FGOの第22節『不滅の邪竜、アジ・ダハーカ』を攻略。敵や攻略のポイントを掲載しているので、マイリトルドラゴンの第22節『不滅の邪竜、アジ・ダハーカ』を攻略する参考にどうぞ。
イベント攻略まとめはこちら不滅の邪竜、アジ・ダハーカ 進行度1
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
Wave2 |
![]() |
ブレイク1 |
![]() |
Wave3 |
![]() |
ブレイク2 |
![]() |
NPCビショーネスタメン固定
NPCビショーネスタメン固定のクエスト。他編成やマスタースキルは自由となっている。また開始時全体に強化が複数付与され、ビショーネのクラス相性もランサーとバーサーカーに相性有利になる。対象サーヴァント |
---|
![]() |
ボス2ブレイクでクリア
ボスを2ブレイクでクリアとなるクエスト。道中の敵+ボスの構成である程度時間がかかるので、ある程度ターンがかかっても戦いやすい編成で挑みたい。1wave目の敵をハベトロットなど疑似オダチェン持ちにを任せるのも選択肢。
2waveブレイクで無敵貫通
2waveブレイクで敵にそれぞれ無敵貫通と防御無視が付与される。無敵や回避も無視して攻撃してくるので、2waveのチャージ攻撃を受ける場合は対粛正防御で対策したい。
攻撃時強化解除(1つ)もある
2waveブレイクで敵にそれぞれ攻撃強化解除(1つ)と防御強化解除(1つ)が付与される。強化解除耐性アップで対策できるが、優先度の低い攻撃/防御強化を後に付与すれば、そちらから解除されるのである程度の対策が可能。
強化解除耐性の宝具スキル一覧はこちら被弾で取り巻き召喚
ボスはブレイク1後から被弾1回につき取り巻きを1体召喚する。取り巻き撃破でボスのHPも減らせるので、全体攻撃で巻き込みつつダメージを与えていくのがおすすめ。
防御力無視が有効
ボスは防御力アップを持つので、防御力無視が有効。ただし倍率は大したことないので、火力強化をしっかり付与していれば問題なくダメージを出せる。
ボスのチャージ攻撃効果も厄介
ボスのチャージ攻撃効果で全体スタン、竜特性以外のNP30%減少もある。チャージ攻撃後に想定した行動をし辛くなるので、弱体無効やNPに余裕を持っておくなど対策できると戦いやすい。
弱体解除/弱体無効の宝具スキル一覧はこちら行動不能無効がある
ボス1ブレイクで行動不能無効(永続/解除不可)が付与される。スタンや魅了などが効かなくなるので、宝具対策などで活用しにくい点は注意。
攻略におすすめのサーヴァント
不滅の邪竜、アジ・ダハーカ 進行度2
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
ブレイク1 |
![]() |
ブレイク2 |
![]() |
ドロップ素材 | なし |
---|
NPCビショーネスタメン固定
NPCビショーネスタメン固定のクエスト。他編成やマスタースキルは自由となっている。また開始時全体に強化が複数付与され、ビショーネのクラス相性もランサーとバーサーカーに相性有利になる。対象サーヴァント |
---|
![]() |
2ブレイク+1ターン後クリア
2ブレイクでボスに特殊耐性が付与されるため、取り巻き撃破のHP減少以外でダメージを与えにくい。攻略班は2ブレイク後のターンで、こちらの攻撃終了時にクリアとなった。
被弾で取り巻き召喚
開始時効果により、被弾1回につき取り巻きを1体召喚する。取り巻き撃破でボスのHPも減らせるので、全体攻撃で巻き込みつつダメージを与えていくのがおすすめ。
対粛正防御がおすすめ
1ブレイクで無敵貫通(永続/解除不可)がボスに付与される。無敵や回避も無視して攻撃してくるので、対粛正防御で味方を守るのがおすすめ。
攻撃時防御強化解除(1つ)がある
ブレイク1後にボスは攻撃時防御強化解除(1つ)を獲得する。強化解除耐性アップで対策以外にも、対粛正防御の後に優先度の低い防御強化を付与しておけば、そちらが優先して解除されるのである程度の対策が可能。
強化解除耐性の宝具スキル一覧はこちら無敵貫通があるとスムーズ
ブレイク1で無敵3回がボスに付与される。3回攻撃してからダメージを与えるのは時間がかかるので、無敵貫通や強化解除を用意できるとスムーズ。
必中無敵貫通の宝具スキル一覧はこちらボスのチャージ攻撃効果も厄介
ボスのチャージ攻撃効果で全体スタン、竜特性以外のNP30%減少もある。チャージ攻撃後に想定した行動をし辛くなるので、弱体無効やNPに余裕を持っておくなど対策できると戦いやすい。
弱体解除/弱体無効の宝具スキル一覧はこちら行動不能無効がある
開始時行動不能無効(永続/解除不可)が付与される。スタンや魅了などが効かなくなるので、宝具対策などで活用しにくい点は注意。
攻略におすすめのサーヴァント
不滅の邪竜、アジ・ダハーカ 進行度3
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
Wave2 |
![]() |
NPCビショーネスタメン固定
NPCビショーネスタメン固定のクエスト。他編成やマスタースキルは自由となっている。また開始時全体に強化が複数付与され、ビショーネのクラス相性もランサーとバーサーカーに相性有利になる。対象サーヴァント |
---|
![]() |
被弾で取り巻き召喚
開始時効果により、被弾1回につき取り巻きを1体召喚する。取り巻き撃破でボスのHPも減らせるので、全体攻撃で巻き込みつつダメージを与えていこう。
特殊耐性でダメージを出しにくい
開始時効果で特殊耐性が付与されているためダメージを出しにくいが、召喚された取り巻き撃破で特殊耐性ダウンを付与できる。1ターン目に通常攻撃で取り巻きを召喚してから、全体攻撃で処理していくのがおすすめ。
2ターン目も2回攻撃後宝具を使用
2ターン目は2回攻撃してから全体宝具で処理するのがおすすめ。追撃によるNP回収のチャンスが減るので次の宝具に繋げにくくなるが、より多くの特殊耐性を付与できるためダメージは出しやすくなる。
毎ターンHP5万回復
開始時効果でボスは毎ターンHP5万回復してくる。時間をかけるよりも、アタッカーに火力強化をしっかり付与して速攻攻略を目指したい。
対粛正防御がおすすめ
1ブレイクで無敵貫通(永続/解除不可)がボスに付与される。無敵や回避も無視して攻撃してくるので、対粛正防御で味方を守るのがおすすめ。
攻撃時防御強化解除(1つ)がある
ブレイク1後にボスは攻撃時防御強化解除(1つ)を獲得する。強化解除耐性アップで対策以外にも、対粛正防御の後に優先度の低い防御強化を付与しておけば、そちらが優先して解除されるのである程度の対策が可能。
強化解除耐性の宝具スキル一覧はこちら後半宝具が早い
ボスはブレイク1後毎ターンチャージ2増加(3T/解除不可)を獲得する。全体チャージ攻撃で無敵貫通もあるので、対粛正防御で守りつつ早めの撃破を目指したい。
チャージ攻撃効果も厄介
敵のチャージ攻撃効果で全体スタン、竜特性以外のNP30%減少もある。チャージ攻撃後に想定した行動をし辛くなるので、弱体無効やNPに余裕を持っておくなど対策できると戦いやすい。
弱体解除/弱体無効の宝具スキル一覧はこちら行動不能無効がある
開始時行動不能無効(永続/解除不可)が付与される。スタンや魅了などが効かなくなるので、宝具対策などで活用しにくい点は注意。
攻略におすすめのサーヴァント
マイリトルドラゴンの関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます