三国極戦の無双挑戦における呂布戦の立ち回り解説です。無双挑戦で呂布と戦う際の参考にしてください。
無双挑戦の立ち回り解説関連リンク
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
攻略のおすすめ武将
副将のバフ・デバフが序盤で重要
騎乗状態の呂布との長期戦を避けるためには、序盤で一気にダメージを与える必要がある。主将だけのスキルでは難しいため、副将に張飛や顔良、金色武将なら張角などを使ってダメージを与えやすくしよう。
おすすめの副将
![]() 敵にダメージ増加効果を付与 | ![]() 味方に与ダメージバフを付与 | ![]() 敵に破甲効果(防御減少)を付与 |
近距離攻撃の主将を編成しよう
遠距離攻撃の武将でも立ち回れるが、距離を取ると移動攻撃のきっかけを与えやすいので、近距離攻撃を得意とする武将を主将に採用するのが無難。武将天賦の効果やコンテンツバフの対象も確認しながら選ぼう。
呂布戦での立ち回り
呂布は戦闘の途中で馬から降りる
呂布戦は呂布が赤兎馬に騎乗した状態から戦闘が開始する。この状態の呂布の生命ゲージを残り15本まで削ると呂布が赤兎馬から降りるムービーが入り、呂布単体との戦いになるので覚えておこう。
初手は「威勢」で気絶させられる
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
呂布は開始直後に「威勢」を使うため、プレイヤーは気絶状態になる。フィールドのどこにいても気絶付与は適用されるうえ、回避がほぼ不可能なので、気絶が解除されたら次の「突撃」攻撃に備えよう。
威勢後は突撃 → 破陣踏へと続く
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
威勢で気絶させ、突撃で距離を詰められ、ジャンプして破陣踏で攻撃するのが戦闘開始後の一連の流れだ。突撃と破陣踏を両方回避するのは難しいため、あえて突撃は受け、破陣踏を回避するのがおすすめ。
![]() | 突撃を回避、破陣踏は武将交換の無敵状態で対応するのもありです。 |
---|
雷電嵐は攻撃範囲の隙間に移動しよう
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
雷電嵐は呂布の周囲と少し離れた場所に複数の雷電攻撃を行う技だ。かなり攻撃範囲が広いが、呂布の周囲と離れた場所との間に攻撃を受けない隙間があるので、素早く隙間に移動してやり過ごそう。
早く馬から降ろすのが攻略のカギ
赤兎馬に騎乗中の呂布の攻撃は避けにくいうえ、移動が多くダメージを稼ぎにくい。副将の効果を活用して短時間で一気に生命ゲージを削り、なるべく早めに馬から降ろすことが攻略するうえで重要だ。
再度「威勢」を使う
赤兎馬から降りるムービーが入り、戦闘が再開した直後も「威勢」で気絶状態にしてくる。この威勢もほぼ回避が無理なので、気絶解除後の立ち回りに集中しよう。
跳躍攻撃は大きく距離を取ろう
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
呂布が離れた状態からプレイヤーの周囲に円形の攻撃範囲が出現したら、跳躍攻撃を行う合図だ。攻撃範囲から少し出た程度だとダメージを受けることがあるため、攻撃範囲から大きく距離を取ることを意識しよう。
群魔乱闘の気絶効果に注意しよう
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
群魔乱闘は呂布を中心に攻撃を行う技で、円形の攻撃範囲が表示される。この攻撃を受けると3秒間の気絶状態になるため、必ず攻撃範囲外へ移動して回避しよう。
万馬奔騰は馬の移動ルートに入らない
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
呂布が戟を振り、複数の攻撃範囲が出現したら万馬奔騰を行う。複数の馬が召喚され、攻撃範囲を移動するように攻撃が行われるため、非常に避けにくい。馬の移動ルートに入らないように可能な限り避けよう。
地面に残った炎もダメージを受ける
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
火焔衝撃は力を溜めた呂布が突進してくる技で、突進攻撃を3回繰り返す。また、突進攻撃後の地面に残った炎に触れてもダメージを受けるため、炎が残る方に移動すると逃げ場がなくなる可能性があるので要注意だ。
神魔一掃は背後に回り込むのがおすすめ
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
呂布から前方に5本の攻撃範囲が表示されたら神魔一掃を使ってくる。神魔一掃は少し距離をとり攻撃範囲の隙間に立つことで避けられるが、次の攻撃に移行しにくいため、素早く背後に回り込む方がおすすめ。
挑戦コンテンツ関連リンク
その他の挑戦コンテンツ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
ログインするともっとみられますコメントできます