三国極戦の無双挑戦における呂布・魔化戦の立ち回り解説です。無双挑戦で呂布・魔化と戦う際の参考にしてください。
無双挑戦の立ち回り解説関連リンク
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
攻略のおすすめ武将
群雄の武将には曹操がおすすめ
貂蝉、呂布のどちらも群雄武将なので、天賦効果で与ダメージバフ10%上昇が常時適用される曹操がダメージを効率良く稼げるのでおすすめ。期間限定の金色武将なので入手難易度は高いが、所持していたら使ってみよう。
おすすめの副将
![]() 敵にダメージ増加効果を付与 | ![]() 敵に被ダメージ上昇効果を付与 | ![]() 敵に破甲効果(防御減少)を付与 |
呂布・魔化戦での立ち回り
まずは貂蝉を倒す
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
呂布・魔化戦では呂布と貂蝉が同時に出現し、貂蝉が呂布の生命ゲージを回復させる。そのため、まずは貂蝉を倒さないと呂布の生命ゲージを削ることができない。
貂蝉の攻撃パターンはこちら呂布の攻撃にも気を配ろう
貂蝉を優先的に攻撃している間、呂布も戦闘に参加しているので常に気にかける必要がある。基本は貂蝉への攻撃に集中しつつ、足元に呂布の攻撃範囲が表示されたら範囲外へ移動して被ダメージを可能な限り減らそう。
呂布の攻撃パターンはこちら魔化状態の呂布を倒す
貂蝉を倒すと呂布が魔化状態に形態変化する。通常の呂布とは攻撃パターンが異なるうえ、一つ一つのスキルが非常に強力なので対処法をあらかじめ確認しておこう。
焚天は炎がおさまるまで近付かない
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
プレイヤーの足元に大きな円形の攻撃範囲が表示され、呂布が飛び上がったら焚天を使ってくる。地面に戟を突き刺したあとに十字方向に炎が走るので、炎がおさまるまでは近付かないように注意しよう。
修羅の前にロックオン状態になる
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
プレイヤーの頭上に目のようなマークが出現したら修羅を使ってくる合図。瞬間移動で近付き戟で突き刺してくるので、呂布が消えるのと同時に回避で避けよう。
煉獄は3回目まで確実に避けよう
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
呂布を中心に攻撃範囲が表示されたら煉獄を使ってくる。攻撃は3回連続で行われ、1回ごとに攻撃範囲が広がるだけでなく威力も上がる。攻撃範囲を確認したら、とにかく呂布から遠くへ離れよう。
越戟は早めに動き出そう
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
攻撃範囲が表示されずに呂布が飛び上がったら越戟を使ってくる合図だ。戟を4回投げてくるのだが、早めに動き出していれば回避を使わずにやり過ごせる。
荊棘の鎖は攻撃の隙間でやり過ごす
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
荊棘の鎖は棘のついた鎖を多数召喚する技で、大量の攻撃範囲が出現する。ただ、攻撃範囲同士の間には攻撃を受けない場所があるので、地面の攻撃範囲を確認して落ち着いて攻撃の隙間へ移動しよう。
挑戦コンテンツ関連リンク
その他の挑戦コンテンツ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
ログインするともっとみられますコメントできます