0


x share icon line share icon

【ティアキン】Switch2エディションの発売日と違い【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ティアキン】Switch2エディションの発売日と違い【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン)におけるSwitch2エディションの違いです。ティアキンスイッチ2エディションの発売日やアップグレード方法、予約がいつからかなどをまとめています。

目次

Switch2エディションの発売日

2025年6月5日(木)に発売

Switch2エディションの違いの画像
値段ダウンロード版:8,900円(税込)
パッケージ版:8,920円(税込)

ティアキンSwitch2エディションは2025年6月5日(木)に発売されます。パッケージ版とダウンロード版での発売となります。

予約開始は4月24日(木)予定

Switch2エディションの予約は、4月24日(木)開始予定となっています。

Switch版からアップグレードできる

Switch2エディションの違いの画像
値段アップデートパス:1,000円(税込)

Switch版を持っている人は、Switch版からSwitch2エディションにアップグレードすることができます。アップグレードにはアップグレードパスの購入が必要です。

アップグレードパスも同日発売

Switch版をSwitch2エディションにするアップグレードパスも、2025年6月5日(木)の発売予定です。

Switch版からデータの引き継ぎも可能

Switch2エディションにグレードアップした場合、セーブデータの引き継ぎも可能となっています。またセーブデータが2つ作れる様になっているので、引き継いだデータは残したまま2つ目のデータで新たに始める事も可能です。

新たな関連amiiboも発売される

amiiboの画像

発売日には新たなティアキン関連のamiiboも発売されます。ラインナップは「チューリ」「ユン坊」「シド」「ルージュ」の4人となっています。

ミネルゴーレムのamiiboも制作決定

ミネルゴーレムのamiiboも制作決定

ミネルゴーレムのamiiboも制作が決定しています。発売時期は未定なので続報を待ちましょう。

▶amiiboの効果と特典一覧

Switch2エディションの違い

解像度やフレームレートが向上

解像度やフレームレートが向上の画像

ティアキンSwitch2エディションの違いは、解像度やフレームレートが向上していることです。鮮やかな色合いを表現できる「HDR」にも対応し、より高精細でなめらかなグラフィックになっています。

ロード時間の短縮やセーブ数の増加も

ティアキンSwitch2エディションではローディング時間の短縮やセーブデータ数の増加も追加されます。

セーブデータを2つ作成可能

セーブデータを2つ作成可能

Switch2エディションでは、セーブデータを2つ作ることができます。これによりSwitch版から引き継いだ場合も、そのデータを残しつつ新たに始めることが可能です。

ZELDA NOTESと連携できる

ZELDA NOTESの画像

スマートフォンアプリ「Nintendo Switch App」から無料で利用できる、新たなゲーム連携コンテンツ「ZELDA NOTES」が登場。訪れたことのない場所への音声ナビなど、さまざまな機能を使うことができます。

▶ゼルダノーツでできること

教えてナビ

ZELDA NOTESの画像

行きたい場所に音声案内で誘導してくれる機能です。隠れているコログなどの情報を表示して、音声案内で誘導してくれます。

声の記憶

ZELDA NOTESの画像

特定の場所を訪れるとゼルダ姫が本編では語られなかったエピソードを音声で知らせてくれます。話してくれる場所は音声案内でも連れてきてくれます。

QRブループリント

ZELDA NOTESの画像

作ったものをQRコードにして、他のプレイヤーにシェアできる機能です。受け取ったQRコードから設計図を再現できます。

QRアイテムボックス

ZELDA NOTESの画像

自分のアイテムをQRコードにして、他のプレイヤーにあげることができる機能です。受け取る側はZELDA NOTESを通じて引き出すことができます。

アルバムスタジオ

ZELDA NOTESの画像

ゲームで撮影した画像をアプリに送信して、画像を装飾することができる機能です。作成した画像は保存してシェアすることも可能です。

マイプロフィール

ZELDA NOTESの画像

これまで倒した敵の総数や開けた宝箱の数など、これまでのプレイ記録を確認できます。またプレイ記録によって称号も獲得することができ、新たなやり込み要素といえます。

みんなのプレイデータ

ZELDA NOTESの画像

自分と世界のプレイデータを比較できる機能です。世界の中で自分がどの程度プレイしているかの確認ができます。

今日の運だめし

ZELDA NOTESの画像

1日1回スロットを回して冒険に役立つ効果を獲得できる機能です。公開された映像からは体力や気力の回復、料理が貰えるなどの要素がありそうです。

使ってamiibo

ZELDA NOTESの画像

amiiboを使うとZELDA NOTESに記録される機能です。5回使用するごとに本来1日1回限りだったamiiboがもう1回使えるようになります。

ティアキンの関連記事

序盤〜終盤まで役立つ攻略記事

リンクの5つの新能力

知っておきたい攻略情報

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©Nintendo All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略TOP
攻略メニュー
メインチャレンジ攻略
メインチャレンジ一覧
神殿攻略
風の神殿の攻略水の神殿の攻略
炎の神殿の攻略雷の神殿の攻略
魂の神殿の攻略
ストーリーボス攻略
鳥望台(塔)一覧
マップ関連記事
場所系
収集系
行き方関連
馬宿
闘技場
採掘場
その他
樹海
深穴
地底の根
洞窟
防具がある洞窟
その他の洞窟
武器・防具・装備
人気武器・防具
装備関連のお役立ち
武器種一覧
防具種一覧
シリーズ防具一覧
素材・料理・薬
素材
料理
種別料理レシピ
魔物/ボスの攻略
フィールドボス
地底のボス
ボスドロップ専用素材
魔物一覧
ドラゴン系統
キース系統
ボコブリン系統
ホラブリン系統
リザルフォス系統
ライクライク系統
馬関連
ゾナウギア関連
ゾナウギア一覧
その他のギア
お役立ち記事
生き物
初心者攻略のお役立ち記事
プルアパッド・特殊能力
装備関連のお役立ち
効率系記事
マップお役立ち
戦闘・スキル・操作
システム・その他
×