ティアキンにおける家(マイホーム)の買い方です。ティアキン家(自分の家)づくりやレイアウト(配置)、おすすめ部屋ユニットを掲載。
おすすめ部屋ユニット
| 部屋 | おすすめ度/できること |
|---|---|
| 〇〇スタンド | ★★★ 武器/盾/弓の保管 |
| ベッドの部屋 | ★★・ HPの全回復 時間の調節 |
| 料理の部屋 | ★・・ 鍋を使った料理 |
| 女神像の部屋 | ★・・ ハート/がんばりの器を増やせる |
| 馬の部屋 | ★・・ 馬を1頭保管できる |
| 絵画の部屋 | ★・・ ウツシエを飾れる |
| その他 | ★・・ 機能無し(見た目用) |
性能重視ならスタンド部屋を購入しよう

武器/盾/弓スタンドの部屋は、それぞれ3個×3部屋の合計9個まで保管できる。壊したくない武器や盾、弓を飾っておける。装備の保管ができるのはマイホームのみなので、最優先で購入したい。
その他の機能は別の場所で補える
その他の機能付きの部屋は、別の場所でも代用ができる。マイホームに戻ってくるよりも最寄りの場所で済ませた方が早いことが多い。
見た目に拘るのもOK

マイホームは、装備の保管ができるといっても必ず必要な機能では無い。必須級の機能も少ないためおしゃれな家を目指して建築してもいい。実用性よりも見栄えを重視するのも楽しみ方の一つだ。
家の作り方・購入方法
イチカラ村にいるエノキダ夫妻と話す

まずはイチカラ村に行ってエノキダ夫妻に話しかけよう。話しかけると「ウィッダの独り立ち」を受注できる。のチャレンジをクリアすることがマイホームを購入できる条件になっている。
▶イチカラ村の行き方と場所を見る「ウィッダの独り立ち」をクリアする
- エノキダに話しかける

- パウダに話しかける

- エノキダ家の2階にいるウィッダに話しかける

- 日中に広場にいるウィッダに話しかけ、ゲルド語クイズに正解する(正解は「ヴァーバ!」)

- ハギと話し、レールカーを使えるようにする(20ルピー必要)

- エノキダ家の下にある洞穴からトーレルーフを使い、部屋の中に入る

- ウルトラハンドで扉の前にあるエノキダの看板をどかす

- ハギに見つからないように、エノキダの看板をハギの前に置き視界を塞ぐ

- ウィッダに話しかけ、エノキダ作業場に行き、エノキダと話す

- ヒダマリ草を10個集め、エノキダに渡す

ヒダマリ草の場所
▶ヒダマリ草の入手方法と集められる場所を見る1500ルピーを支払って家を購入

「ウィッダの独り立ち」のクリア後にパウダに話しかけると、マイホームを買えるようになる。購入には1500ルピーが必要になるため、金策してお金を集めてこよう。
▶金策の効率的なやり方を見る祠でワープ場所を確保する

自宅へのワープは行うことができないので、自宅のすぐ横にあるラシタキワカの祠に1度入り、そこへのワープを行えるようにしておこう。祠をクリアする必要はなく、入り口にふれるだけで良い。
▶ラシタキワカの祠攻略はこちら家でできること
自分の好きに家を組み立てられる

家(マイホーム)は、部屋ユニットという建築物を限られた範囲に自分の好きなように並べたり、積み上げたりできる。部屋ユニットの中には、機能付きのものもあるので、自分だけの拠点を作り上げよう。
部屋は15個まで置ける
各部屋ユニットは、合計で15個まで設置が可能。部屋ユニット以外は建築エリアに設置することができないので、あくまで部屋ユニットのみで建築する必要がある。
各部屋ユニットでできること
武器・弓・盾の保管

〇〇スタンドの部屋1つにつき、3つのアイテムを保管できるようになる。同じ部屋は最大3つまで設置できるので、最大で9つの同種アイテムが保管可能だ。
無料でハートを回復できる

初回に家を建てる際にもらえるベッドの部屋では、無料でハートを回復を行える。回復のほかにも時間の変更などの目的でも有用だ。
▶回復方法まとめを見る料理を作れる

料理鍋の部屋を購入し設置すると、いつでも料理を作れるようになる。ただし、料理自体は各地で行えるので、。料理施設を作る優先度は低め。
▶料理のやり方を見る馬を飼っておける

馬を1頭、自宅で飼っておくこともできる。わざわざ1度自宅に戻ってくる必要があるうえ、後半の移動はワープが主となり、自宅を行動拠点にする意味が薄いため、好みに応じて解放しよう。
▶馬でできることまとめを見る女神像に祈りを捧げられる

女神像の部屋を設置しておけば、自宅でいつでもハートの器/がんばりの器を強化できる。しかし、近くのイチカラ村に女神像があるため、購入優先度は低い。
▶女神像の場所と出来ることを見る絵画を飾れる

写し絵をグラネッダに見せると、絵画として描き起こしてくれ、その絵画を飾っておける部屋。あくまで部屋をおしゃれにするための機能だ。
▶ウツシエの解放条件と使い方庭池で魚を養殖することも可能

庭池を購入して設置すると水の中にサンケゴイが1匹泳いでいる。庭池は設置上限まで置けるので、1周で15匹回収できる。ただし、復活タイミングが赤い月毎なので実用性は無い。
部屋ユニット一覧
| 部屋 | 価格 | 効果 |
|---|---|---|
| 三角の部屋 | 300ルピー | - |
| 三角の部屋(家具付き) | 400ルピー | - |
| 四角の部屋 | 350ルピー | - |
| 四角の部屋(家具付き) | 450ルピー | - |
| 武器スタンドの部屋 | 600ルピー | 武器3つの保管 |
| 弓スタンドの部屋 | 600ルピー | 弓3つの保管 |
| 盾スタンドの部屋 | 600ルピー | 盾3つの保管 |
| 絵画の部屋 | 400ルピー | 絵画の設置 |
| ベッドの部屋 | 400ルピー | ベッドを使える |
| 料理鍋の部屋 | 400ルピー | 料理ができる |
| 女神像の部屋 | 400ルピー | 祈りを捧げられる |
| 馬の部屋 | 400ルピー | 馬1頭の保管 |
| 扉の部屋 | 300ルピー | - |
| 書斎の部屋 | 250ルピー | - |
| 室内用の階段 | 350ルピー | - |
| 屋外用の階段 | 300ルピー | - |
| 庭池 | 300ルピー | - |
| 花壇 | 250ルピー | - |
ティアキンの関連記事
序盤〜終盤まで役立つ攻略記事
知っておきたい攻略情報
プルアパッドの機能・特殊能力
| ▶ウツシエの使い方 | ▶足跡モードの使い方 |
| ▶図鑑センサーの使い方 | ▶ハイラル図鑑の埋め方 |
| ▶祠センサーの使い方 | ▶ワープマーカーの使い方 |
| ▶ウルトラハンドの使い方 | ▶スクラビルドの使い方 |
| ▶トーレルーフの使い方 | ▶ブループリントの使い方 |
| ▶モドレコの使い方 | ▶冒険の記憶一覧 |
装備関連のお役立ち
| ▶マスターソード入手 | ▶ハイリアの盾入手 |
| ▶武器修理のやり方 | ▶武器の厳選方法 |
| ▶防具強化のやり方 | ▶おすすめスクラビルド |
| ▶ポーチの拡張 | ▶セットボーナス効果 |
| ▶斧の作り方 |
効率・料理・素材
| 効率系 | |
|---|---|
| ▶効率的な金策のやり方 | ▶効率的な矢の集め方 |
| ▶効率的なバクダン花集め | ▶丸太の集め方 |
| 料理関連 | |
| ▶おすすめ料理レシピ | ▶料理のやり方 |
| ▶焚き火の作り方 | ▶体が温まる料理 |
| ▶料理屋の場所とレシピ | |
馬に関する記事
| ▶馬でできることまとめ | ▶馬の捕まえ方 |
| ▶馬の厳選方法 | ▶最強馬の作り方 |
| ▶エポナの入手方法 | ▶馬車の作り方 |
| ▶ひっぱりハーネスの使い方 |
マップ関連のお役立ち
| 対策系 | |
|---|---|
| ▶寒さ対策 | ▶暑さ対策 |
| ▶熱さ(炎)対策 | ▶雷の対策 |
| ▶瘴気の回復と対策 | ▶電気対策 |
| 取り方/壊し方 | |
| ▶木箱の壊し方 | ▶黒いヘドロ溶かし |
| ▶鉱床の壊し方 | ▶青い岩の壊し方 |
| ▶魚の取り方 | ▶たんぽぽ綿毛取り |
| その他 | |
| ▶暗い場所を明るくする方法 | ▶赤い月の発生 |
| ▶移動手段まとめ | ▶サトリの効果 |
| ▶時間経過の方法 | ▶空島の行き方 |
| ▶鉄の棒の渡り方 | ▶天気変更 |
| ▶トロッコの動かし方 | ▶湖の渡り方 |
| ▶ワッカ飾りの使い方 | ▶犬を懐かせ方 |
ゾナウ関連の記事
| ▶ゾナウギア一覧 | ▶ゾナウガチャの使い方 |
| ▶バッテリーの拡張方法 | ▶ゾナニウムの集め方 |
| ▶ゾナウエネルギーの使い道 | ▶ゾナウエネルギーの結晶 |
| ▶ゾナウエネルギー特大結晶 | ▶大きなゾナニウム |
| ゾナウギアの使い方 | |
|---|---|
| ▶扇風機 | ▶翼 |
| ▶操縦桿 | ▶熱気球 |
| ▶ロケット | ▶携帯鍋 |
| ▶大砲 | ▶浮遊石 |
| ▶大きなタイヤ | ▶スペアバッテリー |
| ▶ライト | ▶杭 |
| ▶鏡 | ▶おきあがりこぼし |
| ▶台車 | ▶ゴーレムの頭 |
| ▶小さなタイヤ | ▶盾ロケットの作り方 |
戦闘・スキル・操作
| ▶戦闘のコツ | ▶パラセールの使い方 |
| ▶回復方法まとめ | ▶回避・ラッシュのやり方 |
| ▶口笛の使い方 | ▶賢者のスキル能力 |
| ▶ゴーレムの操作方法 | 上昇気流の作り方 |
| ▶操作方法まとめ | ▶盾の使い方 |
| ▶盾サーフィンのやり方 | ▶盾持ちの敵の撃破 |
| ▶不意打ちのやり方 | ▶属性の効果 |
| ▶特殊アクション一覧 |
システム・その他
| ▶評価・レビュー | ▶新要素・変更点 |
| ▶DLCの最新情報 | ▶取り返しのつかない要素 |
| ▶アミーボの特典 | ▶クリア時間の目安 |
| ▶前作はプレイすべき? | ▶素材の復活タイミング |
| ▶データの引き継ぎ | ▶セーブのやり方 |
| ▶マルチプレイはできる? | ▶難易度変更はできる? |
| ▶死ぬペナルティ | ▶DL版の容量 |
| ▶おすすめ設定 | ▶キングダムエディション |
| ▶コレクターズエディション |
コツ・小ネタ集
| コツ・小ネタ関連 | |
|---|---|
| ▶戦い方のコツ | ▶試したくなる小ネタ集 |
| ▶冒険に役立つコツ | - |
ログインするともっとみられますコメントできます