銀河英雄伝説 Die Neue Saga(ノイサガ)のミュッケンベルガーを採用したおすすめ編成についてです。ノイサガのミュッケンベルガー編成の使い方や注意点についても掲載しています。
おすすめパーティ編成
星域用おすすめ編成
| 指揮官 | 役割/装備/入れ替え候補 |
ラインハルト | 【役割】アタッカー 【追憶】盟友 【旗艦】ブリュンヒルト ・全体攻撃で安定した火力を出せる ・火災も付与可能 |
ロイエンタール | 【役割】アタッカー 【追憶】盟友 【旗艦】ブリュンヒルト ・猛将で固めることで味方の砲撃力と機動力を大幅に強化 ・スキル進化していれば勇将からの被ダメも軽減できる |
メックリンガー | 【役割】サポーター 【追憶】大神オーディンの恩寵あらんことを 【旗艦】パラミデュース ・味方全体の砲撃力を強化できるサポーター ・デバフ解除も対戦SIMで強力 |
オーベルシュタイン | 【役割】サポーター 【追憶】大神オーディンの恩寵あらんことを 【旗艦】パラミデュース ・空戦アタッカーの火力を下げられる ・範囲かばうも付与できる |
ミュッケンベルガー | 【役割】ディフェンダー 【追憶】ぼくが守ってさしあげます 【旗艦】パラミデュース ・vs空戦向けのディフェンダー ・被ダメダウンとかばうで汎用性が高い |
猛将で固めたい限定ロイエンタールと相性◎
ミュッケンベルガーは猛将属性のディフェンダーとなっているので、パーティ全員を猛将属性にしたい限定ロイエンタールと相性がよくなっています。アタッカーやサポーター含めて同じ属性でまとめることで星域で活躍しやすく、対戦相手を選べるのであれば対戦SIMなどでも活躍が見込めます。
範囲かばう持ち編成で賊軍拠点でも活躍
範囲かばうを持った指揮官を編成することで、賊軍拠点でも活躍しやすくなります。アタッカーでは全体攻撃や後衛を攻撃できる指揮官を中心に編成し、サポーターでは範囲かばうを持ったオーベルシュタインを編成してあげましょう。
微課金向けおすすめ編成
| 指揮官 | 役割/装備/入れ替え候補 |
ワーレン | 【役割】アタッカー 【追憶】盟友 【旗艦】ブリュンヒルト ・賊軍拠点戦で大ダメージを与える ・他のコンテンツでは入れ替えるのがおすすめ |
フェルナー | 【役割】サポーター 【追憶】プロージット! 【旗艦】ケーニヒス・ティーゲル ・vs空戦に特化したサポーター ・範囲かばうを付与可能 |
ランズベルク | 【役割】サポーター 【追憶】プロージット! 【旗艦】ケーニヒス・ティーゲル ・アタッカー1名の砲撃力を大幅アップ ・敵の砲撃防御をダウンさせることも可能 |
マリネスク | 【役割】サポーター 【追憶】プロージット! 【旗艦】ケーニヒス・ティーゲル ・アタッカー1名の砲撃力を大幅アップ ・敵部隊を倒すごとにさらに砲撃力をバフできる |
ミュッケンベルガー | 【役割】ディフェンダー 【追憶】イゼルローン要塞 【旗艦】バルバロッサ ・vs空戦向けのディフェンダー ・被ダメダウンとかばうで汎用性が高い |
星域で勇将/空戦タイプを狙いたい
ミュッケンベルガーは猛将タイプで空戦タイプに強いので、星域では勇将属性の空戦タイプを狙ってあげましょう。アタッカーには演習部隊や賊軍拠点特攻を編成することで、より星域で敵を倒しやすくなります。
パーティの使い方
猛将アタッカーの編成の幅が広い
現環境では猛将属性のアタッカーが多く、ミュッケンベルガーと相性がいい指揮官が多くなっています。猛将属性同士で様々な編成を組めるので特に星域で活躍しやすくなっています。
主な猛将/砲撃アタッカー
ロイエンタール | キャゼルヌ | ラインハルト |
ミッターマイヤー | オフレッサー | ビッテンフェルト |
オーベルシュタイン | フィッシャー |
理想の編成例
範囲かばうを編成するのが理想
賊軍拠点や対戦SIMでも活躍しやすいように、範囲かばう持ちの指揮官を編成しておくのもおすすめです。相手の範囲攻撃から後衛を守りやすくなり、後ろから崩される可能性も少なくなります。
おすすめ編成例①
アタッカー | アタッカー | オーベルシュタイン |
火力or耐久サポーター | ミュッケンベルガー |
おすすめ編成例②
アタッカー | アタッカー | フェルナー |
火力or耐久サポーター | ミュッケンベルガー |
パーティの注意点
vs砲撃は相性が悪い
ミュッケンベルガーは味方全体の空戦防御を強化できますが、砲撃防御を強化するすべは持っていません。SIMなどで砲撃アタッカーが多い相手と戦う時は不利になってしまうので、シールド持ちのディフェンダーを採用するか、空戦タイプのディフェンダーを採用して対応しましょう。
ミュッケンベルガーのスキル
| アクティブスキル (Lv.1) | 味方部隊の空戦防御が25.00%アップ (3ターン) 発動ターン:1,4,7,10 |
その他のノイサガの攻略記事
ノイサガ攻略トップおすすめの記事
| | |
| | |
| | |
| | - |
ランキング情報
| | |
| | |
指揮官情報
アタッカー | ディフェンダー | サポーター | ヒーラー | ||||||||
勇将 | 猛将 | 智将 | |||||||||
ラインハルト
アタッカー
ディフェンダー
サポーター
ヒーラー
勇将
猛将
智将
ログインするともっとみられますコメントできます