三国極戦の徐晃(じょこう)の評価記事です。徐晃の特徴や評価、基礎ステータスやスキル、武将天賦や絆武将などをまとめています。
徐晃の基本情報
![徐晃立ち絵](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
※生命・攻撃・防御は初期の数値を掲載しています。
資質 | 武器 | CV |
---|---|---|
14 | 夔紋貫石斧 | 増元拓也 |
生命 | 攻撃 | 防御 |
8625 | 170 | 115 |
オレンジ武将ランキング | リセマラランキング |
---|---|
A | - |
徐晃の特徴と評価
流血効果を付与してダメージを稼ぐ
徐晃の特徴は無双スキルで相手に流血効果を付与して、スリップダメージを狙えること。受動スキルの被ダメ軽減はクールダウンが長くやや使いづらいので、主将よりは副将として採用する方が無難だ。
徐晃のスキル
無双スキル
スキル | 種類 | 効果 |
---|---|---|
![]() | 無双 | 斧を6回振って周囲の敵に大ダメージを与える。斧を振っている間は方向を調整できる。 【Lv.2】 [六合征服]が命中するごとに敵に流血効果を付与する。流血状態の敵は1秒毎に徐晃の攻撃力の60%のダメージ(副将スキルの場合はその半分)を受ける。効果時間は5秒間。 【Lv.3】 [六合征服]による流血効果のダメージが徐晃の攻撃力の90%に上昇。 【Lv.4】 [六合征服]による流血効果のダメージが徐晃の攻撃力の120%に上昇。 【Lv.5】 [六合征服]による流血効果のダメージが徐晃の攻撃力の150%に上昇。 【Lv.6】 [六合征服]による流血効果のダメージが徐晃の攻撃力の180%に上昇。 |
受動/攻撃スキル
スキル | 種類 | 効果 |
---|---|---|
![]() | 受動 | 2秒以内に生命上限の3%分のダメージを受けると強靭効果が1回発動する。強靭:50%の被ダメージ軽減効果を4秒間獲得する。クールダウンは24秒間。 【Lv.2】 [不屈の武]の強靭効果による被ダメージ軽減効果が55%に上昇。 【Lv.3】 [不屈の武]の強靭効果による被ダメージ軽減効果が60%に上昇。 【Lv.4】 [不屈の武]のクールダウンが20秒間に短縮。 |
![]() | 技撃 | 前方に連続で斬り込み、範囲内の敵に4回の段階的ダメージを与える。 【Lv.2】 スキルの基礎ダメージが2%上昇。 【Lv.3】 スキルの基礎ダメージ上昇量が4%に上昇。 【Lv.4】 スキルの基礎ダメージ上昇量が7%に上昇。 |
![]() | 技撃 | 指定方向の地面を巨大な斧で叩き割り、範囲内の敵に3回ダメージを与える。 【Lv.2】 スキルの基礎ダメージが2%上昇。 【Lv.3】 スキルの基礎ダメージ上昇量が5%に上昇。 【Lv.4】 スキルの基礎ダメージ上昇量が7%に上昇。 |
徐晃の武将天賦
※武将の突破が条件レベルに到達すると習得。
武将天賦 | 効果 |
---|---|
![]() | 生命が2%上昇 【Lv.2】 生命が3%に上昇 【Lv.3】 生命が4%に上昇 |
![]() | 群雄の武将を攻撃すると真・ガード崩し率(敵のガードの影響を受けない)が5%上昇 【Lv.2】 真・ガード崩し率(敵のガードの影響を受けない)が7.5%に上昇 【Lv.3】 真・ガード崩し率(敵のガードの影響を受けない)が10%に上昇 |
徐晃の絆武将
白馬先鋒
※絆Lv.1の数値を掲載しています。
武将 | 絆バフ |
---|---|
![]() | ・生命:4500 ・攻撃:120 ・防御:60 |
徐晃の専属軍馬
![]() | ![]() |
徐晃の人物概要
字は公明。魏の名将。軍紀を重んじ、多くの手柄を上げた。樊城の戦いでは関羽の包囲を破り、樊城の危機を救った。 |
武将相互リンク
![武将キャラ一覧](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
魏の武将
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
蜀の武将
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
呉の武将
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
群の武将
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます