三国極戦の勢力争覇についての解説です。勢力争覇に参加するメリットや各戦場の戦い方、グループの変動ルールなどをまとめているので参考にしてください。
勢力争覇のメリット
4つの賞から大量の報酬を獲得できる
勢力争覇には勢力賞、戦績賞、参加賞、貢献賞といった4つの報酬枠が設けられている。呂布の欠片などの競売品だけでなく、大量の軍功や勢力通貨、策論譜などを獲得できるので、参加しないのはもったいない!
各賞で獲得できる報酬
報酬 | |
---|---|
勢力賞 | 勢力名声、呂布の欠片などの競売品 |
戦績賞 | 軍功、勢力通貨、装備宝箱、策論譜 |
参加賞 | 軍功、銅銭、勢力通貨 |
貢献賞 | 軍功、策論譜、装備宝箱 |
グループによって報酬が異なる
無双組~娯楽組まで5つのグループがあり、上位グループに所属しているほど勢力争覇後に獲得できる報酬が豪華になる。各組で1位になれなかったとしても、上位グループに滞在し続けることが重要だ。
勢力争覇の事前準備
1回目のみ盟主か大尉が申請する
勢力争覇はサーバーが開放後、一定期間が経過すると解放される。解放後、1回目の勢力争覇は勢力の盟主か大尉が自ら申請する必要があるので、参加条件を満たしているかを確認して参加申請を行おう。
![]() | 勢力争覇に一度参加していれば、2回目以降は自動で参加申請が行われます。 |
---|
勢力争覇の参加条件
- 勢力が試行期間ではない
- 勢力活躍が0ではない
開催スケジュール
曜日 | 時間 |
---|---|
水曜・土曜 | 21:00 ~ 21:30 一回戦:21:00 ~ 21:13 二回戦:21:16 ~ 21:30 |
各戦場に勢力メンバーを割り振る
勢力争覇には中央戦場、埠頭戦場、支援戦場という3つの戦場があるため、事前準備段階にどの戦場に参加するかを決めておく必要がある。勢力メンバーと話し合って、戦力のバランスを見ながら配置しよう。
![]() | 盟主と大尉はメンバーを自由に入れ替えできます。戦場開放後に戦場の変更はできません。 |
---|
グループ変動について
5つのグループで管理されている
勢力争覇には無双組、頂点組、王者組、精鋭組、娯楽組の5グループがあり、どの組に属しているかで獲得報酬が変化する。無双組が最も豪華な報酬を獲得できるので、仲間と協力して無双組を目指そう!
![]() | 1回目の勢力争覇は勢力名声の順位で組み分けが行われます。つまり、サーバー開放後から勢力争覇が解放されるまでの勢力順位が重要です。 |
---|
下位の1位と上位の4位が入れ替わる
各組で2試合行われ無双組~精鋭組は1~4位が決まる。頂点組~精鋭組の1位は一つ上の組に昇格し、無双組~王者組の4位は一つ下の組に降格するシステムだ。精鋭組の2位以下は娯楽組に降格するので要注意!
![]() | 次回の精鋭組には、前回王者組で4位になった勢力と娯楽組の上位3勢力が選出されます。 |
---|
中央戦場の戦い方
中央戦場のマップ
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
勝敗条件
敵城門を破壊した勢力が勝利。制限時間終了時にどちらの城門も残っている場合、城門の残り生命が高い方が勝利となる。 |
戦いの流れ
1 | 衝車野営地を占領して占領状態を維持する |
---|---|
2 | 投石野営地を占領して投石でダメージを稼ぐ |
3 | 衝車が出現したら護衛する |
4 | 敵城門を破壊すると勝利 |
衝車野営地を全力で占領しよう
戦闘が始まったら最優先で行うべきなのが衝車野営地の占領だ。衝車を活用して戦えるかどうかは勝敗を大きく左右する要因の一つなので、勢力の中で特に戦力の高いプレイヤーは中央戦場で衝車野営地の占領を担おう。
![]() | 衝車野営地が占領できたら占領状態を維持することも重要です。自勢力のメンバーが衝車野営地に滞在し続けて占領状態を維持しましょう。 |
---|
衝車野営地を奪う方法
- 衝車野営地から敵勢力メンバーをすべて排除
- 衝車野営地に自勢力メンバーのみの状態を維持
衝車を数名で護衛しよう
衝車は120秒ごとに1台ずつ出現し、城門まで自動で移動して攻撃を行う。衝車は敵の攻撃で破壊されてしまうので、余裕があれば衝車の護衛に数名のメンバーを割り振って、衝車が城門に到達できるようにカバーしよう。
投石野営地を占領して投石攻撃を行おう
投石野営地を占領すれば、投石機を操作して城門へ効率良くダメージを稼げる。衝車野営地を占領できた勢力は投石での攻撃も狙っていこう。占領された投石機を破壊すれば占領勢力が変わり、自勢力の投石機が出現する。
![]() | 敵勢力の投石機を破壊してから自勢力の投石機が出現するまでに数秒のインターバルがあります。 |
---|
余裕があればアイテムを回収しよう
フィールド上には20秒ごとに饅頭や酒樽といったアイテムが出現する、饅頭は生命回復効果、酒樽は無双値全回復効果があるので、回収して戦闘に役立てよう。
プレイヤーの城門攻撃は非効率
武将による城門への攻撃は戦力に関わらず一定ダメージとなるため効率が良くない。城門にはこちらから攻撃できない弓兵が防御無視のダメージを与えてくるので、基本的には衝車と投石でダメージを稼ごう。
埠頭戦場の戦い方
埠頭戦場のマップ
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
戦いの流れ
1 | 反乱軍を制圧して物資とバフを獲得する |
---|---|
2 | 投石野営地を占領して投石でダメージを稼ぐ |
3 | 兵器を使って城門を攻撃する |
4 | 城門を破壊すると勝利 |
反乱軍を制圧して物資とバフを獲得しよう
反乱軍はどちらの勢力にとっても敵であり、とどめを刺した勢力は大量の物資と固定ダメージバフを獲得できる。反乱軍自体がかなり強いので、少数ではなく大人数で倒しに向かう方がおすすめだ。
投石野営地を占領して投石機を使おう
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
投石機を使えば埠頭戦場からも城門に効率良くダメージを与えられるだけでなく、プレイヤーや敵兵器への攻撃にも有効だ。戦闘開始後、反乱軍への攻撃部隊と投石野営地の占領部隊に分かれて立ち回るのもあり。
兵器を活用して城門を攻撃しよう
埠頭戦場ではそれぞれの勢力に弩車と投石車が配置されており、これらの兵器を活用して敵城門へのダメージを稼ぐことが重要だ。兵器に搭乗したら城門近くまで移動して攻撃ボタンを押すだけなので操作は難しくない。
支援戦場の戦い方
支援戦場のマップ
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
物資を回収して軍備官に提出しよう
支援戦場の役割は物資収集区域で物資を回収し、自陣の軍備官に提出すること。集めた物資を使って物資店舗のバフを昇級か解放させれば、すべての戦場の勢力メンバーにバフ効果が適用され戦闘を有利に進められる。
物資店舗のバフ効果一覧
攻撃強化 | 勢力全員の攻撃が上昇 ※レベル10まで昇級可能 |
---|---|
生存強化 | 勢力全員の生命、防御が上昇 ※レベル10まで昇級可能 |
速度強化 | 勢力全員の移動速度が上昇 ※レベル3まで昇級可能 |
限界突破 | 30秒間、勢力全員の与ダメージ増加と被ダメージ軽減が10%上昇(クールダウン60秒) |
蘇生の風 | 30秒間、勢力全員の移動速度が15%上昇、1秒ごとに生命上限の1%を回復(クールダウン60秒) |
衝車奮戦 | 30秒間、味方衝車の攻撃力が50%上昇(クールダウン60秒) |
敵を撃破して物資を奪おう
支援戦場でも戦闘は可能で、物資を所持したプレイヤーを倒すと物資を奪える。倒されたプレイヤーは所持している物資の70%をその場に落とし、落ちた物資は拾うことができるので覚えておこう。
![]() | 物資収集区間で物資を収集中に攻撃されると収集が中断されます。 |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます