三国極戦の力戦奮闘について解説しています。力戦奮闘のやり方やメリットだけでなく、国別武道場についてもまとめているので参考にしてください。
力戦奮闘の解放条件とやり方
メインシナリオ3-3クリアで解放
力戦奮闘はメインシナリオのステージ3-3をクリアすると解放される。力戦奮闘を進めると放置報酬を獲得できるようになるので、ゲームを始めたら早めに解放して放置報酬を毎日受け取れる環境を作ろう。
ステージを順番に攻略する
力戦奮闘は布陣の主将3体でステージを順番に攻略していくコンテンツだ。自動戦闘での攻略も可能なので、基本的には放置で進めて問題ない。ステージは大量に用意されているため、積極的に挑戦していこう!
![]() | 各ステージに設けられている推奨戦力はかなり高めに設定されています。戦力が足りなくてもまずは挑戦してみましょう! |
---|
2つの条件を満たすと国別武道場が解放
メインシナリオのステージ8-2クリアかつ力戦奮闘の赤壁ステージ25クリアの条件を満たすと、力戦奮闘に「国別武道場」が解放される。国ごとに武道場が用意されており、毎日挑戦できる武道場が切り替わる仕様だ。
国別武道場は使える武将が限られる
国別武道場と力戦奮闘の大きな違いは、使える武将がそれぞれの国の武将のみに限定されること。武道場:魏を攻略する場合は魏の武将のみで編成を組むことになるので、手持ちの武将の種類が多い方が選択肢が広がる。
![]() | ステージを攻略する流れは力戦奮闘と大きく変わりません。自動戦闘も可能です。 |
---|
ステージを進めると中列と後列が解放される
▲使う武将を決めたら「保存」をタップ!
各武道場のメイン画面左下にある布陣から前列の主将と副将を設定しよう。初期状態では中列と後列にロックがかかっているため武将1体で攻略することになるが、ステージを進めて条件を満たすことで解放される。
力戦奮闘のメリット
放置報酬が得られるようになる
力戦奮闘の最大のメリットは、時間経過に応じた放置報酬を受け取れるようになること。放置報酬は60分ごとに獲得できるのだが、放置の上限時間が設定されているため、上限を超えないようにこまめに報酬を受け取ろう!
放置報酬を増やす方法
- 力戦奮闘のステージをクリアしていく
- 官職を上げる
官職を上げて放置時間を増やそう
官職を上げると放置報酬が増えるだけでなく、放置時間も増加する。官職を一品・大将軍まで上げると、最大で24時間放置できるようになるので官職上げは重要だ。
クリア報酬もかなりおいしい
各ステージにはクリア報酬が用意されており、武将の育成に役立つ突破の丹薬や霊玉だけでなく、元宝や募集帖なども大量に手に入る。戦力が上がったら定期的に力戦奮闘に挑戦して報酬を回収していこう。
経過報酬で英雄状を手に入れよう
特定のステージを早くクリアした上位8名のプレイヤーは経過報酬を獲得できる。金色武将の募集に使う「英雄状」を無料で入手するチャンスなので、高戦力のプレイヤーはランクインして報酬獲得を目指そう。
![]() | クリアしたプレイヤーがサーバー内で8名に到達すると受け取れる報酬もあります。この報酬はすべてのプレイヤーが受け取り可能です。 |
---|
力戦店舗の商品が解放される
力戦店舗で販売されている商品は、力戦奮闘で特定のステージをクリアしないと購入できない。元宝か龍玉で販売されている商品なので優先度は低めだが、欲しい商品は定期的に購入しよう。
武道通貨が集められる
武道通貨は武道店舗で商品を購入する際に支払う通貨で、国別武道場のクリア報酬や経過報酬から獲得できる。計略の獲得や強化に使う欠片を購入できるので、武道通貨が集まったら武道店舗を利用しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます