三国極戦の軍備試練について解説しています。軍備試練を利用するメリットだけでなく、危機一髪、河畔の攻防戦、悪戦苦闘のやり方とコツをまとめているので参考にしてください。
軍備試練のメリット
各項目で銅銭と強化材料が手に入る
軍備試練には「危機一髪」「河畔の攻防戦」「悪戦苦闘」の3項目があり、それぞれから銅銭、経験の丹薬、強化石を集められる。どれも武将を育成するうえで必要不可欠なアイテムなので、毎日欠かさず回収しよう。
![]() | 一度クリアした難易度は掃討ボタンを押すだけで報酬を受け取れるようになります! |
---|
官職が上がると報酬回数が増える
無料の報酬回数は1日2回までが基本だが、官職が上がれば無料回数が最大2回増えて1日4回になる。単純に利用できる回数が増えて収集効率が上がるため、三品・衛将軍を目指して官職を上げていこう!
軍備試練の無料回数が上がる官職一覧
官職 | 効果 |
---|---|
従五品・騎都尉 | 危機一髪の無料回数+1 |
五品・校尉 | 河畔の攻防戦の無料回数+1 |
従四品・裨将軍 | 悪戦苦闘の無料回数+1 |
四品・偏将軍 | 危機一髪の無料回数+1 |
従三品・雲摩将軍 | 河畔の攻防戦の無料回数+1 |
三品・衛将軍 | 悪戦苦闘の無料回数+1 |
元宝を支払って追加購入もあり
経験の丹薬が手に入る河畔の攻防戦と強化石が手に入る悪戦苦闘は、元宝を支払って報酬回数を追加購入するのもありだ。どちらも不足しがちなアイテムなので、序盤の元宝の使い道として悪くない。
![]() | 追加購入はそれぞれ2回までが上限で、1回目は50元宝、2回目は100元宝必要です。 |
---|
危機一髪のやり方とコツ
危機一髪の解放条件
解放条件 | 戦隊レベル37 |
---|
弩車で押し寄せる敵軍を殲滅する
危機一髪は弩車を操作して押し寄せてくる敵兵を指定数撃破し、最後に出現する衝車を制限時間内で破壊すればクリア。味方の大盾兵が生存していこともクリア条件なので、大盾兵に近付く前に敵兵を倒すことが重要だ。
弩車スキルで効率良く攻撃しよう
弩車には通常攻撃と3種の弩車スキルがある。弩車スキルは一度使うと再使用までの待機時間が発生するが、効率良く攻撃できる手段なので、使えるスキルを積極的に使っていこう。
弩車スキルの再使用待機時間と効果
アイコン | 待機時間 | 効果 |
---|---|---|
![]() | 5秒 | 照準を中心に扇状に弩が連続で発射される |
![]() | 12秒 | 照準の方向に広範囲を爆発を発生させる |
![]() | 25秒 | 照準の方向に弩3本を高速で連続発射する |
タイミングを見て火薬樽を爆発させよう
新しい敵軍の群れが出現すると、通路に火薬樽が出現する。火薬樽を攻撃すると爆発が起こり、近くにいる敵兵に大ダメージを与えられるので、敵兵が火薬樽に近付いたタイミングで攻撃して一気に敵兵を倒そう。
河畔の攻防戦のやり方とコツ
河畔の攻防戦の解放条件
解放条件 | 戦隊レベル48 |
---|
投石機で敵船を殲滅する
河畔の攻防戦では、投石機を操作して海を左右に移動している敵船を指定数撃破し、最後に出現する敵の軍艦を制限時間内で撃破するとクリアだ。敵船を早めに指定数撃破して、早く軍艦を出現させることが重要と言える。
着弾までの時間を考慮しよう
投石機での攻撃は山なりに飛んでいくので、スキルボタンを押してから着弾するまでに少し時間がかかる。着弾までの時間を踏まえて敵船の少し前を狙おう。
投石スキルで効率良く攻撃しよう
投石機には通常攻撃と3種の投石スキルがあり、投石スキルを使った方が効率良く敵船を撃破できる。各スキルの待機時間や効果を確認して、積極的に使っていくのがおすすめ。
投石スキルの再使用待機時間と効果
アイコン | 待機時間 | 効果 |
---|---|---|
![]() | 6秒 | 大きな石を発射する |
![]() | 10秒 | 3つの石を同時に発射する |
![]() | 25秒 | 花火のような合図のあと広範囲に大量の石を発射する |
悪戦苦闘のやり方とコツ
悪戦苦闘の解放条件
解放条件 | 戦隊レベル55 |
---|
敵兵と敵の主将を撃破する
悪戦苦闘は張飛を操作して橋の両側から押し寄せてくる敵兵を指定数撃破し、最後に出現した主将を制限時間内で撃破するとクリアだ。開始時から自動戦闘が適用されており、低い難易度であれば放置で問題ない。
橋から落とすと効率が良い
敵兵と主将は橋から落とした場合も撃破扱いになる。敵兵は数が多いため自動戦闘でも橋から落としてくれるが、主将は手動操作で攻撃方向を操作しながら立ち回った方が早い場合もある。
ログインするともっとみられますコメントできます