三国極戦の絆について解説しています。絆の特徴やメリット、武将と絆の組み合わせを知りたい方は参考にしてください。
絆とは?
特定も武将が揃うと効果が発動
絆とは、関係の深い武将が手持ちに揃うと発動する効果のことで、武将を育成する要素の一つ。例えば劉備の場合、糜芳を獲得すると布陣に編成していなくても絆効果「血族の誼」が発動する。
武将同士が同じ絆とは限らない
例えば徐晃の場合、文醜を獲得すると「白馬先鋒」が発動するが、文醜は同じ絆効果を持っていない。布陣に編成している武将の絆対象がどの武将なのかを確認して、優先的な獲得を目指そう。
絆のメリット
武将が強化され戦力が上がる
絆効果が発動すると武将の生命、攻撃、防御が上昇するので、布陣に編成している武将のステータス上昇は戦力アップに繋がる。なるべく多くの武将を集めて、どの武将を編成しても効果を受けられるようにしておきたい。
武将の突破値に応じて効果が上昇
絆対象の武将の突破値が条件を満たすと絆レベルが上がり、武将に適用されている効果の数値が上昇する。絆発動のために武将を集めたら、次は武将の強化を行いより強力な絆効果の発動を狙おう。
絆レベルと発動条件
絆レベル | 発動条件 |
---|---|
Lv.1 | 条件武将の獲得 |
Lv.2 | 武将の突破値+4 |
Lv.3 | 武将の突破値+8 |
Lv.4 | 武将の突破値+12 |
武将と絆の組み合わせ一覧
蜀の武将
武将 | 絆1 | 絆2 | |
---|---|---|---|
![]() | 【莫逆之交】 張遼 | 【忠義無双】![]() | 【雲竜風虎】![]() |
![]() | 【耒陽良臣】![]() | 【水鏡一門】![]() | - |
![]() | 【燕南名士】![]() | 【乱世豪傑】![]() | - |
![]() | 【熊虎之士】![]() | 【曹家の敵】![]() | - |
![]() | 【反乱鎮圧】![]() | 【八門金鎖】![]() | - |
![]() | 【忠士叛臣】![]() | 【忠義一徹】![]() | - |
![]() | 【血族の誼】![]() | - | - |
![]() | 【血族の誼】![]() | - | - |
魏の武将
武将 | 絆1 | 絆2 |
---|---|---|
![]() | 【鬼謀の才】![]() | 【謀臣猛将】![]() |
![]() | 【同胞の絆】![]() | 【無用の者】![]() |
![]() | 【魏の重臣】![]() | 【曹夏侯一門】![]() |
![]() | 【一致団結】![]() | 【八門金鎖】![]() |
![]() | 【誹謗中傷】![]() | 【長年功績】![]() |
![]() | 【家臣団結】![]() | - |
![]() | 【白馬先鋒】![]() | - |
呉の武将
武将 | 絆1 | 絆2 |
---|---|---|
![]() | 【虎の親子】![]() | 【東呉女将軍】![]() |
![]() | 【虎の親子】![]() | - |
![]() | 【江東二喬】![]() | - |
![]() | 【江東二喬】![]() | 【才子才女】![]() |
![]() | 【三世補佐】![]() | 【勝敗無常】![]() |
![]() | 【江東文武】![]() | - |
![]() | 【江東文武】![]() | - |
群の武将
武将 | 絆1 | 絆2 | 絆3 |
---|---|---|---|
![]() | 【英雄美女】![]() | 【百戦不敗】![]() | 【庸主賢臣】 張遼 |
![]() | 【漢室滅亡】![]() | 【雲竜井蛙】![]() | 【反乱逆賊】![]() |
![]() | 【月下猛虎】![]() | 【酒池肉林】![]() | - |
![]() | 【西涼猛者】![]() | 【両雄争峰】![]() | - |
![]() | 【燕南名士】![]() | 【暗君佞臣】![]() | - |
![]() | 【西涼猛者】![]() | 【強者猛士】![]() | - |
![]() | 【贅沢三昧】![]() | 【覇王の敵】![]() | - |
![]() | 【河北強者】![]() | - | - |
![]() | 【白馬先鋒】![]() | - | - |
ログインするともっとみられますコメントできます