[滅級]覚醒サイグ・ディラス(闇零隠砦)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]覚醒サイグ・ディラス(闇零隠砦)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]覚醒サイグ・ディラス(闇零隠砦)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける覚醒サイグ・ディラスが出現するダンジョン『闇零隠砦』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

覚醒サイグ・ディラスの出現エリア詳細

出現ダンジョン【滅】闇零隠砦
「陰謀なる黒闇の皇」
ボスの属性闇属性
エリア数全3エリア
ドロップサイグ・ディラスのアイコンサイグ・ディラス
魔猫結晶(ユニークソウル)

ユニークソウルソウルの効果

ソウル名効果
魔猫結晶被ダメージを100%の確率で10%軽減する&防御力が250アップ(最大Lv.15)

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 65000ダメージを耐えられる味方を用意
  • 長期戦になる場合は回復スキルは必須
  • 物理とスキル火力の両方があると効率的
  • 耐久用にトラップ解除や回避率アップが有効

65000ダメージを耐えられる味方を用意

ボス戦の先制攻撃では、プレイヤーを2体選択して32500防護貫通かつバリア破壊スキルダメージを2連続で打ってくる。さらにダメージを受ける前にバフ解除を受けてしまうので、復活LSもしくはソウルや熟練で強化しか耐久する手段がない。

ダメージを耐えるために準備できること


・ソウルを装備する(HP強化、ダメージ軽減、防御力強化)
・熟練強化(HP強化、闇属性ダメージ軽減)
・HP倍率もしくはダメージ軽減倍率の高いリーダーで編成

長期戦になる場合は回復スキルは必須

ボスはHPゲージが2本あり、ゲージ切替時の割り込みスキルで全体に30000超えの防護貫通ダメージが飛んでくる。盤面にハートアイテムは出現するが、全体化やハートアップの能力持ちがいない編成なら回復スキル持ちを編成しておこう。

物理とスキル火力があると効率的

第2エリアボス戦

第2エリアの中ボスは物理ダメージと水属性ダメージ80軽減、ボスはスキルダメージと火属性ダメージ80%軽減の能力を持っている。火力に自信が無い場合は、それぞれに対応したアタッカーを用意しよう。

耐久用にトラップ解除や回避バフが有効

中ボスやボス戦では敵がトラップを設置してくるので、味方のトラップスキルで上書きするか、トラップ解除の能力持ちが効果的。またボス戦の割り込みダメージ対策でHPを温存しておきたいので、通常攻撃は回避率アップで対処するのもあり。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼マルティカイザー編成▼ルティカ編成

マルティカイザー編成(オート)

リーダー
HP依存ダメ
補助
ダメージ減衰
アタッカー
HP依存ダメ
自由枠
HP依存ダメ
マルティカイザーのアイコンマルティカイザー岩谷尚文のアイコン岩谷尚文ミナギのアイコンミナギ-

編成のポイント

高HPかつダメージ減衰バフで打たれ強いため、オートでも事故率の低い編成。ボスにはスキルダメージ80%軽減の能力があるが、ミナギの指向共鳴+HP依存ダメージでHP依存を削っていける。

ルティカ編成

リーダー
物理ダメージ
アタッカー
スキルダメージ
補助
攻撃力アップ
補助
回復/回避率アップ
ルティカのアイコンルティカフェンリルのアイコンフェンリルアニバニスカのアイコンアニバニスカクリスマスカノアのアイコンクリスマスカノア

編成のポイント

ボス戦の割り込みダメージ対策として、闇属性ダメージ軽減の熟練やHP%強化ソウルを装備させている。クリスマスカノアは回避率アップも耐久面で役立つが、トラップ解除の能力があるので第2エリアの立ち回りも楽になる。この枠は回復マス設置キャラに替えるのもあり。

攻略のポイント

高HPを維持することが重要になるので、第2エリアはHPを出来るだけ満タンにしてから突破している。ボス戦ではルティカの物理スキルが有効だが、フェンリルのスキルダメージも指向共鳴とセットで使えば大ダメージを与えられる。

クリア動画

第1エリア(10ターン制限)

移動させられた味方を避難させよう

プレイヤー1体がランダムで中央のマスに盤面移動させられるので、通常攻撃を集中して受けてしまう。まずは味方側へ避難させて、次の行動に備えよう。なお猫魔兵5体のダメージスキルを連発で受けると厄介なので、早めに倒しておこう。

第2エリア(20ターン制限)

斜め攻撃は必ず回避しよう

「四方激爪の構え」後の斜め攻撃は、威力が高い上に復活不能効果も付いている。1ターン目で敵に下方向の矢印がある場合に、進行されると厄介。味方2体が斜め攻撃のターゲットなってしまうので、トラップダメージを覚悟で避難か足止めを優先しよう。

特定範囲からは離れておこう

「三方巻爪の構え」後のスキルは、範囲が特殊な上に、ダメージ量も30000超えで強力。範囲内に味方を移動させるとしても、1体に留めておこう。

コンボ割り込みは極力避けよう

15コンボ以上の攻撃で、周囲マスにノックバック付きで28000の防護貫通スキルダメージが飛んでくる。条件が緩いので、味方が下段に密集している時に接近されると危険。残HPが多い味方は、敵のトラップを踏んででもボスから離れておこう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに10ターンの間十字矢印をバインド状態&回避率ダウン
隙を衝かれた後固定範囲に周囲マス範囲の火属性防護貫通20000ダメージトラップを設置
HPゲージ切替時プレイヤーを2回選択して4ターンの間復活状態&被ダメージ2倍増加を付与
15コンボ以上で攻撃周囲マスにノックバック+火属性28000防護貫通スキルダメージ
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
四方横爪[上or下or右or下]4マスに火属性16000×2連続スキルダメージ
(3方向矢印側に攻撃)
四方激爪斜め4マスにノックバック+80000防護貫通スキルダメージ&斜め1マス先に50000スキルダメージ
全方狙爪中央9マス内にいるプレイヤーを2回選択して、火属性ダメージトラップを設置
外周にいるプレイヤーを2回選択して、火属性28000スキルダメージ
五方薙爪ボスを起点に[上or下or右or左]方向の横/縦1列に火属性防護貫通28000スキルダメージ
(3方向矢印側に攻撃)
三方巻爪特定4マスに火属性30000スキルダメージ&特定4マスに火属性34000スキルダメージ

※番号順にスキルをループします

ボス戦(35ターン制限)

トラップは上書きや解除で対応

「五方謀略の構え」後に設置するトラップは、使用する度に設置面積が広がっていく。60000防護貫通ダメージと威力が高い上に縦1列・斜め全列範囲と味方も巻き添えを受けやすいため、味方のトラップで上書きするか、トラップ解除の能力持ちで処理しよう。

トラップ設置範囲(2パターンあり)

1回目2回目3回目
1回目2回目3回目

散らばった配置で立ち回ろう

パターン1パターン2

「四方解放の構え」後のスキルでは、ボスを起点に斜め3方向に対して強力なスキルダメージを打ってくる。味方同士が斜め列範囲内に並んでいると回避が困難になるので、上手く散らばっておこう。

選択スキルに備えて回復しておこう

「四方爆手の構え」後のスキルでは、プレイヤーを3回選択して20000のスキルダメージを打ってくる。回避できない攻撃なので、スキル使用不可の無い編成の場合は前もって回復しておこう。また十字か斜め4マスに誘爆も発生するので、味方同士の隣接も避けよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーの強化効果を解除&プレイヤーを2回選択して闇属性32500×2連続防護貫通かつバリア破壊スキルダメージ
隙を衝かれた後プレイヤーを2回選択して2ターンの間スキル使用不可&固定マスに周囲マス範囲の闇属性25000防護貫通ダメージトラップを設置
残HP50%以下プレイヤーの強化効果を解除&配置をシャッフル
HPゲージ切替時全体に闇属性35000防護貫通スキルダメージ

通常スキル

構えスキル効果
四方振下[上・右4マスor下・右4マスor上・左4マスor下・左4マス]に闇属性8750×2連続スキルダメージ&ボスは3ターンの間ブロック状態
(矢印方向に攻撃)
六方爆手
四方爆手
プレイヤーを2回選択して、闇属性ダメージトラップを設置&中央9マスに闇属性32500スキルダメージ
プレイヤーを3回選択して、闇属性20000スキルダメージ&[斜め4マスor十字4マス]誘爆時20000ダメージ
全方蓄力ボスは3ターンの間攻撃力1.2倍アップ
四方解放ボスを起点に左上〜右下1列に闇属性4500スキルダメージ&2列に防護貫通90000スキルダメージ(左上・右下が二重矢印時)
ボスを起点に右上〜左下1列に闇属性4500スキルダメージ&2列に防護貫通90000スキルダメージ(右上・左下が二重矢印時)
縦2列に闇属性スキルダメージ(上下二重矢印時)
(※攻撃バフ込みのダメージ量)
五方謀略1回目のスキル使用時、固定5マスに縦1列・斜め全列範囲の闇属性60000ダメージトラップを設置。2回目で固定8マス、3回目で固定12マスに変化
(範囲は2パターンあり)
四方吹飛
全方吹飛
ボスは盤面移動&[上下4マスor左右4マス]にノックバック+闇属性30000スキルダメージ(二重矢印方向に攻撃)
プレイヤー2体の配置変更&左右4マスにノックバック闇属性30000スキルダメージ

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

サモンズボード攻略TOP

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×