三国極戦でリセマラを行った際のおすすめ武将をランキング形式で紹介。三国極戦を始める際の参考にしてください。
リセマラのやり方リセマラランキング早見表
Sランク:リセマラ即終了!
武将 | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・攻撃型のステータスで序盤攻略が楽 ・対人戦で使いやすい受動スキルが特徴的 ・移動系スキルで機動力が高い |
![]() | ・攻撃型のステータスで序盤攻略が楽 ・氷結や減速で敵の動きを制限できる ・200%ダメージを与える受動スキルが強力 |
Aランク:2体以上を合わせて引きたい
武将 | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・攻守にバランスの取れたステータス ・数少ない回復スキルは集団戦で活躍 ・発動する絆バフが一つのみ |
![]() | ・高い生命と防御を持つが攻撃が低い ・受動スキルのバリアで耐久しやすい ・制御スキルが当てづらい |
![]() | ・戦闘終盤に発動する受動スキルが特徴 ・制御スキルの気絶効果で敵の動きを封じる ・広範囲の無双スキルが序盤で使いやすい |
![]() | ・沈黙効果を付与するスキルが特徴的 ・攻撃範囲が広く序盤攻略で使いやすい ・受動スキルで戦闘序盤に追加ダメージ |
![]() | ・燃焼状態にしてスリップダメージを与える ・自動戦闘の序盤攻略では使いやすい ・手動での操作難易度がやや高め |
![]() | ・受動スキルで技撃スキルの回転率アップ ・敵を後退させるスキルが三軍争覇戦で優秀 ・技撃、無双スキルの攻撃範囲は広め |
![]() | ・攻撃力UPの受動スキルで仲間をサポート ・敵にダメージ増加効果を付与できる ・全方位の無双スキルが序盤で使いやすい |
![]() | ・前方への範囲攻撃が得意 ・味方を防御力UPでサポート ・技撃スキルの使う順番が重要 |
Bランク:リセマラ続行
武将 | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・バリアスキルで仲間の被ダメージも抑える ・敵を後退させるスキルが三軍争覇戦で優秀 ・守りに特化したスキルが序盤攻略に不向き |
![]() | ・受動スキルで与ダメージバフを獲得 ・傘への瞬間移動で機動力は高め ・名将伝で比較的早くから欠片を集められる |
![]() | ・被ダメージを軽減する受動スキルが特徴 ・バリアスキルで周囲の仲間をサポート ・守りに特化したスキルが序盤攻略に不向き |
![]() | ・受動スキルで自身の攻撃力を強化 ・全方位攻撃の無双スキルが使いやすい ・名将伝で比較的早くから欠片を集められる |
評価基準
武将の資質を重視
赤色武将には資質18と資質16があり、資質18の武将の方が基礎ステータスが高く設定されている。基礎ステータスが高いということは、編成するだけで戦力を大きく伸ばせるため、序盤のシナリオ攻略で重宝する。
攻撃主体のスキル構成を優先
序盤はシナリオを効率良く進めてコンテンツを解放するために、攻撃主体のスキルを習得する武将がおすすめ。味方の回復や被ダメージ軽減など、サポートに優れた武将を序盤で入手する優先度は低めと判断した。
欠片の入手難易度も評価に影響
ゲーム内には武将の欠片を集めるコンテンツとして名将伝がある。早めに6体以上の赤色武将を集めることが重要なので、名将伝で比較的早い段階から欠片を集められる赤色武将は評価を下げている。
ログインするともっとみられますコメントできます