三国極戦の演武対決について紹介。演武対決のやり方やメリット、上位を目指すコツについて解説しているので、三国極戦攻略の参考にして下さい。
演武対決のやり方
相手を選んで挑戦をタップ
演武対決は「イベント」→「挑戦」で参加可能な、様々なプレイヤーのパーティと1vs1で戦闘が行えるコンテンツだ。演武対決を行うには、戦いたい相手プレイヤーを選んで「挑戦」をタップすれば良い。
![]() | 前列・中列・後列同士で全3回の戦闘が始まり、勝利数に応じて勝敗が決まります。また対戦相手の操作はAIが自動的に行います。 |
---|
「布陣」でパーティ編成が行える
演武対決に出場させる武将は、「布陣」から編成できる。実際に戦闘を行うのは前列・中列・後列に設定した3人の主将で、副将のステータスは主将に付与される仕様だ。
毎日5回まで無料で挑戦可能
演武対決は毎日5回までは無料で挑める。無料の挑戦回数を使い切った場合は、元宝30個で挑戦回数を購入することも可能だ。通常は無料の挑戦回数のみで事足りる場合が多いが、高い順位をキープしたい人などは購入を検討するとよいだろう。
![]() | 購入回数は1日3回までに制限されていますが、官職を上げることで上限を増やすことができます。 |
---|
戦力が下位の相手に挑戦し順位を上げよう
順位を上げるには、自分より順位が高いプレイヤーに勝利すればよい。勝つことで相手の戦力に関係なくそのプレイヤーの順位まで上がるので、自分より戦力が下位の相手を探して挑戦するのがポイントとなる。
演武対決を行うメリット
毎日3回報酬が得られる
演武対決に挑戦することで、毎日3回まで報酬を受け取れる。3回挑戦し画面下にある袋アイコンをタップすることで演武通貨が合計900個手に入るので、できれば毎日挑戦したい。
順位に応じた報酬が毎日手に入る
演武対決の順位は毎日22時に集計され、最終順位に応じた報酬が毎日メールにて配布される仕組みだ。演武通貨と銅銭がもらえるため、順位も意識しよう。
上位を目指すためのコツ
戦力を上げる
対戦相手との戦闘は自動戦闘が基本となるので、勝敗は戦力とキャラ相性によって決定される。相手が使う武将は対戦するまで分からないので、武将を強化するなどして戦力を上げることが最も重要だ。
![]() | 相手に挑戦され負けると順位が下がってしまうので、こまめに戦力を上げておくのがおすすめです。 |
---|
相手の戦力を確認する
当然ではあるが、自分より戦力の高い相手ほど勝ちにくくなる。挑戦する前に相手の戦力を確認してから挑む癖をつけておこう。
集計タイミング付近で順位を上げる
演武対決の順位は毎日22時に集計されるため、事前に順位を上げておいても集計タイミング前までに順位が下がることがある。そういった場合は、集計タイミング付近に順位を上げることを狙うのも手だ。
![]() | 対戦にはある程度の時間が必要なので、時間切れには注意が必要です。 |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます