ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)の猛犬注意攻略です。イベントの効率の良い進め方や報酬、参加条件や復刻について掲載。ゼンゼロ猛犬注意イベント攻略の参考にどうぞ。
▶イベントの最新情報まとめ猛犬注意の最新情報まとめ
イベント開催期間と参加条件

開催期間 | 10月25日 11:00~11月1日 4:59 |
---|---|
参加条件 | ・インターノットレベル15以上 ・エージェント依頼「ホロウ:インポッシブル(上)」を達成 |
※開催期間は日本時間で表記
イベント「猛犬注意」は、ゲームセンターでソウルハウンドⅢのマルチプレイができるイベントです。ゼンゼロ初の復刻イベントで、今回の開催期間は1週間と短めなので注意しましょう。
▶ソウルハウンドⅢの攻略報酬はポリクロームやボンプチケット
猛犬注意ではプレイ報酬として「ワンワン引換券」が受け取れます。この引換券は専用ショップでポリクロームやボンプチケット、育成素材と交換できます。
猛犬注意のルール・進め方
ソウルハウンドⅢでマルチプレイ

猛犬注意はゲームセンターの「ソウルハウンドⅢ」でマルチプレイで対戦するイベントです。3人のプレイヤーとマッチングして対戦することになります。
150mの到達タイムで順位を決定
ゲームの順位は150mに到達したタイムで決まります。また、制限時間(約1分/ステージで増減する)を過ぎるとゲームオーバーで最下位になります。4位でもポイントを貰えるので、最後まで諦めずにプレイしましょう。
負けても報酬はある
順位 | 報酬ポイント |
---|---|
1位 | 750 |
2位 | 650 |
3位 | 550 |
4位 | 500 |
イベントの報酬の「ワンワン引換券」は1位で750枚、4位でも500枚獲得できますので、ソウルハウンドⅢが苦手でも報酬の交換は可能です。
交換ショップでアイテムと交換
「ワンワン引換券」はイベント専用の交換ショップでポリクロームやボンプチケット、育成素材と交換できます。交換ショップはイベント終了後に閉店するので、忘れずに交換をしておきましょう。
猛犬注意の報酬とおすすめ交換アイテム
報酬 | 必要な引換券 | 交換数 |
---|---|---|
![]() | 400 | 4 |
![]() | 800 | 1 |
![]() | 60 | 15 |
![]() | 50 | 10 |
![]() | 120 | 8 |
![]() | 20 | 10 |
![]() | 20 | 10 |
必要な引換券の多いものから交換しよう
ワンワン引換券を使って交換できるアイテムは様々ですが、必要な引換券の数が多いものほど優先度が高いです。5200ptあれば全てのアイテムが交換できるため、最多でも11回プレイすれば全部入手できるようになっています。
プレイ攻略まとめ
- 基本は中央3列で開始
- ザクロは無視でもOK
- 空中でアクションボタンを押して加速
- ブロックの色を合わせて一気に掘る
- ブロックを繋げて潰されることを回避
- 特殊なブロックやギミックに注意する
基本は中央3列で開始

ゲーム開始時にランダムでスタートポイントが割り振られますが、端に来た場合は中央3列へ移動してから掘りましょう。端から開始すると、落下物を回避しにくくなる他、壁などに進路を阻まれやすくなってしまいます。
ザクロは無視でもOK
シングルプレイと違い、エネルギーの消費速度が早いのでザクロの回収優先度は低くなります。死亡によるペナルティタイムは3秒ほどなので、近場にザクロがある場合のみ回収すると良いでしょう。
空中でアクションボタンを押して加速
ソウルハウンドでは、滞空時間が長い時にアクションボタンを押すと加速します。加速すると一気に3ブロック掘れるほか、硬いブロックも1回で壊すことができるので、狙える場面で積極的に活用しましょう。
ブロックの色を合わせて一気に掘る
ソウルハウンドでは、同じ色が繋がっているブロックを掘ると一気に進むことができます。また、落下するブロックが同色のブロックと4つ以上結合すると一気に破壊することも可能です。
ブロックを繋げて潰されることを回避
上にブロックがある状態で掘ると、時間経過で上にあったブロックが降ってきます。この時、同色のブロックと合わさるとブロックの落下が止まるため、ブロックに潰されることを回避できます。
特殊なブロックやギミックに注意する
特殊なブロックの例 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
色が付いている通常のブロックのほかに、掘り進むのに時間がかかるブロックや針が飛び出すブロックがあります。掘り進めると対象の列を攻撃してくるレーザービームのようなギミックも登場します。障害によるミスは純粋にタイムロスなので、慎重に対応しましょう。
ゼンレスゾーンゼロの関連記事
おすすめの人気記事
おすすめ人気記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
一覧記事 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
やりこみ要素 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます