銀河英雄伝説 Die Neue Saga(ノイサガ)の星域9の攻略と対策編成についてです。ノイサガの星域9(バーミリオン/アルメントフーベル)における攻略ポイントやおすすめ編成についても掲載しています。
星域9攻略で必要となること
編成の火力を底上げする
Rank33ディフェンダー | Rank34ディフェンダー |
![]() | ![]() |
星域9では、10ターン以内で敵を倒すために高い火力が求められます。技術開発や鍛錬で、空戦力or砲撃力、統率力をしっかりと伸ばしましょう。
技術開発「星域-属性-」を進める

アタッカー、ディフェンダーの属性部分を、技術開発Lv.31で研究できる効果まで進めましょう。特に、アタッカーの砲撃力or空戦力は最優先で研究するのがおすすめです。
量産艦艇研究はLv.34まで進める

量産艦艇の研究では、アタッカーの量産艦艇をLv.34まで進めるのがおすすめです。砲艦なら左の列、宇宙母艦なら右の列さえ伸ばしておけば問題ありません。
強力な旗艦を確保&装備する
対戦SIMの武勲交換で強力な旗艦を入手して、アタッカーの旗艦はLv.30までしっかりと育てましょう。また、シーズンパスのLv.50でも強力な旗艦を入手できます。
おすすめの旗艦
砲撃アタッカー | |
![]() | ![]() |
砲撃サポーター | |
![]() | - |
空戦アタッカー | |
![]() | ![]() |
空戦サポーター | |
![]() | ![]() |
星域特攻持ちのアタッカーも強力
星3 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
星2 | ||
![]() | ![]() |
星域の演習部隊戦では、火力が大幅にアップするスキル持ちのアタッカーの方が強力な場合も多いです。特に、追憶を3つ装備できる3凸以上の場合には、優先して編成に採用したいです。
要塞攻略のポイント
最前列以外を狙うアタッカーが欲しい

サポーターが、「最前列の部隊がダメージを受ける度に砲撃防御と空戦防御100%アップ」スキルを持つため、最前列以外の敵を狙うことが要塞攻略の鍵となります。下記のアタッカーや星4アッテンボローを採用しましょう。
最前列以外を狙う指揮官まとめ
星4 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
星3 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
星4アッテンボローも適正◎
![]() | 【パッシブスキル】(Lv.1) 味方部隊に「攻撃対象変更」の効果を付与(1ターン) この効果中は、攻撃対象が敵部隊の最も空戦防御の低い戦隊になる。さらに、空戦力が30%アップ(3ターン) |
星4アッテンボローは、攻撃対象を変更するバフを味方に付与することができます。1ターンのみの点がネックですが、最前列を狙うアタッカーしかいない場合には非常に強力なサポーターです。
要塞攻略とは?
要塞攻略とは、次の星域へ進むために同陣営内で協力して倒す必要がある、レイドボスのような存在です。まだ攻略できていない場合、要塞近くに拠点移動して攻略を目指しましょう。
右上の表示でクリア済か否か判断できる

星域内で右上に要塞のHPが表示されている場合、まだその星域内で要塞が攻略されていません。また、「技術開発を進めて次の星域へ移動せよ」と表示されていれば、既に要塞攻略が完了しています。
目指すべき育成ライン
指揮官のステータス

指揮官レベル | ・星3、星4アタッカー:Lv.43~ ・星2アタッカー:Lv.45~ ・ディフェンダー:Lv.41~ ・ヒーラー:Lv.41~ ・サポーター:Lv.41~ |
スキルレベル | ・編成してる全指揮官:スキルレベルmaxまで ※内政スキルを除く |
限界突破 | ・星4指揮官:3凸~(最大Lv.43) ・星3指揮官:3凸~(最大Lv.43) ・星2指揮官:5凸~(最大Lv.45) |
上記の限界突破ラインはクリアしておきたいです。また、アタッカーは鍛錬で砲撃力or空戦力、統率力を伸ばすのもおすすめです。
追憶のステータス

追憶レベル | ・アタッカー:Lv.30 ・アタッカー以外:Lv.25~ |
スキルレベル | ・アタッカー:Lv.10 ・アタッカー以外:Lv.7~ |
追憶枠は、限界突破1回で2つ、限界突破3回で3つ装備できるようになります。アタッカーの追憶は最大まで育成しておきましょう。
旗艦のステータス

旗艦レベル | ・アタッカー:Lv.30 ・アタッカー以外:Lv.25~ |
スキルレベル | ・アタッカー:Lv.10 ・アタッカー以外:Lv.7~ |
量産艦艇のステータス

星域-属性- | ・空戦アタッカー:空戦力+40%、統率力+40% ・砲撃アタッカー:砲撃力+40%、統率力+40% |
量産艦艇 | ・空戦アタッカー:「宇宙母艦」空戦力+18 ・砲撃アタッカー:「砲艦」砲撃力+18 |
アタッカーとディフェンダーの属性内に存在する、「星域-属性-」中央のLv.31で研究可能な「統率力+10%」まで確保しましょう。量産艦艇の研究も、Lv.34のラインまで育成するのがおすすめです。
星域9の低レアおすすめ編成
おすすめ編成 | |
▼砲撃編成 | ▼空戦編成 |
砲撃タイプ/智将編成
アタッカー | ヒーラー | サポーター |
![]() | ![]() | ![]() |
サポーター | ディフェンダー | |
![]() | ![]() |
リンザーの火力を大幅アップさせて殲滅する
リンザーは演習部隊に対して高い火力を出せるため、ランズベルクやマリネスクでバフし、超火力で敵の殲滅を目指すパーティです。砲撃/智将属性は、砲撃タイプの中で最も低レアリティで固めやすくおすすめです。
狙いたい相手部隊
相手の属性 | 相手の攻撃タイプ |
![]() | ![]() |
空戦タイプ/猛将編成
ジャン(士官学校)やグエンで敵を殲滅
星域で強力なアタッカーの火力を、豊富な空戦力バフでダメージを大幅に伸ばすパーティです。低レア中心で組みやすく高い安定感と火力を誇りますが、ディフェンダーの入れ替え候補が少ない点がネックです。
狙いたい相手部隊
相手の属性 | 相手の攻撃タイプ |
![]() | ![]() |
属性・タイプごとのおすすめ編成
おすすめ編成 | |
▼砲撃編成 | ▼空戦編成 |
砲撃タイプのおすすめ編成
空戦タイプのおすすめ編成
その他のノイサガの攻略記事
ノイサガ攻略トップおすすめの記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
ランキング情報
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
指揮官情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます