三国極戦の無双挑戦における孫堅戦の立ち回り解説です。無双挑戦で孫堅と戦う際の参考にしてください。
無双挑戦の立ち回り解説関連リンク
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
攻略のおすすめ武将
近距離攻撃の武将を選択するのが無難
孫堅は間合いを詰めてくる傾向にあるため、遠距離攻撃を得意とする射手・法師タイプの武将は得意な間合いで戦いにくい。1対1の戦闘が得意な趙雲を筆頭に、近距離攻撃主体の武将を主将に選択しよう。
副将は広範囲攻撃で虎対策に
孫堅戦で最も厄介なのは召喚される2頭の虎だ。無視して孫堅を攻撃していると被ダメージが増えるため、早めに処理する必要がある。自身を中心に広範囲へ攻撃する副将を選択して虎の対策に使うのもあり。
広範囲へ攻撃できるおすすめ副将
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 張飛と孫権は主将の火力アップになる効果を持っているので優秀です! |
---|
孫堅戦での立ち回り
孫堅の初撃は決まっている
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
孫堅の最初の攻撃は少し溜めを行い、一気に距離を詰めて斬りつける攻撃と決まっている。真っ直ぐ一直線に攻撃してくるので、溜め動作に入ったら孫堅の正面から外れるように左右へ移動して確実に避けよう。
虎爪裂地と虎尾猛撃は背後がガラ空き
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
孫堅から扇状の攻撃範囲が表示されたら虎爪裂地、孫堅の前方に円形の攻撃範囲が表示されたら虎尾猛撃を使う合図だ。どちらも孫堅の前方へ行う攻撃なので、素早く背後に回り込めば一方的にダメージを稼げる。
虎尾猛撃の攻撃範囲
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
白虎逐日は落ち着いて範囲外へ移動しよう
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
▲攻撃の発動は孫堅に近いものから。
白虎逐日はフィールド全体に円形の攻撃範囲が複数発生して埋め尽くされる。このスキルには攻撃範囲同士の隙間にダメージを受けない場所があるので、落ち着いて攻撃の範囲外に移動してやり過ごそう。
剣を持ち上げたら虎を召喚する合図
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
攻撃範囲は表示されないが、孫堅が剣を持ち上げたら2頭の虎を召喚する合図だ。孫堅と虎を同時に相手にすると被ダメージが増えるため、孫堅から大きく距離を取り、追いかけてきた虎を先に倒すのがおすすめ。
密林の猛虎の召喚後
![](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
無双スキルで召喚をキャンセルしよう
無双スキルが命中すると、敵武将を大きくのけ反らせてスキルの発動をキャンセルできる。虎を召喚されると不利な状況になりやすいので、召喚をキャンセルするために無双スキルを残しておくのもありだ。
挑戦コンテンツ関連リンク
その他の挑戦コンテンツ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | - |
ログインするともっとみられますコメントできます