ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムにおける料理と薬おすすめレシピです。序盤に使えるおすすめの料理レシピや薬の作り方を掲載しています。
▶料理のやり方料理のおすすめレシピまとめ
レシピ別目次 | ||
---|---|---|
▼ハート回復 | ▼がんばり回復 | ▼攻撃力アップ |
▼防御力アップ | ▼瘴気回復/ガード | ▼移動速度 |
▼アカリ | ▼滑らず | ▼寒さガード |
▼暑さガード | ▼熱さガード | ▼静かさ |
マックス料理レシピ
料理 | レシピ/効果 |
---|---|
![]() | マックスバス×1 ハート全回復 ![]() |
![]() | 大マックスラディッシュ×1 ハート全回復 ![]() |
![]() | マックストリュフ×1 ハート全回復 ![]() |
マックス〇〇は単品料理すること
マックスという名前が付いた素材は、料理するとハート全回復+追加ハートの効果を得られる。単品料理でもハート全回復効果が得られるので、素材の貴重さからも単品で料理するのが最も効率的。
▶マックス料理おすすめレシピと作り方がんばり/スタミナ料理レシピ
料理 | レシピ/効果 |
---|---|
![]() | ガッツガエル×1 ボコブリンの肝×1 がんばりゲージ全回復 ![]() |
![]() | ガッツニンジン×1 がんばりゲージ全回復 ![]() |
![]() | ガンバリバッタ×4 ボコブリンの角×1 ![]() |
ガッツ◯◯も1個料理
ガッツニンジンなどの名前のものは、単品料理でもがんばりゲージ全回復+追加スタミナの効果が得られる。カエルなどの生き物の場合は1個と、魔物素材1個で料理するようにしよう。
▶がんばり回復料理レシピおすすめ攻撃力アップ料理レシピ
料理 | レシピ/効果 |
---|---|
![]() | ツルギバナナ×4 金のリンゴ×1 ![]() 4分10秒(※) |
![]() | ツルギバナナ×4 星のかけら×1 ![]() 9分50秒 |
![]() | ツルギバナナ×4 ◯◯ドラの角×1 ![]() 30分 |
大成功で+5分になる場合があります。
▶攻撃力アップ料理おすすめレシピ防御力アップ料理レシピ
▶防御力アップ料理レシピおすすめ瘴気回復/瘴気ガード料理レシピ
料理 | レシピ/効果 |
---|---|
![]() | ヒダマリ草×1 リンゴ×3 ![]() ![]() |
![]() | ヒダマリ草×2 ケモノ肉×3 ![]() ![]() |
![]() | ヒダマリ草×3 極上ケモノ肉×1 金のリンゴ×1 ![]() ![]() |
![]() | ・闇の塊×3 ・リンゴ×1 ・ドラゴンの角×1 ![]() |
![]() | ・闇の塊×3 ・リンゴ×1 ・星のかけら×1 ![]() |
![]() | ・闇の塊×3 ・金のリンゴ×1 ![]() |
闇の塊は入れる個数でレベルが決まる
闇の塊を料理に使うことでマヨケ料理が作れる。入れる個数によって瘴気ガードのレベルが決まるので、ほしいレベルにあわせて入れる量を調整しよう。
▶瘴気ガード料理おすすめレシピゴーゴー料理レシピ
料理 | レシピ/効果 |
---|---|
![]() | ゴーゴーハスの実×4 ◯◯ドラの角×1 ![]() 30分 |
![]() | ゴーゴーハスの実×4 金のリンゴ×1 ![]() 4分50秒 |
![]() | ゴーゴーガエル×4 キースの羽×1 ![]() 5分10秒 |
アカリ料理レシピ
▶発光料理のおすすめレシピ滑らず料理
▶滑り軽減料理のおすすめレシピ寒さガード料理
▶寒さガード料理おすすめレシピ暑さガード料理
▶暑さガード料理おすすめレシピ熱さ(炎)ガード料理
炎ガードは薬のみ
炎ガードの効果がつけられるのは、ヒケシトカゲかヒケシアゲハを使った薬のみ。素材は火山地帯の山道で手に入る。
静かさアップ料理
料理 | レシピ/効果 |
---|---|
![]() | ![]() ・シノビダケ ・金のリンゴ |
![]() | ![]() ・シノビダケ×4 ・金のリンゴ |
![]() | ![]() ・シノビダケ×5 |
虫を捕まえるならLv2でOK
虫素材を入手する際に静かさアップが有効だが、多くの虫は静かさLv2があれば逃げにくくなる。静かさLv2料理を作って対策しよう。
序盤におすすめの料理/薬レシピ
おすすめレシピ
回復には料理を活用
食材はそのままでも食べられるが、料理をすることで効果量を増やせる。素材がある程度集まったら、まとめて鍋で調理しておこう。
がんばり薬を量産しておこう
ハートだけでなくがんばりゲージも少ない序盤は、山を登るのも一苦労。序盤から草むらを刈ってガンバリバッタをたくさん捕まえ、薬を量産しておけばマップ探索が大幅に楽になるぞ。
素材の組み合わせ方が悪いと失敗する
料理のレシピは種類によって決められており、マモノ系素材のみ、虫系と食材を合わせるなどの場合は、全て微妙な料理になってしまう。組み合わせの際はよく考えて素材を選ぼう。
よく使う素材の入手場所
よく使う素材一覧
素材 | 場所 |
---|---|
![]() | ラベラ湿地帯鳥望台から飛び上空西にある小さい島 ゾーラの里など |
![]() | ラネール山北のラネール湾 |
![]() | ラベラ湿地帯鳥望台から西の樹海ボンラス ウオトリー村 |
![]() | フィローネ空域の龍頭島 |
![]() | ラベラ湿地帯鳥望台から飛び上空西にある小さい島 |
![]() | サトリ山の洞窟、カカリコ村の洞窟などで入手 |
![]() | 高原の馬宿の井戸中 ウルラ峡谷東の洞窟 |
![]() | 空島の各地で入手できる |
![]() | ハイラル平原や監視砦周辺などで草刈りをすると出てくる |
![]() | グタンバチの祠雪山周辺(始まりの空島) など |
![]() | サトリ山のリンゴ園がおすすめ |
![]() | 全域(ボコブリンから入手) |
マモノ系の素材は薬に使用する
魔物が落とす素材は虫系の素材と料理することで、特殊な効果を発揮する薬が作れる。素材の説明を読んで組み合わせを試してみよう。
ログインするともっとみられますコメントできます