ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン)における死ぬ(死亡)ペナルティ/デメリットです。死ぬとどうなるかや死なない方法について掲載。
死ぬペナルティ/デメリット
直前のセーブ地点まで戻される

死んでしまうと直前にセーブされた地点まで戻されてしまう。直近でセーブをしていないならオートセーブの地点まで戻されるので、セーブ地点からイベントや入手したアイテムなどはやり直しになるので注意しよう。
マップに×が付く

死んでリトライした後にマップを開くと×印が付いてしまう。特に×が付くことによるデメリットは無いが、ノーデスクリアなどの証明に使える。
死んでしまう時の対策
死ぬ前にセーブをする

+ボタンを開いて「システム」を選択すると任意のタイミングで手動セーブが可能。何度も死んでやり直す場合や、戻し作業がめんどくさい場合は、戦闘や飛び降り前にセーブをしておこう。
▶セーブのやり方を見るハートは全快にしておこう

強敵と戦う前や強い敵のいるエリアを通る時は、ハートを全回復させておこう。1撃で死ぬような威力でなければ、立て直しのチャンスが生まれる。またハートの最大値を上げてから出直して来るのもアリ。
▶ハートの器の増やし方を見る強い防具を入手する

敵の攻撃一発で死んでしまう場合は、防御力が足りてない証拠。防具屋で防御力が高い装備を買うなどしてダメージを軽減しよう。
▶服・防具一覧を見る防御の上がる料理を食べるのもアリ
料理の中には防御力を上げる効果を持つものがある。防具と違って一時的なものだが、瞬間的に死ななければ良い状況などを打開できるので持っておくと安心だ。
▶料理のやり方を見る攻撃パターンを覚える
敵の攻撃パターンを覚えて回避/防御することが死を回避する最善手。攻撃モーションから回避の方向、ガードのタイミングさえマスターしてしまえば、今後同じ相手と戦っても死ににくくなる。
▶戦い方のコツとテクニックを見るワープで逃げる

どうしても勝てないような敵と出くわしてしまって逃げられない時は、最寄りのワープポイントまでワープするといい。敵の敵対も解除され、アイテムも所持したまま戦闘から抜け出せる。
飛び降りる時は水に落ちる

高所から飛び降りて落下ダメージで死んでしまう時は、水に向かって落ちるといい。いくら高い所から落ちても水に落ちればダメージを受けずに済む。またがんばりゲージが残っている場合はパラセールで落下速度を緩和するのもアリ。
外では極力放置しない

用事等でゲームから手を離す場合は、極力ポーチなどを開くか、室内で放置しよう。フィールドで放置してしまうと、敵が湧いたり、天気が雷になっていつの間にか死んでしまうリスクもある。
▶雷の対策方法を見るティアキンの関連記事
序盤〜終盤まで役立つ攻略記事
知っておきたい攻略情報
プルアパッドの機能・特殊能力
| ▶ウツシエの使い方 | ▶足跡モードの使い方 |
| ▶図鑑センサーの使い方 | ▶ハイラル図鑑の埋め方 |
| ▶祠センサーの使い方 | ▶ワープマーカーの使い方 |
| ▶ウルトラハンドの使い方 | ▶スクラビルドの使い方 |
| ▶トーレルーフの使い方 | ▶ブループリントの使い方 |
| ▶モドレコの使い方 | ▶冒険の記憶一覧 |
装備関連のお役立ち
| ▶マスターソード入手 | ▶ハイリアの盾入手 |
| ▶武器修理のやり方 | ▶武器の厳選方法 |
| ▶防具強化のやり方 | ▶おすすめスクラビルド |
| ▶ポーチの拡張 | ▶セットボーナス効果 |
| ▶斧の作り方 |
効率・料理・素材
| 効率系 | |
|---|---|
| ▶効率的な金策のやり方 | ▶効率的な矢の集め方 |
| ▶効率的なバクダン花集め | ▶丸太の集め方 |
| 料理関連 | |
| ▶おすすめ料理レシピ | ▶料理のやり方 |
| ▶焚き火の作り方 | ▶体が温まる料理 |
| ▶料理屋の場所とレシピ | |
馬に関する記事
| ▶馬でできることまとめ | ▶馬の捕まえ方 |
| ▶馬の厳選方法 | ▶最強馬の作り方 |
| ▶エポナの入手方法 | ▶馬車の作り方 |
| ▶ひっぱりハーネスの使い方 |
マップ関連のお役立ち
| 対策系 | |
|---|---|
| ▶寒さ対策 | ▶暑さ対策 |
| ▶熱さ(炎)対策 | ▶雷の対策 |
| ▶瘴気の回復と対策 | ▶電気対策 |
| 取り方/壊し方 | |
| ▶木箱の壊し方 | ▶黒いヘドロ溶かし |
| ▶鉱床の壊し方 | ▶青い岩の壊し方 |
| ▶魚の取り方 | ▶たんぽぽ綿毛取り |
| その他 | |
| ▶暗い場所を明るくする方法 | ▶赤い月の発生 |
| ▶移動手段まとめ | ▶サトリの効果 |
| ▶時間経過の方法 | ▶空島の行き方 |
| ▶鉄の棒の渡り方 | ▶天気変更 |
| ▶トロッコの動かし方 | ▶湖の渡り方 |
| ▶ワッカ飾りの使い方 | ▶犬を懐かせ方 |
ゾナウ関連の記事
| ▶ゾナウギア一覧 | ▶ゾナウガチャの使い方 |
| ▶バッテリーの拡張方法 | ▶ゾナニウムの集め方 |
| ▶ゾナウエネルギーの使い道 | ▶ゾナウエネルギーの結晶 |
| ▶ゾナウエネルギー特大結晶 | ▶大きなゾナニウム |
| ゾナウギアの使い方 | |
|---|---|
| ▶扇風機 | ▶翼 |
| ▶操縦桿 | ▶熱気球 |
| ▶ロケット | ▶携帯鍋 |
| ▶大砲 | ▶浮遊石 |
| ▶大きなタイヤ | ▶スペアバッテリー |
| ▶ライト | ▶杭 |
| ▶鏡 | ▶おきあがりこぼし |
| ▶台車 | ▶ゴーレムの頭 |
| ▶小さなタイヤ | ▶盾ロケットの作り方 |
戦闘・スキル・操作
| ▶戦闘のコツ | ▶パラセールの使い方 |
| ▶回復方法まとめ | ▶回避・ラッシュのやり方 |
| ▶口笛の使い方 | ▶賢者のスキル能力 |
| ▶ゴーレムの操作方法 | 上昇気流の作り方 |
| ▶操作方法まとめ | ▶盾の使い方 |
| ▶盾サーフィンのやり方 | ▶盾持ちの敵の撃破 |
| ▶不意打ちのやり方 | ▶属性の効果 |
| ▶特殊アクション一覧 |
システム・その他
| ▶評価・レビュー | ▶新要素・変更点 |
| ▶DLCの最新情報 | ▶取り返しのつかない要素 |
| ▶アミーボの特典 | ▶クリア時間の目安 |
| ▶前作はプレイすべき? | ▶素材の復活タイミング |
| ▶データの引き継ぎ | ▶セーブのやり方 |
| ▶マルチプレイはできる? | ▶難易度変更はできる? |
| ▶死ぬペナルティ | ▶DL版の容量 |
| ▶おすすめ設定 | ▶キングダムエディション |
| ▶コレクターズエディション |
コツ・小ネタ集
| コツ・小ネタ関連 | |
|---|---|
| ▶戦い方のコツ | ▶試したくなる小ネタ集 |
| ▶冒険に役立つコツ | - |
ログインするともっとみられますコメントできます