銀河英雄伝説 Die Neue Saga(ノイサガ)のヤン(バレンタイン)を採用したおすすめ編成についてです。ノイサガの季節限定ヤン編成の使い方や注意点についても掲載しています。
おすすめパーティ編成
限定入り汎用おすすめ編成
指揮官 | 役割/装備/入れ替え候補 |
![]() | 【役割】アタッカー 【追憶】エル・ファシルの英雄 【旗艦】リオ・グランデ ・火力面を支えるアタッカー兼火力サポーター ・自由惑星同盟の指揮官数に応じて空戦力アップ |
![]() | 【役割】ヒーラー 【追憶】遠き日 【旗艦】ヘイムダル ・味方全体を回復できるヒーラー ・砲撃防御アップのバフも付与できる |
![]() | 【役割】サポーター 【追憶】プロージット! 【旗艦】トリグラフ ・アタッカーの火力をバフしつつ自身も火力を出せる ・対戦SIMなどでは特に機動力バフが強力 |
![]() | 【役割】サポーター 【追憶】プロージット! 【旗艦】トリグラフ ・バフした味方のデバフを解除できる ・アタッカー1名編成の場合に強力 |
![]() | 【役割】ディフェンダー 【追憶】ぼくが守ってさしあげます 【旗艦】ジャガンナータ ・vs砲撃編成に特化したディフェンダー ・単体かばう所持 |
vs砲撃編成で使用したい
バレンタインヤンは自分で砲撃防御を強化して、被ダメも軽減できます。砲撃編成を選ぶと活躍しやすいので、星域やSIMでは砲撃アタッカーが多い編成を選びましょう。
シールド付与やヒーラーを一緒に編成したい
バレンタインヤンは砲撃防御は高いものの、どうしてもダメージは受けてしまいます。ヒーラーやシールド付与と一緒に編成してあげるとより耐久度が上がり、長い間前衛で耐えられるようになります。
微課金向けのvs砲撃編成
指揮官 | 役割 |
![]() | 【役割】アタッカー 【追憶】エル・ファシルの英雄 【旗艦】マウリヤ ・パーティのメインアタッカー ・終盤の火力は全指揮官トップクラス |
![]() | 【役割】ヒーラー 【追憶】遠き日 【旗艦】ヒューベリオン ・ 前二列に回復とシールド付与が可能なヒーラー ・イベントで完凸(Lv.50)まで育成できる点が魅力 |
![]() | 【役割】サポーター 【追憶】プロージット! 【旗艦】トリグラフ ・空戦アタッカーの火力を大幅アップ ・シトレやヤン・ウェンリーを所持していれば入れ替えるのがおすすめ |
![]() | 【役割】サポーター 【追憶】プロージット! 【旗艦】トリグラフ ・空戦アタッカーの火力を大幅アップ ・バフした味方のデバフを解除できる |
![]() | 【役割】ディフェンダー 【追憶】ぼくが守ってさしあげます 【旗艦】ジャガンナータ ・vs砲撃編成に特化したディフェンダー ・単体かばう所持 |
SIMで砲撃アタッカー主体の相手を狙う
バレンタインヤンは砲撃編成に対して強力なディフェンダーとなっているので、砲撃アタッカーが多い編成を選んで勝負を仕掛けましょう。パッシブの被ダメダウン効果が1ターンのみで長期戦には向かないので、星域よりは対人戦で活用するのがおすすめです。
パーティの使い方
砲撃編成に対して活躍
自身への砲撃防御アップと単体スキルかばう付与を所持しており、対戦SIMなどの砲撃アタッカー主体の相手に対して強力です。
バレンタインヤンのスキル
アクティブスキル (Lv.1) | 自戦隊の砲撃防御が60%アップ(3ターン)し、さらにかばう(単体スキル攻撃:3ターン)を付与 発動ターン:1,4,7,10 |
ヒーラーと相性◎
砲撃防御アップや被ダメージダウンで硬いものの、ダメージ自体は受けるため、受けたダメージを回復できるヒーラーと相性が良いです。
おすすめの編成例
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
パーティの注意点
長期戦となるコンテンツは苦手
パッシブスキルの効果は1ターン目のみとなっており、2ターン目以降には発動しません。そのため、長期戦となる相手やコンテンツは苦手な点に注意しましょう。
バレンタインヤンのスキル
パッシブスキル (Lv.1) | 自身に被ダメージ50%ダウン(1ターン)を付与 発動ターン:1 |
相手の空戦アタッカーと相性が悪い
ヤン(バレンタイン)は砲撃防御に特化しており、空戦アタッカー入りの相手は苦手です。自身へのシールド付与なども所持していないため、2ターン目以降は耐えきるのが厳しくなります。
その他のノイサガの攻略記事
ノイサガ攻略トップおすすめの記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
ランキング情報
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
指揮官情報
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます