三国極戦の装備の解説です。装備の入手方法や強化方法をまとめているので、強い装備を手に入れる際の参考にしてください。
装備とは?
4種類の装備をセットできる
▲衣詔共謀の解放で装備コンテンツが解放される。
装備には兜、鎧、腕甲、靴の4種類があり、編成枠ごとに1つずつセットできる。戦隊レベルが条件を満たすと兜から順番に解放されるので、まずはすべての部位が解放される戦隊レベル55を目指そう。
![]() | 装備には装着レベルがあり、戦隊レベルが装着レベル以上にならないと装備できません。 |
---|
資質とランクで強さが決まる
▲ランク3の資質20金色の兜。
装備は資質によって紫、橙、赤、金の4等級に分けられるだけでなく、装備ごとにランクが決まっている。ランクが高く、資質の高い装備が強い装備と言える。
![]() | ランク1の金色装備を持っていたとしても、上位ランクが手に入るようになったら、上位ランクの金色装備獲得を目指しましょう! |
---|
装備の入手方法
衣詔共謀と乱世争雄で集めよう
衣詔共謀と乱世争雄は装備獲得に特化したコンテンツだ。参加報酬だけでも装備1個と装備の欠片10個が手に入るので、報酬回数を毎日最大まで使い切ろう。
![]() | 同一の装備の欠片10個を集めて合成すると装備を獲得できます! |
---|
衣詔共謀と乱世争雄の解説記事
![]() | ![]() |
勢力イベントからも手に入る
魔将襲来の個人ランク報酬や勢力争覇の戦績賞と貢献賞からも装備を獲得できる。なるべく勢力に所属して積極的に勢力イベントに参加することで、強い装備を集める機会を逃さないようにしよう。
魔将襲来と勢力争覇の解説記事
![]() | ![]() |
装備の強化方法
強化石でレベルを上げる
まずは強化石と銅銭を消費して装備の強化レベルを上げよう。強化レベルは編成の装備枠で管理されているため、装備を交換してもレベルを上げ直す必要はないので安心だ。装備は戦隊レベル以上に強化はできない。
![]() | 時短したい場合は一括強化がおすすめです。一括強化の場合はすべての部位をレベル10ずつ上げられます。 |
---|
霊玉を装着する
▲「全て象篏」を押すと自動で装着してくれる。
装備の部位ごとに霊玉を装着できる枠が4個ずつ設けられている。霊玉はより高い等級を装着させることも重要だが、まずは編成6枠のすべての装備に霊玉を装着することを目標にしよう。
![]() | 霊玉は同じ等級同士を合成することで、一つ上の等級の霊玉を獲得できます。 |
---|
部位ごとの装着できる霊玉の種類
部位 | 装着できる霊玉 |
---|---|
兜 | 攻撃玉 攻撃玉 ガード崩しダメージ軽減玉 会心玉 |
鎧 | 生命玉 防御玉 ガードダメージ軽減玉 会心耐性玉 |
腕甲 | 攻撃玉 攻撃玉 会心ダメージ玉 ガード崩し玉 |
靴 | 防御玉 生命玉 会心ダメージ軽減玉 ガード玉 |
洗練ステータスを厳選する
装備には洗練ステータスの枠が設けられており、使っていない装備の洗練ステータスを「洗練」で装備中のものに移すことが可能だ。装備の厳選だけでなく、洗練ステータスも厳選して強い装備を作り上げよう。
洗練ステータスも色で強さがわかる
洗練ステータスも数値によって紫~金色で表示されるのでわかりやすい。洗練ステータスも金色で揃えられるように厳選していこう。
ログインするともっとみられますコメントできます