三国極戦の武将の育成方法をまとめています。各強化のやり方や序盤の強化について知りたい方は参考にしてください。
武将の強化方法
武将の強化方法まとめ
強化方法 | 特徴 |
---|---|
昇段 | ・昇格素材を装備するとステータスが上昇 ・段位が上がると昇段バフの効果が適用 ・昇段素材は首飾り、指輪、腕輪、帯飾りの4種 ・条件を満たすと求賢達人レベルが上がる ・布陣に編成中のみ有効 |
昇級 | ・レベルが上がるごとにステータスが上昇 ・レベル上げには経験の丹薬を使う ・条件を満たすと人和達人レベルが上がる ・布陣に編成中のみ有効 |
突破 | ・突破1回ごとにステータスが上昇 ・7回目に突破値が上がりステータスが上昇 ・突破値が条件を満たすと天賦解放 ・突破素材には武将の欠片を使う ・7回目の突破では突破の丹薬も必要 ・条件を満たすと抜擢達人レベルが上がる |
絆 | ・特定の武将を所持すると発動 ・対象武将の突破値が条件を満たすと効果が上昇 |
外観 | ・装着するとステータスが上昇 ・運営イベントで獲得できる |
昇段で段位を上げよう
昇段では4種類の昇格素材を装備することで武将のステータスを上げられる。昇段素材を指定数装備させたら、画面右下の「昇段」で段位や級を上げて、段位に応じた昇段バフが適用させよう。
![]() | 段位は編成の枠ごとに管理されています。例えば、編成の一番上の武将と未編成の武将を入れ替えると、新しい武将に段位が引き継がれます。 |
---|
昇段素材の主な入手先
- メインシナリオ
昇段素材は一括掃討で一気に集めよう
昇段素材はメインシナリオのクリア報酬から集めることが可能だ。素材ごとのステージ選びや個別の掃討は手間なので、「一括掃討」で一気に集めてしまおう。
条件を満たすと求賢達人レベルも上がる
求賢達人は昇段の進捗度が条件を満たすとレベルアップする頂点境界の一つ。レベルが上がるごとにステータス上昇効果を得られるので、条件も意識しながら昇段を進めるのがおすすめ。
昇級で武将レベルを上げよう
昇級では「経験の丹薬」を消費して武将のレベル上げを行える。レベルを1つずつ上げたい場合は「昇級」、所持している経験の丹薬をすべて使ってレベルを上げたい場合は「一括昇級」をタップしよう。
![]() | 昇級も編成の枠ごとに管理されています。例えば、編成の一番上の武将と未編成の武将を入れ替えると、新しい武将にレベルが引き継がれます。 |
---|
経験の丹薬の主な入手先
- メインシナリオ
- 軍備試練(河畔の攻防戦)
- 力戦奮闘
- 日常任務
条件を満たして人和達人レベルを上げよう
人和達人は昇級の進捗度が条件を満たすとレベルアップする頂点境界の一つ。条件を満たすには武将のレベルを満遍なく上げる必要があるので、効率良くレベルを上げたい場合は序盤から意識しておくのがおすすめ。
突破で突破値を上げよう
突破は武将の欠片を消費して、1回突破するごとにステータスを上げていく強化方法。7回突破すると突破値が上がり、さらにステータスが上昇する。7回目の突破には武将の欠片の他に「突破の丹薬」が必要だ。
武将の欠片と突破の丹薬の主な入手先
武将の欠片 | 突破の丹薬 |
---|---|
・メインシナリオ ・募集 ・名将伝 | ・メインシナリオ ・単騎試練 ・力戦奮闘 |
突破値を上げると武将天賦を習得する
武将天賦は突破値が条件を満たすと習得できる持続スキルのようなもので、武将によって効果が異なる。常に発動する効果もあれば、特定の武将との戦闘でのみ発動する効果もあるので、習得したら編成の際に意識しよう。
条件を満たすと抜擢達人レベルも上げる
抜擢達人は武将突破の獲得経験値が条件を満たすとレベルアップする頂点境界の一つ。ステータス上昇効果を得るために、突破できる武将から積極的に突破していくのがおすすめだ。
絆を発動させよう
絆は武将ごとに関係の深い武将が設定されており、該当武将を獲得して武将が手持ちに揃うと発動する。それぞれの武将の突破値が条件を満たすと追加効果が得られるので、編成武将の絆対象は優先的に強化していきたい。
外観と装飾を着装しよう
外観には武将の服装を変更する「外観」と武将の周囲にエフェクトを出現させる「装飾」があるので、獲得したら武将に着装してバフ効果を得よう。装飾は運営イベントの報酬として獲得できる。
序盤の強化について
昇段と昇級は満遍なく強化
副将のステータスは主将のステータスに上乗せされるため、昇段と昇級は偏った上げ方をするよりも編成の枠を満遍なく強化する方がおすすめ。求賢達人と人和達人の条件を意識しながら強化していこう。
強化の進んだ枠に赤色武将を編成
赤色武将を獲得したら橙色武将と入れ替えて、編成に優先的に組み込もう。赤色武将は初期ステータスが高いので、編成枠の中で特に昇段と昇級が進んでいる枠に設定すると戦力が一気に上がる。
編成している武将の突破を優先
通常の突破はどの武将も気にせず行って良いが、突破の丹薬を使う場合は編成中の武将を優先的に強化しよう。もしくは、突破が進めやすい武将を編成するのもあり。
ログインするともっとみられますコメントできます