銀河英雄伝説 Die Neue Saga(ノイサガ)のラインハルト採用したおすすめ砲撃編成についてです。ノイサガのラインハルト編成の使い方や注意点についても掲載しています。
おすすめパーティ編成
限定入り理想編成
指揮官 | 役割/装備/入れ替え候補 |
![]() | 【役割】アタッカー 【追憶】盟友 【旗艦】ブリュンヒルト ・相手に火災を付与できるアタッカー ・ラインハルトと相性◎ |
![]() | 【役割】アタッカー 【追憶】盟友 【旗艦】ブリュンヒルト ・火災が付与されている相手に大ダメージを与える ・キルヒアイスと相性◎ |
![]() | 【役割】ヒーラー 【追憶】遠き日 【旗艦】ヘイムダル ・高い回復量と砲撃力バフでパーティを支えるヒーラー ・味方は銀河帝国の所属のアタッカーが理想 |
![]() | 【役割】サポーター 【追憶】プロージット! 【旗艦】ケーニヒス・ティーゲル ・アタッカーの砲撃力と機動力を大幅アップ ・ダブルアタッカー編成で強力 |
![]() | 【役割】ディフェンダー 【追憶】イゼルローン要塞 【旗艦】バルバロッサ ・相手の通常攻撃に対して火災を付与する ・通常ラインハルトと相性◎ |
火災付与でラインハルトの火力を上げる
ラインハルトは火災が付与されている相手に対して大ダメージを与えることができます。オフレッサーやキルヒアイスで火災を付与することで、効率的にダメージを与えられるようになります。
特にキルヒアイスと相性◎
キルヒアイス属性的にもラインハルトと相性がよく、所持していれば必ず編成したい指揮官です。ラインハルトとキルヒアイス以外の3枠に関しては、手持ちや相手部隊によって入れ替えるのがおすすめです。
微課金向け編成
指揮官 | 役割/装備/入れ替え候補 |
![]() | 【役割】アタッカー 【追憶】盟友 【旗艦】ブリュンヒルト ・最前列の相手から倒していく砲撃アタッカー ・火災が付与されている相手に大ダメージ |
![]() | 【役割】ヒーラー 【追憶】遠き日 【旗艦】ヘイムダル ・高い回復量でパーティを支えるヒーラー ・シールドを持たないディフェンダーを採用する場合に強力 |
![]() | 【役割】サポーター 【追憶】プロージット! 【旗艦】パラミデュース ・味方アタッカーの砲撃火力を大幅アップ ・パーティの火力面を支えるサポーター |
![]() | 【役割】サポーター 【追憶】プロージット! 【旗艦】ケーニヒス・ティーゲル ・味方アタッカーの砲撃火力を大幅アップ ・パーティの火力面を支えるサポーター |
![]() | 【役割】ディフェンダー 【追憶】イゼルローン要塞 【旗艦】バルバロッサ ・高い空戦防御を誇るディフェンダー ・智将属性な点もラインハルトと好相性 |
砲撃力バフを複数編成したい
火災を付与できる指揮官を編成できない場合は、砲撃力をバフできる指揮官を複数編成しましょう。アタッカーをラインハルト1体にすることで火力の底上げができ、火災がなくとも十分な火力を出せるようになります。
パーティの使い方
対戦SIMや星域での戦闘向け
対戦SIMや星域など、こちらが相手を選べるコンテンツで非常に強力な編成です。また、キルヒアイスを採用した理想編成に近い編成を組めれば、幅広いコンテンツで活躍が見込めます。
理想の編成例
![]() | ![]() or バフアタッカー | ![]() |
![]() | ![]() |
砲撃力をバフするサポーターを採用する
砲撃力をバフするサポーターを採用することで、ラインハルトの火力を大幅にアップすることが可能です。ラインハルト+ディフェンダー1名+砲撃力バッファーの3枠まではほぼ確定となっています。
砲撃力をバフできるおすすめ指揮官
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
パーティの注意点
火災を付与する手段が必要
ラインハルトが真価を発揮するために、敵部隊に火災を付与しておく必要があります。ただし、火災を付与できる手段が乏しく、キルヒアイスを所持しているかどうかで扱いやすさが変化します。
ラインハルトのアクティブスキル
アクティブスキル (Lv.1) | 最前列の相手戦隊に砲撃力270%の ダメージを与え、さらに火災状態の場合、ダメージが135.00%アップ 発動ターン:1,4,7,10 |
火災を付与できる他の指揮官
アタッカー | アタッカー | ディフェンダー |
![]() | ![]() | ![]() |
アタッカー | ||
![]() |
その他のノイサガの攻略記事
ノイサガ攻略トップおすすめの記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
ランキング情報
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
指揮官情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます