0


x share icon line share icon

【ティアキン】防寒(耐寒)のやり方 | 寒さ対策【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ティアキン】防寒(耐寒)のやり方 | 寒さ対策【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン)における寒さ(防寒)対策のやり方です。防寒具の入手方法や耐寒料理について掲載。

▶冒険に役立つコツ・ライフハックまとめはこちら

目次

寒さ(防寒)の対策方法

対策おすすめ度詳細
▼耐寒装備を着る★★★・着ている間防寒効果
・時間制限無し
▼耐寒料理を食べる★★・・一定時間防寒効果
・素材のみでルピー消費無し
▼炎属性武器を持つ★★・・特定の敵が一撃に
・防具が1枠自由
・氷も溶かせる
▼火の付近にいる★・・・その場しのぎにしかならない

寒さガード効果のある防具を装備

防具

寒さは、寒さガード効果を持つ防具を装備すれば防ぐことが可能。各地域で必要な防具が大抵揃うため、街に訪れたら防具ショップなどに寄ってみよう。

▶防具・服一覧と入手方法を見る

始まりの空島で1つ入手可能

始まりの空島のグタンバチの祠の近くの大きな切り株にある宝箱から古びた防寒具を入手できる。祠から見て東にある廃墟から木箱を2つ繋げて足場に登れるようにしよう。

▶古びた防寒着の入手方法を見る

リトの村で購入可能

胴体
雪よけの羽飾りのアイコン雪よけの羽飾り
650ルピー
リトの羽毛服のアイコンリトの羽毛服
500ルピー
リトの羽毛ズボンのアイコンリトの羽毛ズボン
1000ルピー

リトの村の防具屋では防寒装備が販売されている。リトの村から先に進むためには、耐寒レベル2が必要になるので、村で購入しておくといい。また購入するのは1番安いリトの羽毛服がおすすめ。

▶リトの村の行き方と場所はこちら

寒さガード装備一覧

耐寒効果のある料理や薬を食べる

暑さ・寒さ対策のやり方の画像

寒さは、寒さガードの効果が付く料理や薬を食べることでも防げる。防具と比べると効果時間があるが、一時的に寒さガードが欲しい時やルピー不足で防具が買えない時に使える。また寒さガードLv1防具+寒さガードLv1料理の合わせ技でLv2にすることも可能だ。

▶体が温まる料理の作り方を見る

寒さ対策おすすめ料理

料理名素材/効果
炒めポカポカピリ辛炒めポカポカポカポカ草の実×3
・ハート3個回復
・耐寒効果Lv1(7分30秒)
串焼きキノコピリ辛串焼きキノコポカポカダケ×3
・ハート3個回復
・耐寒効果Lv2(7分30秒)

上記の2つの料理が汎用性が高くおすすめ。「ポカポカ」と名の付く素材を使えば耐寒効果のある料理が作れることは覚えておこう。

▶料理のおすすめレシピまとめはこちら

炎属性の武器を持つ

炎

ルビィの杖や火吹きリザルエッジなど炎属性の付いている武器は、背負っているだけで寒さガードレベル1の効果がある。武器は固定されてしまうが、その分防具を好きなものに回せる。

▶武器一覧・入手方法を見る

実用性は無いがたいまつでも可

たいまつに火を付けて持ち歩くだけでも炎武器と同じような効果が得られる。ただし、武器をしまったりパラセールを開いたりすると火が消えてしまうので実用性は無い。武器変更もダメなので敵と出会うとたいまつで戦う必要がある。

▶たいまつの入手方法を見る

一部の氷属性の敵ならワンパン可能

寒さガードが必要な場面では、同様に氷属性の敵も多く出現する。一部の氷属性の敵に対して炎属性で攻撃すると攻撃力に関係なくワンパンが可能。強敵はワンパンはできないが、ダメージ量が増えるので効果的。

火の付近にいる

火

焚き火や料理鍋などの近くにいる時は、寒さを無効化できる。ただし、無効化できる範囲も狭く、範囲外に出てしまうとすぐに寒さによってダメージを受けてしまう。ゲルド砂漠など時間によって寒さと暑さが入れ替わる場所で有効だ。

火を運ぶというパワープレイは可能

通常、火の付いた焚き火は持ち運ぶことはできない。しかし、ウルトラハンドで車など移動できる乗り物を作ってその上に焚き火を作ることで、移動式の焚き火拠点が作れる。ただ、ダンジョンなど細かな移動には向いていない。

寒さ(防寒)とは?

雪山など寒い地方特有の気候

雪山

寒さは、雪山やヘブラ地方など寒い地方に入った時に体温が下がる現象のこと。徐々にダメージを受けていくので対策することが必須だ。メインチャレンジ「リトの村のチューリ」に必須なので対策をしておこう。

▶マップ攻略ツールはこちら

寒さ対策が必要な場所

マップ

サーモメーターで寒さを確認

サーモ

リンクのサーモメーターを見ることで寒さ対策が必要かどうか判断できる。メーターが青に行ったら耐寒対策が必要となる。対策せずに放置しているとダメージを受けるため注意しよう。

寒さには2段階ある

寒さ

寒さには、2段階あり雪山の奥など寒さが厳しい場所では防寒着1つだけでは対策できない。防寒着×2や防寒着+耐寒料理などで耐寒レベルを2にしておくといい。

ティアキンの関連記事

序盤〜終盤まで役立つ攻略記事

知っておきたい攻略情報

プルアパッドの機能・特殊能力

ウツシエの使い方足跡モードの使い方
図鑑センサーの使い方ハイラル図鑑の埋め方
祠センサーの使い方ワープマーカーの使い方
ウルトラハンドの使い方スクラビルドの使い方
トーレルーフの使い方ブループリントの使い方
モドレコの使い方冒険の記憶一覧

装備関連のお役立ち

マスターソード入手ハイリアの盾入手
武器修理のやり方武器の厳選方法
防具強化のやり方おすすめスクラビルド
ポーチの拡張セットボーナス効果
斧の作り方

効率・料理・素材

効率系
効率的な金策のやり方効率的な矢の集め方
効率的なバクダン花集め丸太の集め方
料理関連
おすすめ料理レシピ料理のやり方
焚き火の作り方体が温まる料理
料理屋の場所とレシピ

馬に関する記事

馬でできることまとめ馬の捕まえ方
馬の厳選方法最強馬の作り方
エポナの入手方法馬車の作り方
ひっぱりハーネスの使い方

マップ関連のお役立ち

対策系
寒さ対策暑さ対策
熱さ(炎)対策雷の対策
瘴気の回復と対策電気対策
取り方/壊し方
木箱の壊し方黒いヘドロ溶かし
鉱床の壊し方青い岩の壊し方
魚の取り方たんぽぽ綿毛取り
その他
暗い場所を明るくする方法赤い月の発生
移動手段まとめサトリの効果
時間経過の方法空島の行き方
鉄の棒の渡り方天気変更
トロッコの動かし方湖の渡り方
ワッカ飾りの使い方犬を懐かせ方

ゾナウ関連の記事

ゾナウギア一覧ゾナウガチャの使い方
バッテリーの拡張方法ゾナニウムの集め方
ゾナウエネルギーの使い道ゾナウエネルギーの結晶
ゾナウエネルギー特大結晶大きなゾナニウム
ゾナウギアの使い方
扇風機
操縦桿熱気球
ロケット携帯鍋
大砲浮遊石
大きなタイヤスペアバッテリー
ライト
おきあがりこぼし
台車ゴーレムの頭
小さなタイヤ盾ロケットの作り方

戦闘・スキル・操作

戦闘のコツパラセールの使い方
回復方法まとめ回避・ラッシュのやり方
口笛の使い方賢者のスキル能力
ゴーレムの操作方法上昇気流の作り方
操作方法まとめ盾の使い方
盾サーフィンのやり方盾持ちの敵の撃破
不意打ちのやり方属性の効果
特殊アクション一覧

システム・その他

評価・レビュー新要素・変更点
DLCの最新情報取り返しのつかない要素
アミーボの特典クリア時間の目安
前作はプレイすべき?素材の復活タイミング
データの引き継ぎセーブのやり方
マルチプレイはできる?難易度変更はできる?
死ぬペナルティDL版の容量
おすすめ設定キングダムエディション
コレクターズエディション

コツ・小ネタ集

コツ・小ネタ関連
戦い方のコツ試したくなる小ネタ集
冒険に役立つコツ-
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©Nintendo All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
メインチャレンジ攻略
メインチャレンジ一覧
神殿攻略
風の神殿の攻略水の神殿の攻略
炎の神殿の攻略雷の神殿の攻略
魂の神殿の攻略
ストーリーボス攻略
鳥望台(塔)一覧
マップ関連記事
場所系
収集系
行き方関連
馬宿
闘技場
採掘場
その他
樹海
深穴
地底の根
洞窟
防具がある洞窟
その他の洞窟
武器・防具・装備
人気武器・防具
装備関連のお役立ち
武器種一覧
防具種一覧
シリーズ防具一覧
素材・料理・薬
素材
料理
種別料理レシピ
魔物/ボスの攻略
フィールドボス
地底のボス
ボスドロップ専用素材
魔物一覧
ドラゴン系統
キース系統
ボコブリン系統
ホラブリン系統
リザルフォス系統
ライクライク系統
馬関連
ゾナウギア関連
ゾナウギア一覧
その他のギア
お役立ち記事
生き物
初心者攻略のお役立ち記事
プルアパッド・特殊能力
装備関連のお役立ち
効率系記事
マップお役立ち
戦闘・スキル・操作
システム・その他
×