応したものの、クラファーの要望に答えて新規でイラストが制作されることになった。
シェフ:
別バージョンについてなのですが、そちらはクラファーの皆様から人気のあるユニットはもちろんの事、暫く登場していないユニットの再登場機会としても考えています!
なので今後のイベントで皆様が推しているユニットの別バージョンが出る可能性も…!
GameWith攻略班:
イベントでは大きな偏りがなく様々なユニットが登場しているので、いつもワクワクしています!完全新規のユニットも、まだまだ登場しますよね?
シェフ:
6月に新しい襲来ユニット「ベオウルフ」が登場したように、今後も新ユニットが襲来予定です!更に、続・襲来としてあのユニットがさらに強くなって登場なんて事も予定していますよー!
さっしー:
次なるAltも……計画中ですよ!
GameWith攻略班:
前夜祭イベントのセリフでさりげなくヒントがありましたが……次はあのユニットのAltかな……?
今後のイベントは……?
GameWith攻略班:
周年後にはいつも水着イベントが来るイメージ。
今年水着になるユニットはもう決まっていたりしますか?



▲毎年周年の後に開催されている水着イベント。極フェス限定ユニットは、特に水着になる確率が高い。
さっしー:
もちろん決まっています!どんなユニットが水着になるかはお楽しみに!
ヒントは……デーモン?
シェフ:
さっしーさんヒント言っちゃうんですか〜?じゃあさらに私もヒント足しちゃいますね!
GameWith攻略班:
種族だけでも大ヒントだと思いますが、まだ貰えるんですか!?
シェフ:
デーモンの……3本角の子!ちょうど最近までユニットイラストを作成してたんですよ(笑)。
どの水着ユニットもとても魅力的な仕上がりになっているので期待していてくださいね!
GameWith攻略班:
これはあの子かな(笑)。そこまで言っちゃうと、熟練クラファーはみんな察しがついてしまいそうですね!
水着イベント以外にも、10周年以降のイベントテーマは決まっていますか?
さっしー:
はい!先述の通り半年前から企画やイラストが走るので既に10月くらいまでのテーマが決まっています。
GameWith攻略班:
イベントと言えば、直近でクラッシュブレイカーの超久々の開催がありましたね。お二人がもう一度開催してみたいイベントはありますか?

▲攻略サイトを見ていて、「C.B.第3弾」の表記に「何のこと?」と思ったクラファーもいたかもしれない。実はこのイベントは、第1回が2018年/第2回が2019年に開催されたイベントの続編なのだ!
さっしー:
個人的には昨年久々に復刻した円卓祭をまたやりたいですね!男たるもの、熱い友情や激アツ展開には弱いです。

▲円卓祭は、その名の通りアーサーやトリスタンなどの円卓の騎士関連ユニットが活躍するイベント。画像は前回開催時「円卓祭II」のものだが、初回はストーリー外伝としていつでもプレイできる。
シェフ:
そうですね、円卓や新撰組、陰陽師といったグループ(組織)をフォーカスしたイベントの続編はアツいですね!
先ほど名前が挙がったマシンユニットが登場する「クラッシュブレイカー」や、宝石の子が登場する「宝石採掘」といったテーマにフォーカスいたイベントの続編も、したい!
GameWith攻略班:
どれも既存ユニットが活躍するのはもちろん、まだまだ新ユニットも出てきそうなテーマですよね。攻略班としても期待です!
今後のコラボイベントは……?
GameWith攻略班:
コラボイベントはクラファーみんなが「次は何が来るかな?」と楽しみにしていると思いますが、コラボ先を選ぶ時は何を参考に決めていますか?
さっしー:
その時「旬かどうか」が一番大きいです。あとはIPとしての認知度も基準としてはありますね。
GameWith攻略班:
ふむふむ。それでは、言える範囲で……本当に言える範囲で大丈夫なのですが、次のコラボ相手のヒントをください(笑)。
さっしー:
過去にクラフィでもコラボしたことのある……。
シェフ:
アニメ化もしている……。おっと、これ以上は言えない(笑)。
GameWith攻略班:
無理を言ってすみません(笑)。少しでも期待感が高まればと思いまして……!
過去開催のコラボイベント一覧クラファーへのメッセージ
見どころ満載の10周年、そして未来
GameWith攻略班:
さっしーさん、シェフさん、本日はありがとうございました!クラフィ運営チームの熱い想い、しっかりと受け止めました!
シェフ:
一刻も早く10周年と、その先の情報をお伝えしたくて、今お伝え出来る事を話せる限り話させていただきました!
GameWith攻略班:
このインタビューが初出しとなる情報もたくさん聞かせていただき、感激です!いや~それにしても、10周年イベントもその後も、まだまだ楽しみなイベントやアップデートが続きそうですね!
さっしー:
10周年にむけて、久しぶりにやる事やこれまでやってこなかった事など、思いつく限り様々な取り組みをしています!久しぶりのオフイベもその一つです!
また、LINE連携カードガチャや海外での日本語版アプリ配信などもありますね。「今までのクラフィ」のアプリの枠から飛び出すように、新旧のクラファーの方々に楽しさを広めていければと思っています!
GameWith攻略班:
「アプリの外に飛び出す」というところでは、外部決済のアプリペイストアもGameWith攻略サイトから直接アクセス可能になってリニューアルしましたね。
ポリゴンやパックを安く購入できるようになって、攻略班個人も重宝しております。
シェフ:
そうなんです!とてもお得なので、ぜひ活用していただきたいですね。あとは公式Xでの情報発信も、日々新しい情報の見せ方を工夫しています。クラファーの皆さんを楽しませるため、今後も挑戦し続けます!
GWストアは右下のボタンから!解説はこちら運営チームからクラファーの皆さんへ
GameWith攻略班:
さて、10周年を迎えられたのは、もちろん長きにわたり支えてくださったクラファーの皆様のおかげであると思います。皆様に向けて、最後にお二人からのメッセージをいただけますか?
さっしー:
改めまして、運営チームのさっしーです。
いつも生放送の視聴やSNSでの叱咤激励のお言葉、誠にありがとうございます。クラフィが10年という長い期間運営出来たのは皆様のおかげです。
これはお決まりの言葉でも何でもなく、本当に本心から「クラファーの皆様のおかげだなぁ」と肌で感じているからです。
時にはお叱りの言葉を頂き、時には推しユニットに感動したり、時には一緒に笑ったりと、運営に寄り添ってくれているクラファーだからこそ本心からの「おかげさまで」という言葉に限るなと思います。
10周年はそんなクラファーが全力でクラフィに向き合えるようなイベントにしています。
この1ヶ月ちょっとを全力で遊びつつも、クラフィの新生をぜひこれからも一緒に味わって行きましょう!
シェフ:
改めまして運営チームのシェフです。
さっしーさんと同じ思いではありますが、10年というとても長い期間続けてこられたのはこのゲームをプレイし続けてくれているクラファーの皆様のおかげです。
我々はクラファーの皆様に喜んでもらえる、楽しんでもらえるゲームを日々考えてお届けしているつもりですが、それが受け入れられて、こんなにも愛されている事がたまらなく嬉しいんです。
特に私はデザイナーですので、我々が作り出したユニット達をクラファーの皆様が描いてくれたり、想いをつづってくれる所を見ると感動しちゃいます。
10年も続けてこれたおかげで、クラフィのユニットは数千体にもなります。10周年でも素敵なユニットが登場しますし、これからも愛してもらえるようなユニットを作らせて頂きますので是非楽しみにしていてください!
GameWith攻略班:
ありがとうございます!攻略班としてだけでなく、1クラファーとしてもとても心が熱くなるメッセージでした!
GameWithはこれからもクラフィを攻略・応援し続けます!運営チームの皆様、そしてクラファーの皆様、引き続きよろしくお願いいたします!
10周年イベント関連記事!

関連情報まとめ
重要情報 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
注目ユニット情報 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
その他の情報 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
その他情報まとめ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
イベント攻略記事
報酬 | クエスト攻略記事 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() ドリームチャンス賞 | ![]() |
新登場ガチャユニット
極フェス | 極フェス | 超フェス |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
復刻ガチャユニット
その他の新登場ユニット
第4弾交換所 | |
---|---|
![]() | |
第1弾ログボ | 第1弾交換所 |
![]() | ![]() |
前夜祭交換所 | 前夜祭ミッション |
![]() | ![]() |
復刻クエスト攻略
10周年記念トラバーサルクエスト

開催期間 | 7/1(火) 00:00 ~ 8/7(木) 14:59 |
---|
2025年7月のトラバーサルクエスト

7月開催期間 | 7/1(火) 00:00 ~ 8/7(木) 14:59 |
---|
10周年チャレンジタワー
終了済クエスト
報酬 | クエスト攻略記事 |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます