ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン)におけるがんばり回復料理のおすすめレシピと作り方です。がんばり/スタミナ料理を作るのに必要な素材や料理レシピを掲載しているので、ティアキンがんばり回復料理の参考にどうぞ。
▶料理のやり方がんばり回復料理おすすめレシピ
レシピ一覧
料理 | レシピと効果 |
---|---|
がんばり料理 | |
![]() | ![]() ・ガンバリダケ×4 |
![]() | ![]() ・ガンバリ草×4 |
![]() | ![]() ・ガンバリバッタ×4 ・キースの羽 |
スタミナ料理 | |
![]() | がんばり完全回復![]() ・ガッツニンジン |
![]() | がんばり完全回復![]() ・ガッツダケ |
序盤はがんばり薬を量産しよう!
走る、パラセール、崖登りとがんばりゲージを使う機会は非常に多い。ゲーム序盤のがんばりゲージではかなり心もとないので、いつでもすぐに回復できるようがんばり薬を量産しておくのが良い。
![]() | ポーチ画面を開けばいつでも料理は食べられるので、崖のぼり中にスタミナがなくなったら落ちる前に飲もう。 |
---|
ゲージが増えたらスタミナ料理!
スタミナという名前がつく料理は、がんばりゲージを全回復する効果を持っている。がんばりゲージが増えるほど恩恵が大きくなるので、ゲージが増えたらスタミナ料理をメインに作るのがおすすめ。
がんばり回復がつく素材
素材 | 入手方法 |
---|---|
![]() | ハイラル平原西のハイラル丘陵 |
![]() | ハテール空諸島と西ハテール空諸島の間から少し南の小さい島(ラベラ湿地帯鳥望台上空からすぐ西) |
![]() | ラネール地方のカカリコ村近くにあるヒガシノ高台の深穴周辺 |
![]() | 西ハテール地方にある南ナビ湖、ナビ湖(サハスーラ平原鳥望台からすぐ西) |
![]() | ラネール地方にあるゾーラの里から東に進んだ先にある試しの岬付近 |
![]() | 監視砦の外周の草を刈るとたまに出現 |
![]() | マップ南(フィローネ地方)のラベラ湿地帯鳥望台から南西にある樹海ボンラス |
![]() | 北ハテール空諸島(サハスーラ平原鳥望台付近) |
![]() | ハイラル平原から西へ進んだ場所にあるサトリ山の周辺 |
![]() | ハテール空諸島と西ハテール空諸島の間から少し南の小さい島(ラベラ湿地帯鳥望台上空からすぐ西) |
がんばり回復の効果

がんばりゲージを早急に回復

がんばり料理を食べることで、がんばりゲージを即座に回復することができる。崖のぼり中など時間経過の回復を待てない時に使うのがおすすめだ。
ポーチを開いてスタミナ切れ回避
ポーチ画面が開ければ、いつどんなときでも料理を食べて回復できる。準備さえしておけばピンチを乗り越えられるので覚えておこう。
![]() | 崖登り時にスタミナ切れ寸前にXボタンを押すと大きくジャンプ、手を伸ばしている最中にポーチを開いてがんばり料理を食べることで、距離を稼ぎつつ崖登りを再開できる。 |
---|
弓スローやパラセール中も可能
スタミナを消費するシーンでよくある、弓スローモーションやパラセール中でもポーチを開いて回復できるので、小テクとして覚えておくのがおすすめ。
▶パラセールについて
ログインするともっとみられますコメントできます