白猫プロジェクトのシャーマンキングコラボに登場する宿怨の黒雛の特徴や弱点/耐性、宿怨の黒雛へのおすすめの立ち回りや倒し方などを紹介しています。
シャーマンキングコラボ攻略チャート宿怨の黒雛の弱点と耐性

種族 | -種 | 系統 | -系 |
---|
宿怨の黒雛の弱点と耐性
職別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
等倍 | 弱点 | 等倍 | 弱点 |
属性別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
耐性 | 弱点 | 弱点 | 等倍 | 等倍 |
宿怨の黒雛の各状態異常耐性
有効な状態異常
気絶 | 燃焼 | スロウ | 感電 |
---|---|---|---|
× | × | × | × |
移動不可 | 毒 | 暗闇 | 凍結 |
× | × | × | ○ |
極度凍結 | 睡眠 | 極度睡眠 | 極度燃焼 |
○ | × | × | × |
極度粘着 | おとり | 極度気絶 | |
× | ○ | ○ |
有効な耐性ダウン
攻撃 | 防御 | 属性 | 状態異常 | 弱点武器 |
---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | × | ○ |
宿怨の黒雛攻略と倒し方
打/魔属性が最適正
宿怨の黒雛は職属性に耐性が無いので、高火力ならどの職属性でも良い。ただ弱点の打/魔属性がキャラで挑むとより効率的にダメージを与えやすい。
燃焼対策をしておくとベスト

宿怨の黒雛は燃焼を付与してくる。そこまで意識するほどのダメージ量では無いが、対策できるとベストだ。
宿怨の黒雛に球形のオーラが出たら距離を取る

宿怨の黒雛の攻撃で最も危険なのが広範囲に渡る多段攻撃。まともに受けると一気に戦闘不能になりかねない攻撃だ。攻撃は範囲はかなり広いので合図である球形のオーラが出たら、デンジャラス無効スキルで逃れるか大きく距離を取ろう。
宿怨の黒雛の攻撃パターン
範囲攻撃

長いチャージの後、宿怨の黒雛の周囲に範囲攻撃を行う。スキが大きくデンジャラスでも無いので、こちらが攻撃を仕掛けるチャンスでもある。
引っ掻き

両肘を引いてポーズを取った後、短いモーションで4連続で引っ掻き攻撃を行う。デンジャラスでは無いので、スキルなどを使って攻撃タイミングとして利用しよう。
メテオ攻撃

右腕を上げ、攻撃範囲が表示されたらメテオ攻撃の合図。攻撃範囲が広いのでフリック回避よりはスキル回避がおすすめ。
衝撃波

突然プレイヤーの視界から消えたら、衝撃波を3連続で行う。画面外から瞬間移動で攻撃してくるので、基本的に敵のは難しい。そのため、視界に入れる必要はないので1つ1つ衝撃波を対処していこう。
多段ビーム

両腕が光ったら多段ビームを発射する。スキル回避でも良いが、多段のヒット数が非常に多いことに注意。
【デンジャラス】掴み攻撃

身体が赤く光り右腕を上げたら掴み攻撃を行う。回避は難しくないものの、掴みの成功失敗に関わらず最後に範囲攻撃を行う。回避をしても安易に近づいてはいけない。
【デンジャラス】ダメージフィールド設置

前かがみになり、ダメージフィールドを連続で設置する。フィールドは多段するため離れるのがベストだが、ランサーのジャストガード狙いならこのタイミングを利用するのもあり。
【デンジャラス】広範囲多段攻撃

宿怨の黒雛の周囲に球形のオーラが出たら行う。非常に危険な多段攻撃なので、デンジャラス無効スキルなどを持たない場合は範囲内に留まらないようにしたい。
ログインするともっとみられますコメントできます