ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン)におけるイーガ団のアジトの場所と行き方です。行き方マップややるべきこと、店の売り物や受注できるチャレンジについてもまとめているので、ティアキンイーガ団のアジトについての参考にどうぞ。
イーガ団のアジトの場所と行き方
| 最寄り鳥望台 | ゲルド高地 鳥望台 |
|---|---|
| 最寄り祠 | ロツマムの祠 |
イーガ団装備が必要
イーガ団のアジトに入るためには、イーガ団の各拠点で入手できるイーガ団装備が必要になる。まずはそれらを集めておこう。
| 装備 | 入手方法 |
|---|---|
イーガ団マスク | ハイリア山の東の山小屋にいるイーガ団を倒す |
イーガ団スーツ | アッカレ古代研究所にいるイーガ団を倒す |
イーガ団タイツ | イーガ団マリッタ支部にいるイーガ団を倒す |
イーガ団のアジトへの行き方手順

| 順 | 攻略手順 |
|---|---|
| 監視塔から街道を道なりに、馬などで南西に進む | |
| ハイラル平原鳥望台でマップを解放する | |
| 鳥望台から南に進み、ツツウメの祠のワープポイントを解放する | |
![]() この先は暑さ対策や寒さ対策が必要なので、料理を作っておく | |
![]() トーレルーフで足場を抜けて上へ進む | |
| ゲルドキャニオン鳥望台でマップを解放する 西に向かいカラカラバザールを目指す | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() 入るにはイーガ団装備一式が必要 |
イーガ団のアジトでやるべきこと
護雷の兜を入手する
護雷の兜は、前作の雷鳴の兜と同等の効果を持っており、雷無効の強力な装備。探索などに役立つ装備なのでぜひ手に入れておこう。
▶護雷の兜の入手場所と効果訓練で9人以上倒すと護雷の兜がもらえる

訓練は1分以内に指定数のイーガ団構成員を倒すとクリア。3回目で9人以上倒すと護雷の兜がもらえる。2回目以降挑むには1回につき100ルピーが必要。
| 回数 | 目標人数 | 報酬 |
|---|---|---|
| 1回目 | 3人 | イーガ団の生地 |
| 2回目 | 6人 | 土遁の術 |
| 3回目 | 9人 | 護雷の兜 |
ケムリダケが効果的
ケムリダケを使い、背後からふいうちで仕留めるのがおすすめ。敵側から接近してくるので、動き回って時間ロスになることもあまりない。
▶ケムリダケの入手場所祠を解放しておく

イーガ団のアジト裏口から出ると、イーガ団アジトの深穴とロツマムの祠を発見できる。次以降、イーガ団のアジトに入るためのワープポイントになるのでぜひ解放しておこう。
中に入るにはイーガ団装備を着ること
イーガ団のアジトに入るためには、イーガ団装備を一式着ている必要がある。着た上でアジトの出入り口を調べると扉を開けてくれる。
イーガ団のアジトの店一覧と販売品
イーガ団 構成員(武器)
イーガ団 構成員(弓矢)
イーガ団 構成員(トゲ)

トゲの近くにいる構成員に話しかけると、トゲを100ルピーで売ってくれる。トゲは武器や盾につけるスクラビルド素材として使えるアイテム。ポーチに入れることはできないので、スクラビルドして持ち運ぼう。
イーガ団 構成員(バナナ)
| 販売品 | 値段 |
|---|---|
ツルギバナナ(在庫6) | 20ルピー |
イーガ団のアジトの宝箱の取り方

イーガ団のアジトでは、前作ブレワイでイーガ団に捕まっていたゲルド族のバレッタさんがいた牢屋に宝箱が確認できる。しかし、牢屋には柵を上げて直接入ることはできないため、裏の入口を探す必要がある。
崩れやすい壁を破壊して入る

アジトの奥の方へ進み、スベルDEATH3を売ってくれる構成員の場所へ行く。すぐ近くの壁にいかにも破壊できる壁があるので、バクダン花などを当てると通路が現れる。
その奥も崩せる岩がある
通路の奥にも崩れる岩があり、ハンマーなどの武器を使って進むと牢屋に入ることができる。

▲宝箱とツルギバナナの部屋。気になる中身は「しのび薬」となっている。
イーガ団のアジトで発生するチャレンジ
エピソードチャレンジ
| チャレンジ | 詳細 |
|---|---|
潜入イーガ団 | 【依頼人】ワトル 【発生条件】なし 【報酬】・イーガ団マスク ・イーガ団スーツ ・イーガ団タイツ ▶イーガ団装備の詳細はこちら |
ティアキンの関連記事
場所まとめ
マップ関連の攻略記事
▶達成率100%にする方法村などの行き方
| ▶イーガ団のアジト | ▶イチカラ村 |
| ▶ウオトリー村 | ▶カカリコ村 |
| ▶カラカラバザール | ▶監視砦の隠し通路 |
| ▶ゲルドの街 | ▶ゴロンシティ |
| ▶サイハテノ島の行き方 | ▶シロツメ新聞社 |
| ▶ゾーラの里 | ▶デスマウンテン |
| ▶ハイラル城 | ▶ハテノ村 |
| ▶バルダスのレストラン | ▶秘密クラブの入り方 |
| ▶迷いの森〜コログの森 | ▶雷鳴の島 |
| ▶リトの村 | ▶リンクの家 |
| ▶ユン組本部 | ▶忘れ去られた神殿 |
馬宿一覧
| ▶ゲルドキャニオン馬宿 | ▶高原の馬宿 |
| ▶山麓の馬宿 | ▶湿原の馬宿 |
| ▶新マリッタ馬宿 | ▶雪原の馬宿 |
| ▶タバンタ大橋馬宿 | ▶ヒガッカレ馬宿 |
| ▶双子馬宿 | ▶平原外れの馬宿 |
| ▶ミナッカレ馬宿 | ▶森の馬宿 |
| ▶リバーサイド馬宿 | ▶レイクサイド馬宿 |
闘技場の場所一覧
| 防具を入手できる闘技場 | |
|---|---|
| ▶砂漠の闘技場 | ▶水上の闘技場 |
| ▶灼熱の闘技場 | ▶密林の闘技場 |
| ▶僻地の闘技場 | ▶孤島の闘技場 |
採掘場の場所一覧
| 防具を入手できる採掘場 | |
|---|---|
| ▶カール谷の採掘場 | ▶カスラー谷の採掘坑 |
| ▶クーホ谷の採掘場 | ▶クレシア採掘坑 |
| ▶ゲルド谷の採掘場 | ▶ゴングル谷の採掘場 |
| ▶ダフネス谷の採掘坑 | ▶ハイリア谷の採掘坑 |
| ▶双子谷の採掘場 | ▶マキューズの採掘坑 |
| ▶ラブラー谷の採掘場 | ▶ヘブラ谷の採掘場 |
その他の場所一覧
| 地上 | |
|---|---|
| ▶アッカレ古代研究所 | ▶イーガ団マリッタ支部 |
| ▶宝箱屋 | ▶トト湖 |
| ▶ラブポンド | |
| 地底 | |
| ▶オルディンの闇化石 | ▶カラカラ廃鉱 |
| ▶クムの溶岩滝 | ▶グリオークの巣 |
| ▶ゲルドの闇化石 | ▶古代の地下砦 |
| ▶ヘブラの闇化石 | ▶ルミーのねぐら |
| 空 | |
| ▶魚鱗舞う島 | ▶剛勇を試す島 |
| ▶採石の島 | ▶ゾナニウム製錬の島 |
| ▶大勇を試す島 | ▶星見の島 |
| ▶闇祓いの島 | ▶勇気を試す島 |
樹海の場所一覧
| ▶エキスパの樹海 | ▶オクタの樹海 |
| ▶ギナビーの樹海 | ▶巨人の樹海 |
| ▶コログの樹海 | ▶精霊の樹海 |
| ▶ダライトの樹海 | ▶チロリの樹海 |
| ▶ドルミの樹海 | ▶時の樹海 |
| ▶ヒッコリの樹海 | ▶ブビンガの樹海 |
| ▶ネズッポの樹海 | ▶林檎樹海 |
深穴
| ▶ハイラル城外堀東深穴 | ▶ハイラル城外堀西深穴 |
| ▶リトの村の深穴 | ▶ゾーラの里地下の深穴 |
| ▶ビトゥオ谷の深穴 | ▶チクルン島の深穴 |
地底の根
| ▶クユシガイの根 | ▶サキタガの根 |
| ▶セヨシエの根 | ▶チグクラマの根 |
| ▶チマボタルセの根 | ▶テマンテの根 |
| ▶パパセの根 | ▶マオンエの根 |
ログインするともっとみられますコメントできます