ティアキンにおけるクライムバンダナの強化素材と入手場所です。ティアキンクライムバンダナの強化や入手方法をはじめ、防具の効果について掲載。
▶全防具・服一覧に戻るクライムバンダナの効果と強化素材

防具の効果と性能
| 部位 | 頭 |
|---|---|
| 初期防御力 | 3 |
| 最大防御力 | 20 |
| 防具効果 | 壁登りスピードアップ |
| 染色 | ◯ |
セット効果
| セット防具 | クライム装備 |
|---|---|
| セット効果 | 壁登りジャンプのがんばり消費半減 |
| 発動条件 | 2段階強化 |
クライム装備の効果・セット効果
クライム装備の壁登りスピードアップは最大3レベルまであり、レベルに応じて壁登り時の速度が上がり、速く登れるようになる。また、セット効果では壁登りジャンプで消費されるがんばり(スタミナ)が半減になる。
防具の強化素材
| 強化段階 | 防御力 | 素材 |
|---|---|---|
| 1段階 | 5 | キースの羽x3 ゴーゴーダケx3 |
| 2段階 | 8 | エレキースの羽x5 ゴーゴートカゲx5 |
| 3段階 | 12 | アイスキースの羽x8 ゴーゴーガエルx10 |
| 4段階 | 20 | ファイアキースの羽x10 ゴーゴースミレx20 |
同シリーズ装備
クライムバンダナの入手場所
| 「雷獣山中腹の洞窟」内の宝箱で入手 |
必要な準備
クライムバンダナの入手には、いくつかの方法がある。滑り軽減効果をを使ったやり方の他、盾ロケットを使って滑り効果を使わない攻略も可能。いずれかを準備してから雷獣山中腹の洞窟を目指そう。
| 必要なもの |
|---|
| 【攻略法1】 ・滑らず薬 →ハリツキトカゲorハリツキガエル+マモノ素材 または ・カワズシリーズ防具 |
| 【攻略法2】 ・ロケット ・盾 ・冷気の実 |
雷獣山中腹の洞窟への行き方

クライムバンダナは雷獣山中腹の洞窟にあるので、まずは洞窟の入口を目指す。洞窟まではゾラ台地鳥望台からパラセールで直接行ける。
ゾラ台地鳥望台から洞窟の入り口まで
ゾラ台地鳥望台から空に飛んだら、東の方向へパラセールで進もう。途中の空島で一度着地するなら不要だが、直接向かうならゲージ1周分程度のがんばり回復アイテムが欲しい。
| おすすめのがんばり料理のレシピ |
|---|
| ・ガンバリバッタ×4+マモノ素材 ・ガンバリガニ×2 |
洞窟の入り口から宝箱まで
滑り軽減を使うルート
洞窟に入ったら、右側の壁を登りながら奥の宝箱を目指す。途中の足場でがんばりゲージを回復しながら進もう。
ロケットを使うルート
洞窟に入ったら泳いで奥まで進む。突き当たりまできたら足場にあがって、付近に冷気の実などで足場を作る。足場に渡ってトーレルーフで上部に移動したら、さらに盾ロケットで飛び上がって最奥まで進もう。
クライムバンダナを再入手する方法
ハテノ村のサゴノから再購入できる

| 必要ルピー | 800 |
|---|
クライムバンダナを一度入手したあとはハテノ村にいるサゴノ(防具屋)から再購入ができる。買うためにはサゴノ関連のエピソードチャレンジをクリアする必要があるので、まだの場合はそちらを先に終わらせよう。
| サゴノ関連 | ||
|---|---|---|
| サゴノクサヨシ派 | 大事な手紙 | 名物で村おこし |
| サゴノの秘密 | クサヨシの秘密 | いざ村長選! |
ティアキンの装備関連記事
▶朽ちてない武器一覧と入手場所武器・防具の一覧
人気武器・防具
シリーズ装備一覧
役割別のおすすめ装備
その他のシリーズ装備
武器・防具のお役立ち記事
| ▶おすすめスクラビルド | ▶岩オクタの厳選のやり方 |
| ▶ポーチの拡張 | ▶斧の作り方 |
| ▶武器集めおすすめ入手場所 | ▶ポーチに入れたい装備 |
ログインするともっとみられますコメントできます