白猫のシャーマンキングコラボのヘルクエスト「宿怨の澱」の攻略記事です。シャーマンキングコラボHELLの攻略や、シャーマンファイトヘルの適正キャラを掲載しているので、シャーマンキングコラボ金称号獲得の参考にどうぞ!
ガチャ&イベント開催期間 | 7/30~8/31 |
---|
キャラ関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
シャーマンキングコラボイベント関連記事 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
宿怨の澱の基本情報
宿怨の澱の基本情報
解放の条件 | シャーマンファイト「決勝」をクリア |
---|---|
挑戦の条件 | 3人のパーティのみで出撃可能 |
制約 | HP回復効果半減 |
クリア条件 | 宿怨の黒雛の撃破 |
サブミッション | ・戦いに勝利せよ ・1人も倒れずにクリア ・拳/槍/杖/輝剣のいずれかを含んだパーティで挑む |
シャーマンファイトを勝ち進むと出現

ヘルクエストは「シャーマンファイトINヴェルデ島」の最後に出現する。まずはシャーマンファイトを決勝まで勝ち進み、最終クエストを出現させよう。
シャーマンキングコラボ攻略チャートクリアで金称号を獲得

ヘルをクリアすると金称号「グレートスピリッツ」が獲得できる。難易度はかなり高いので、自身の最強キャラを編成して挑もう。
宿怨の澱共通の攻略ポイント
攻略ポイントまとめ
- クエストは3連戦形式
- 1戦目は打or突、2戦目は打、3戦目は魔or斬で挑戦が理想
- シャーマンファイトのHP共有化は無し
- ソウルポイントは上限の30まで育成しておく
- 制限はモンスターか控えサポートで対策
クエストは3連戦形式

宿怨の澱は3連戦形式のクエストとなっており、最後には宿怨の黒雛が出現する。耐性を持つモンスターが3戦目のナハトドンナーのみのため、打属性キャラなら比較的有利に立ち回れるぞ。
3戦目の黒雛は耐性を持たない

3戦目の宿怨の黒雛は打属性/魔属性が弱点のため、対象キャラで挑めば有利に戦える。ただ、斬属性/突属性も耐性を持っているわけではないので、強力な打/魔が居ないのであれば編成しても良い。
ソウルポイントは上限まで獲得しておく

挑戦前にソウルポイントは上限の30までレベルを上げておこう。ステータスが上がるほか、強力なモンスタースキルを持ったキング星たぬきや、制限を対策できるデス・ドクロなどが召喚できるようになり、クエストを有利に進められるようになるぞ。
制限はデスドクロか回復力UP対策

シャーマンキングコラボヘルでは、HP回復効果が半減する。この制限はデスドクロのモンスタースキルや、回復力UPの付与効果などで対策ができクリアが楽になるぞ。
所持しているなら控えサポートキャラを編成
回復力UPを自身で持つキャラは少ないが、控えサポートとして付与できるキャラが居るため所持しているなら優先して編成しよう。また、回復力UPに限らずSP自動回復などを付与できる控えサポートキャラの編成もありだ。宿怨の澱の攻略適正キャラ
※レベル150、スキル覚醒可能なキャラは覚醒前提です。
![]() | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ||
![]() ![]() ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
おすすめのサポートキャラ
宿怨の澱1戦目の攻略ポイント
出現モンスター
イグナイトを2体撃破

1戦目はイグナイト2体とのバトル。斬属性/魔属性に耐性があるため、ダメージの通りやすい打属性/突属性で挑もう。HPが低下するとデンジャラスアタックを行うようになるため、場合によっては回避に専念したい。
ヘビーナイトはスキルカウンターを行う

周囲に出現するヘビーナイトは、スキルに反応してデンジャラスアタックを行う。イグナイトに集中し過ぎると画面外から攻撃を受けてしまうこともあるため、常に視界に入れておこう。
宿怨の澱2戦目の攻略ポイント
出現モンスター
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 | 闇 | 光 | 有効な状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | 耐 | - | 弱 | 耐 | - | 耐 | 毒、極度睡眠、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | 耐 | - | 耐 | - | 無 | 無 | - | 無 | 無 | 燃焼、移動不可、毒、極度燃焼、おとり、極度気絶、防御ダウン |
ドラウグル/ディメンションナイトを撃破

2戦目はドラウグルとディメンションナイトがボスとして出現。耐性がそれぞれで違うため、耐性を持たない攻撃属性で挑もう。ドラウグルは開幕時のバフ消しや、デンジャラスアタックの追尾ビームに要注意。ディメンションナイトはヘビーナイト同様にスキルカウンターを行うので、スキルを撃つタイミングには気をつけよう。
有罪状態中はスキル発動でダメージ

ステージ中央付近に設置されている「罪に縛られし聖女像」は、キャラを「有罪」状態にしてくる。この状態だとスキルを発動する度にダメージを受けてしまう。破壊も難しいため、復帰力の高いキャラや通常攻撃火力の高いキャラで対応したい。
宿怨の澱3戦目の攻略ポイント
出現モンスター
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 | 闇 | 光 | 有効な状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | - | 弱 | - | 弱 | 耐 | 弱 | 弱 | - | - | 凍結、極度凍結、おとり、極度気絶、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン |
![]() | - | 耐 | 耐 | - | - | - | 耐 | 耐 | - | 移動不可、毒、おとり、極度気絶 |
宿怨の黒雛を撃破すればクリア

3戦目の宿怨の黒雛を撃破すればクエストクリアとなる。弱点的には打/魔が有利だが、打属性だとナハトドンナーが処理しづらく結果的に被ダメージが多くなることもある。そのため、耐性の無い斬属性で挑戦するのもありだ。
球状のオーラが出たら回避を最優先

宿怨の黒雛から球状のオーラが出たら、広範囲多段攻撃の合図。デンジャラスアタックで非常に危険な攻撃のため、離れて必ず回避しよう。
ダメージフィールドの上は基本通らない

ダメージフィールドもデンジャラスアタック扱い。スキル中でも攻撃を受けるため、フィールドの上は通らないように気をつけたい。ただし、ジャストガードやジャストカウンターなどで回復できる職業やキャラなら、有効活用が可能だ。
魔石は魔属性だと即破壊できる

3戦目開始後はステージにSPを減少させる波動を放つ魔石が出現する。連続で受けるとスキルが発動しづらくなってしまうため、魔属性の通常攻撃で即破壊したい。
ログインするともっとみられますコメントできます