銀河英雄伝説 Die Neue Saga(ノイサガ)の星域5の攻略と対策編成についてです。ノイサガの星域5(シリウス/ガンダルヴァ)における攻略ポイントやおすすめ編成についても掲載しています。
星域5攻略で必要となること
しっかりと育成してから攻略する

※Rank20(砲撃タイプ/智将属性)ディフェンダーのステータス
星域5からは相手部隊が格段に強くなるため、指揮官のレベルや強力な量産艦艇の技術開発が必要となります。また、相手の属性や攻撃タイプを意識した編成を組むことも大切です。
特化した部隊を用意する
例えば空戦タイプの演習部隊を攻めるなら、対空戦アタッカーが得意なディフェンダー&砲撃アタッカーで組むと攻略しやすく、さらに編成のアタッカーとディフェンダーの属性が一致してるのが理想です。
目指すべき育成ライン
必須なステータスと装備
指揮官レベル | アタッカー / ディフェンダー:Lv.40~ ヒーラー / サポーター:Lv.20~ |
量産艦艇 | 【必須】 ・空戦アタッカー:宇宙母艦 ・砲撃アタッカー:砲艦 ・ディフェンダー:重装甲艦 or 巡洋艦 |
アタッカー用の量産艦艇開発は必須

アタッカー用の宇宙母艦や砲艦を開発していないと、火力が足らず10ターン以内に倒すのはとても困難です。必ず技術開発所のレベルを15まで上げて、技術開発を行いましょう。
重装甲艦と巡洋艦は相手に合わせて選択
ディフェンダーの量産艦艇は、攻めたい演習部隊の攻撃タイプにあわせて編成しましょう。相手が砲撃タイプ主体であれば重装甲艦、空戦タイプ主体であれば巡洋艦がおすすめです。
サポーターは駆逐艦でもok
サポーターはバフを早く付与したいため、駆逐艦でも問題ありません。ただし、理想はディフェンダーと同じく、重装甲艦か巡洋艦となります。
ヒーラーは手持ちで最も耐久力が上がる艦艇
ヒーラーは、開発している中で最も耐久力が上がる量産艦艇を装備しましょう。また、火力でゴリ押しする場合には、ヒーラーを編成しない選択肢もアリです。
その他の目指したい育成ライン
指揮官のスキルレベルと限界突破
スキルレベル | 【編成してる全指揮官】Lv.4~ ※内政スキルを除く |
限界突破 | 【星4】可能なら1凸(最大Lv.41) 【星3】1凸~(最大Lv.41) 【星2】3凸~(最大Lv.43) |
追憶
追憶レベル | アタッカー / ディフェンダー:Lv.25~ ヒーラー / サポーター:Lv.10~ |
スキルレベル | アタッカー / ディフェンダー:Lv.5~ ヒーラー / サポーター:Lv.3~ |
旗艦
旗艦レベル | アタッカー / ディフェンダー:Lv.20~ ヒーラー / サポーター:Lv.10~ |
スキルレベル | アタッカー / ディフェンダー:Lv.5~ ヒーラー / サポーター:Lv.3~ |
星域5の攻略ポイント
準備が整うまでは星域4で育成

上記の育成ラインを超えるまでは、星域4の敵を倒して指揮官や装備を育てましょう。星域4と比べて一気に敵の戦力が伸びるため、星域5からは攻撃タイプと属性の有利な相手のみ狙うのがおすすめです。
空戦には砲撃、砲撃には空戦タイプで挑む

空戦タイプの相手は空戦防御が高く、砲撃タイプの相手は砲撃防御が高くなっています。そのため、砲撃主体のパーティを使用していれば空戦タイプを狙い、空戦主体のパーティを使用していれば砲撃タイプを狙いましょう。
星域特攻持ちのアタッカーも強力
星3 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
星2 | ||
![]() | ![]() |
星域の演習部隊戦では、火力が大幅にアップするスキル持ちのアタッカーの方が強力な場合も多いです。特に、追憶を3つ装備できる3凸以上の場合には、優先して編成に採用したいです。
星域5の低レアおすすめ編成
おすすめ編成 | |
▼砲撃編成 | ▼空戦編成 |
砲撃タイプ/智将編成
アタッカー | ヒーラー | サポーター |
![]() | ![]() | ![]() |
サポーター | ディフェンダー | |
![]() | ![]() |
リンザーの火力を大幅アップさせて殲滅する
リンザーは演習部隊に対して高い火力を出せるため、ランズベルクやマリネスクでバフし、超火力で敵の殲滅を目指すパーティです。砲撃/智将属性は、砲撃タイプの中で最も低レアリティで固めやすくおすすめです。
狙いたい相手部隊
相手の属性 | 相手の攻撃タイプ |
![]() | ![]() |
空戦タイプ/猛将編成
ジャン(士官学校)やグエンで敵を殲滅
星域で強力なアタッカーの火力を、豊富な空戦力バフでダメージを大幅に伸ばすパーティです。低レア中心で組みやすく高い安定感と火力を誇りますが、ディフェンダーの入れ替え候補が少ない点がネックです。
狙いたい相手部隊
相手の属性 | 相手の攻撃タイプ |
![]() | ![]() |
属性・タイプごとのおすすめ編成
おすすめ編成 | |
▼砲撃編成 | ▼空戦編成 |
砲撃タイプのおすすめ編成
空戦タイプのおすすめ編成
その他のノイサガの攻略記事
ノイサガ攻略トップおすすめの記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
ランキング情報
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
指揮官情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます