ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン)における馬宿の場所とポイント一覧です。ティアキン馬宿の解放条件と馬宿ポイントで貰える特典を一覧で掲載。
馬宿の場所一覧と解放条件
馬宿の場所マップツール
監視砦の馬宿は神殿1つ以上クリアが必要
| NPCカツラダに話しかける | 場所マップ |
|---|---|
![]() | ![]() |
神殿1つ以上クリアしていると、監視砦内でミニチャレンジが発生する。カツラダに話しかけてミニチャレンジへ挑戦し、ウルトラハンドを使って解決すると、以降馬宿が利用できるようになる。
各神殿の攻略はこちらから
全部で16箇所にある
上記マップツールを見れば場所は分かるが、全部で16箇所に馬宿がある。訪れることで発見となり、マップ達成率にも影響する。
▶達成率100%にする方法馬宿の特典一覧とポイントの貯め方
馬宿ポイントの特典一覧
| ポイント | 特典 / 効果説明 |
|---|---|
| 3 | ひっぱりハーネス 資材や荷車をハーネスの後部に連結すれば馬で牽引可能に |
| 5 | 馬神様の生地 パラセールの生地に使える |
| 10 | 所有馬の登録枠+1 |
| 13 | 旅人のくら / 旅人の手綱 馬に装備で見た目が変わる |
| 16 | 馬の装飾サービスが解禁 |
| 20 | 所有馬の登録枠+1 |
| 23 | 騎士のくら / 騎士の手綱 馬に装備で見た目が変わる |
| 26 | ゴージャスなくら / ゴージャスな手綱 馬に装備で見た目が変わる |
| 30 | 所有馬の登録枠+1 |
| 35 | 所有馬の登録枠+1 |
| 40 | 施設の利用料金が全て永久的に半額に |
| 45 | 宿泊無料券×5 |
| 50 | ガッツニンジン×3 料理でがんばりゲージの拡張ができる素材 |
| 〜以降5ポイントごとに45と50の繰り返し〜 | |
馬宿ポイントの貯め方
初回訪問時や宿泊・馬の登録で貯まる

各地の馬宿初回訪問時や宿泊サービスの利用、馬の登録をすることで馬宿ポイントが貯まる。いずれも1ポイントずつ貯まっていき、一定まで達すると報酬がもらえるというシステムだ。
マーロンベッド利用でも1ポイント

馬宿の宿泊サービスでは、通常のベッドに加え一時的にハートの上限3個とスタミナ1周分拡張できるマーロンベッドが利用できる。マーロンベッドは通常よりも価格が高いものの、ポイントは1ポイントしか貰えないため注意。
特典を最速で集めたい時は宿泊をしまくる
宿泊時は確定でポイントが1つ手に入るため、特典だけ欲しい場合は宿泊をとにかく連打しまくるのがおすすめ。ただし、ルピーが大量に必要になるため注意。
▶金策・ルピー稼ぎの効率的なやり方馬宿で出来ること
| ① | 馬の登録・預け入れ・連れ出し |
|---|---|
| ② | 馬の装飾の変更 |
| ③ | 買い物や素材の売却 |
馬の登録や預け入れ・連れ出しが出来る

馬宿では馬の登録や預け入れ、連れ出しをいつでも出来る。馬はその辺に放置してしまうと時間経過で消えてしまうため、馬を捕まえたら登録しておこう。ただし、2回目以降は登録時に20ルピー必要になるため注意。
▶馬の詳しい捕まえ方馬の装飾の変更

馬の装飾の変更もいつでも出来る。変更にはルピーも必要としないため、装飾できるアイテムを手に入れたら変更してみよう。
宿泊でハート回復やゲージ拡張

馬宿には「普通のベッド」と「マーロンベッド」がある。マーロンベッドでは睡眠時に馬についての情報が得られるほか、一時的にハート3個の上限やがんばりゲージ1周分の拡張ができるぞ。
商人から買い物や素材の売却ができる

馬宿の中には商人が滞在している。素材の売却や買い物ができるため、緊急でルピーが欲しくなった場合やアイテムが欲しい時に活用できる。また、商人によって販売している物も異なるため確認してみよう。
各馬宿でチャレンジも発生する
各馬宿にて、「◯◯を彩る絵」というチャレンジや、ペーン関連のチャレンジが発生する。到着した際には、発生させてやっておくのがおすすめだ。
▶馬宿チャレンジ一覧と報酬馬宿の販売品一覧
| 目次(タッチでジャンプ!) | ||
|---|---|---|
| ▼森 | ▼新マリッタ | ▼タバンタ大橋 |
| ▼高原 | ▼レイクサイド | ▼双子 |
| ▼湿原 | ▼リバーサイド | ▼山麓 |
| ▼ミナッカレ | ▼ヒガッカレ | ▼雪原 |
| ▼平原外れ | ||
森の馬宿の販売品
| 販売品 | 値段 |
|---|---|
木の矢(在庫20) | 6ルピー |
木の矢×5(在庫2) | 30ルピー |
アカリバナの種(在庫10) | 8ルピー |
ヒンヤリヤンマ(在庫3) | 10ルピー |
ヒケシトカゲ(在庫3) | 25ルピー |
マックストカゲ(在庫1) | 100ルピー |
新マリッタ馬宿の販売品
タバンタ大橋馬宿の販売品
高原の馬宿の販売品
レイクサイド馬宿の販売品
双子馬宿の販売品
湿原の馬宿の販売品
リバーサイド馬宿の販売品
山麓の馬宿の販売品
ミナッカレ馬宿の販売品
| 販売品 | 値段 |
|---|---|
木の矢(在庫20) | 6ルピー |
木の矢×5(在庫2) | 30ルピー |
アカリバナの種(在庫10) | 8ルピー |
ハリツキトカゲ(在庫2) | 32ルピー |
ゴーゴートカゲ(在庫3) | 10ルピー |
ヒケシトカゲ(在庫2) | 25ルピー |
ヒガッカレ馬宿の販売品
| 販売品 | 値段 |
|---|---|
木の矢(在庫20) | 6ルピー |
木の矢×5(在庫1) | 30ルピー |
アカリバナの種(在庫10) | 8ルピー |
ハリツキガエル(在庫3) | 40ルピー |
ゴーゴーニンジン(在庫4) | 16ルピー |
ヒケシアゲハ(在庫3) | 10ルピー |
雪原の馬宿の販売品
平原外れの馬宿の販売品
| 販売品 | 値段 |
|---|---|
木の矢(在庫20) | 6ルピー |
木の矢×5(在庫2) | 30ルピー |
ハイラルトマト(在庫5) | 16ルピー |
ゴーゴーガエル(在庫3) | 10ルピー |
ガンバリバッタ(在庫5) | 10ルピー |
マックストカゲ(在庫3) | 100ルピー |
ティアキンの関連記事
序盤〜終盤まで役立つ攻略記事
知っておきたい攻略情報
プルアパッドの機能・特殊能力
| ▶ウツシエの使い方 | ▶足跡モードの使い方 |
| ▶図鑑センサーの使い方 | ▶ハイラル図鑑の埋め方 |
| ▶祠センサーの使い方 | ▶ワープマーカーの使い方 |
| ▶ウルトラハンドの使い方 | ▶スクラビルドの使い方 |
| ▶トーレルーフの使い方 | ▶ブループリントの使い方 |
| ▶モドレコの使い方 | ▶冒険の記憶一覧 |
装備関連のお役立ち
| ▶マスターソード入手 | ▶ハイリアの盾入手 |
| ▶武器修理のやり方 | ▶武器の厳選方法 |
| ▶防具強化のやり方 | ▶おすすめスクラビルド |
| ▶ポーチの拡張 | ▶セットボーナス効果 |
| ▶斧の作り方 |
効率・料理・素材
| 効率系 | |
|---|---|
| ▶効率的な金策のやり方 | ▶効率的な矢の集め方 |
| ▶効率的なバクダン花集め | ▶丸太の集め方 |
| 料理関連 | |
| ▶おすすめ料理レシピ | ▶料理のやり方 |
| ▶焚き火の作り方 | ▶体が温まる料理 |
| ▶料理屋の場所とレシピ | |
馬に関する記事
| ▶馬でできることまとめ | ▶馬の捕まえ方 |
| ▶馬の厳選方法 | ▶最強馬の作り方 |
| ▶エポナの入手方法 | ▶馬車の作り方 |
| ▶ひっぱりハーネスの使い方 |
マップ関連のお役立ち
| 対策系 | |
|---|---|
| ▶寒さ対策 | ▶暑さ対策 |
| ▶熱さ(炎)対策 | ▶雷の対策 |
| ▶瘴気の回復と対策 | ▶電気対策 |
| 取り方/壊し方 | |
| ▶木箱の壊し方 | ▶黒いヘドロ溶かし |
| ▶鉱床の壊し方 | ▶青い岩の壊し方 |
| ▶魚の取り方 | ▶たんぽぽ綿毛取り |
| その他 | |
| ▶暗い場所を明るくする方法 | ▶赤い月の発生 |
| ▶移動手段まとめ | ▶サトリの効果 |
| ▶時間経過の方法 | ▶空島の行き方 |
| ▶鉄の棒の渡り方 | ▶天気変更 |
| ▶トロッコの動かし方 | ▶湖の渡り方 |
| ▶ワッカ飾りの使い方 | ▶犬を懐かせ方 |
ゾナウ関連の記事
| ▶ゾナウギア一覧 | ▶ゾナウガチャの使い方 |
| ▶バッテリーの拡張方法 | ▶ゾナニウムの集め方 |
| ▶ゾナウエネルギーの使い道 | ▶ゾナウエネルギーの結晶 |
| ▶ゾナウエネルギー特大結晶 | ▶大きなゾナニウム |
| ゾナウギアの使い方 | |
|---|---|
| ▶扇風機 | ▶翼 |
| ▶操縦桿 | ▶熱気球 |
| ▶ロケット | ▶携帯鍋 |
| ▶大砲 | ▶浮遊石 |
| ▶大きなタイヤ | ▶スペアバッテリー |
| ▶ライト | ▶杭 |
| ▶鏡 | ▶おきあがりこぼし |
| ▶台車 | ▶ゴーレムの頭 |
| ▶小さなタイヤ | ▶盾ロケットの作り方 |
戦闘・スキル・操作
| ▶戦闘のコツ | ▶パラセールの使い方 |
| ▶回復方法まとめ | ▶回避・ラッシュのやり方 |
| ▶口笛の使い方 | ▶賢者のスキル能力 |
| ▶ゴーレムの操作方法 | 上昇気流の作り方 |
| ▶操作方法まとめ | ▶盾の使い方 |
| ▶盾サーフィンのやり方 | ▶盾持ちの敵の撃破 |
| ▶不意打ちのやり方 | ▶属性の効果 |
| ▶特殊アクション一覧 |
システム・その他
| ▶評価・レビュー | ▶新要素・変更点 |
| ▶DLCの最新情報 | ▶取り返しのつかない要素 |
| ▶アミーボの特典 | ▶クリア時間の目安 |
| ▶前作はプレイすべき? | ▶素材の復活タイミング |
| ▶データの引き継ぎ | ▶セーブのやり方 |
| ▶マルチプレイはできる? | ▶難易度変更はできる? |
| ▶死ぬペナルティ | ▶DL版の容量 |
| ▶おすすめ設定 | ▶キングダムエディション |
| ▶コレクターズエディション |
コツ・小ネタ集
| コツ・小ネタ関連 | |
|---|---|
| ▶戦い方のコツ | ▶試したくなる小ネタ集 |
| ▶冒険に役立つコツ | - |
ログインするともっとみられますコメントできます