
圧倒的ボリュームでシリーズの世界観に浸れる『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』配信開始!【PR】

3月27日、アニプレックスが企画・配信、ポケラボが運営・開発、f4samuraiが共同開発として参加する新作RPG『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』(以下、『まどドラ』)が配信開始した。
『まどドラ』は、世界的人気作品『魔法少女まどか☆マギカ』を始め、外伝コミックス『魔法少女おりこ☆マギカ』やRPG『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』などのシリーズ作品の物語を追体験できるのが最大の魅力。
キャラクターたちが作品間の壁を越えて戦う戦略的なバトルはもちろん、美麗な3Dグラフィックで描かれる必殺技演出は必見だ。
さらに、『魔法少女まどか☆マギカ』の異空間設計で有名な劇団イヌカレー(泥犬)氏原案のもと、新たな舞台設定とキャラクターも登場し、これまでのシリーズファンはもちろん、初めて作品に触れる方にもオススメできる内容となっている。
今回の記事では、リリース後から大きな注目を集める本作の面白さについて紹介していく。
※本記事はAniplexの提供によりお届けしています。
あの感動を再び!原作ストーリーを追体験して“感情”を取り戻す新たな物語

『魔法少女まどか☆マギカ』シリーズの魅力のひとつといえば、見る者の様々な感情を掻き立てる濃厚なストーリー。

本作では、「かつて魔法少女だった」という記憶以外すべてを失った少女・ナマエが、魔法少女たちの記憶の光を灯す“灯台劇場”と呼ばれる場所に迷い込むところから物語が始まる。

右も左も分からない彼女の前に現れたのは、「A-Q」と名乗る“見た目は可愛らしい”謎の生物。シリーズファンならば「キュゥべえ」かと、思わず身構えるかもしれないが、どうやら別個体のようだ。
そしてA-Qの提案のもと、ナマエは自身の記憶を取り戻すために、「鹿目まどか」や「暁美ほむら」など様々な魔法少女たちの“記憶の光"を捜索することになる。

果たしてこの行為がどのような結果をもたらすのか。「A-Q」の目的が窺い知れないだけに、非常に気になるところだ。

本作のメインとなるクエスト攻略は、対象の作品を選択し、ステージを攻略していくスタイル。

例えば初期からプレイできる『魔法少女まどか☆マギカ』では、「鹿目まどか」の記憶「薔薇園の魔女」、「巴マミ」の記憶「お菓子の魔女」といった具合に、キャラクターごとの記憶のもと、ステージに出現する魔女を倒すことが目的となる。
各ステージは「探索パート」と「アドベンチャーパート」に分かれており、探索と戦闘を進めることで徐々にストーリーが開放されていく。

探索中は、戦闘やアイテム収集はもちろん、3Dで描かれる劇団イヌカレー(泥犬)氏原案の魔女空間にも注目してほしい。あのどこか幻想的で恐ろしい独特な雰囲気がバッチリ再現されており、そこだけでも心を惹かれてしまう。

ストーリーではLive2Dでの会話パートのほか、原作アニメのカットもふんだんに使用。物語そのものを追体験できる仕様となっており、ファンにとっては初めてアニメを見たあの日の感動を再び味わえるはずだ。

オリジナルIFストーリーも展開。どうやらまどかとほむらの物語のようだが……!?
可愛くも勇ましい!ド迫力と爽快感に溢れた必殺技演出
戦闘システムの紹介をする前に、伝えたいことがある。それは各キャラクターの必殺技演出だ。
魔法少女ごとに専用演出が用意されており、その迫力と美しさは一目見るだけでグッと心を掴まれるほどハイクオリティな仕上がりとなっている。
「鹿目まどか」の弓、「暁美ほむら」の爆弾など、そのキャラクターらしさ溢れる武器を使用した演出は一見の価値あり。ぜひ注目してほしい。
「ブレイク」が鍵を握る戦略的コマンドバトルが展開
興奮のあまり、必殺技演出を先に紹介してしまったが、ここからは戦闘について触れていこう。
本作のバトルシステムは、最大5人パーティによるターン制コマンドバトル。基本的には「通常攻撃」、またはSP(スキルポイント)を消費する「戦闘スキル」どちらかを選択するだけでOKだ。

「戦闘スキル」はキャラクターによって単体・全体攻撃、回復、バフ・デバフなど様々な効果を発揮。ついガンガン使用したくなるが、SPは各キャラで共有のリソースのため、枯渇しないよう管理しながら戦うことが重要となる。
また、攻撃・敵を倒す・ダメージを受けるなどで溜まるMPが最大になると、上記で紹介した「必殺技」が発動可能に。

「必殺技」そのものの効果はもちろん、本来の行動順に強制的に割り込んで発動できるため、戦況をひっくり返すほど強力なものになっている。
このように戦闘コマンド自体は簡単で、誰でもすぐに馴染めるのが嬉しい。
そして、注目してほしいが本作の注目システム「ブレイク」という要素だ。まずは、戦闘時に敵の頭上に表示されるゲージに注目して欲しい。

上の青色が「ブレイクゲージ」、下の緑色が「HP」だ。
ブレイクゲージは味方キャラクターが攻撃することで減少。削り切るとその敵は「ブレイク状態」になり、追加で攻撃するたびにダメージ倍率が200%、300%とガンガン上昇していく。

ブレイクした敵に、1000、2000、5000と通常では見られないほどの大ダメージを与えていくのはかなり爽快だ。
さらに育成していくと、10万台の大ダメージを与えるような場面も。特にボス戦では、いかにブレイクゲージを削るかが勝利の鍵を握っている。
なお、各キャラクターにはロール(役割)が設定されており、こちらを意識したパーティ編成も非常に重要となる。

ロールは「ブレイカー」「アタッカー」「バッファー」「デバッファー」「ディフェンダー」「ヒーラー」の全6種。
「アタッカー」や「ヒーラー」などのRPGおなじみのロールもちろん、ブレイクゲージを削りやすい「ブレイカー」、また高難易度コンテンツには欠かせない「バッファー」「デバッファー」「ディフェンダー」といった支援ロールの存在が、本作の戦略的魅力をさらに押し上げる。

そのほか、キャラクターや必殺技のレベルアップ、魔力開放などの強化要素もあるが、多すぎず理解しやすいのが嬉しいところだ。
『まどマギ』シリーズの歴代キャラクターが集結!

『まどドラ』の大きな魅力は、なんといっても『魔法少女まどか☆マギカ』シリーズに登場してきた 歴代のキャラクターたち。
本作では、リリース時から『魔法少女まどか☆マギカ』の「鹿目まどか」(CV:悠木碧)、『魔法少女まどか☆マギカ外伝 マギアレコード』の「環いろは」(CV:麻倉もも)、『魔法少女おりこ☆マギカ』の「美国織莉子」(CV:早見沙織)などのキャラクターたちが参戦。

作中では、ガチャなどで対象キャラクターのキオクを入手することで、パーティとして編成が可能に。各キオクの美麗なイラストにも注目だ。
鹿目 まどか(CV:悠木碧)

優しい両親や、気の合う友達に囲まれて、幸せな日々を送っていた、どこにでもいる平凡な中学2年生の女の子。少し引っ込み思案だが、友達想いで誰に対しても思いやりのある優しい性格。 ※公式サイトより引用 |
暁美 ほむら(CV:斎藤千和)

転校生として、まどかの前に現れた魔法少女。謎めいた行動が多く、マミやさやかには敵対心を持たれる一方で、まどかのことを常に気にかけ忠告をしたり、優しい言葉をしばしばかける。 ※公式サイトより引用 |
巴 マミ(CV:水橋かおり)

まどかたちと会う前から魔女たちと戦い続けてきた、ベテラン魔法少女。まどかとさやかがキュゥべえに魔法少女として見込まれたことを知り、2人の先輩として様々なことを教えてくれる。 ※公式サイトより引用 |
美樹 さやか(CV:喜多村英梨)

明るく元気な性格で、正義感が強く、魔女の呪いから人々を守るマミに憧れていた。想いを寄せる幼なじみの上条恭介の腕が治ることを願って魔法少女となる。マミのように他人を助けるため魔法の力を使っている。 ※公式サイトより引用 |
佐倉 杏子(CV:野中藍)

ある出来事を機に、見滝原市の縄張りを奪いにやってきた魔法少女。当初、さやかとはいがみ合っていたが、自分と同じように他人の願いを叶えて魔法少女になったと知り、仲間意識を覚える。 ※公式サイトより引用 |
環 いろは(CV:麻倉もも)

不思議な夢の真相を探るべく、神浜市にやってきた魔法少女。お人好しな性格で、気遣いが行き過ぎてしまう事も多々ある。最新の流行には疎く、スマホの扱いもぎこちない。日頃は控えめだが、ここ一番では芯の強さを見せる。 ※公式サイトより引用 |
七海 やちよ(CV:雨宮天)

7年間、神浜市で魔女と戦ってきたベテランの魔法少女。神浜市や魔法少女についての情報に精通している。他の魔法少女とも距離を置き、神浜市で発生している「噂」をファイリングしている。 ※公式サイトより引用 |
由比 鶴乃(CV:夏川椎菜)

元気いっぱいで猪突猛進な魔法少女。由緒正しい歴史ある生家と、その隆盛を導いた祖父や曾祖父を敬愛してやまない。一方で、現在は没落した由比家をどうにか再興しようと奮闘しており、そのために最強の魔法少女になることを目指している。 ※公式サイトより引用 |
深月 フェリシア(CV:佐倉綾音)

元気で勝気で自由気ままな魔法少女。魔女を両親の仇として心底憎んでおり、そのため「傭兵」を生業として、神浜の各地で魔女との戦いを繰り広げている。ワイルドな口調はバトル系少年漫画の影響。ただ、心根は優しく動物が大好き。 ※公式サイトより引用 |
二葉 さな(CV:小倉唯)

常にネガティブ思考の魔法少女。家族や周囲から拒絶され、まったく自分に自信が持てなくなっているが、他者に対しては優しく、そして自分を必要としてくれる人には従順で、気に入るといつもヒッソリとそばに付き添っている。 ※公式サイトより引用 |
美国 織莉子(CV:早見沙織)

元議員の父親を持つ、お嬢様魔法少女。目的のためには手段を選ばないところがあり、冷酷な人だと思われがちだが、それらは父親譲りの正義感の強さに因るところである。行動に反して物腰は至って柔らかく、家では優雅に紅茶を嗜んでいたりする。 ※公式サイトより引用 |
呉 キリカ(CV:井口裕香)

美国織莉子の忠実な僕として働く、危険な香りのする魔法少女。君主である織莉子のためには、非道徳的なことにも迷わず手を染め、魔法少女たちの間では“黒い魔法少女”などと呼ばれている。心根自体は子供のように純粋で、味覚も子供っぽく超甘党。 ※公式サイトより引用 |
始めるなら今!★5キオクやガチャアイテムを入手できる大チャンス!

現在、事前登録達成報酬や「リリース記念5大キャンペーン」などで、様々なアイテムが期間限定で入手できる。
ガチャに必要なアイテムや★5キオク、★5ポートレイトなど貴重なアイテムが盛り沢山なので、ぜひお見逃しなく!!
事前登録100万達成!★5キオク「[ルクス☆マギカ] 鹿目まどか」などをプレゼント!

事前登録100万達成に伴い、報酬としてガチャ20連分のアイテム(マギカストーン3,000個、マギアキー×10)、★5キオク「[ルクス☆マギカ] 鹿目まどか」、★5ポートレイト「新たなキオクへの扉」「輝け記憶の光たち」、強化素材スターターパックがゲーム開始時に手に入る。
特に★5キオク「[ルクス☆マギカ] 鹿目まどか」は、序盤から大活躍できるほどの性能を持つので、ぜひお見逃しなく。
なお、報酬はチュートリアルクリア後にゲーム内で受け取ることができる。
「リリース記念5大キャンペーン」を開催!ログインボーナスで「★5キオク確定マギアキー」をゲット!
『まどドラ』のリリースを記念して、特別なログインボーナスを始めとする5つのキャンペーンを実施。
「★5キオク確定マギアキー」などが手に入るチャンスとなっているので、こちらも要チェックだ。
①ログインボーナス

ガチャを引くことができるアイテム「マギアキー」や、期間中7日間のログインで「★5キオク確定マギアキー」などを獲得できるログインボーナス。
開催期間 |
---|
2025年3月26日 (水) 17:00~2025年4月10日 (木) 11:59 |
②1日1回無料ガチャ

指定のガチャを毎日1回無料で引くことができる「リリース記念1日1回無料ガチャ」を開催。最大15回まで。
開催期間 |
---|
2025年3月26日 (水) 17:00~2025年4月10日 (木) 11:59 |
③有償限定★5キオク1体確定ガチャ

★5キオクが1体確定で排出される「リリース記念!有償限定★5キオク1体確定ガチャ」を開催。1人1回限り。
開催期間 |
---|
2025年3月26日 (水) 17:00~2025年4月10日 (木) 11:59 |
④リリース記念パック販売

育成に役立つアイテムがセットになったリリース記念パックを販売。
開催期間 |
---|
2025年3月26日 (水) 17:00~2025年4月30日 (水) 11:59 |
※商品によって開催期間が異なりますので、詳細はゲーム内のお知らせをご確認ください。
⑤マギカストーンプレミアム増量セール

有償マギカストーンが通常より増量した特別なセールを開催。
開催期間 |
---|
2025年3月26日 (水) 17:00~ |
©2024 Magica Quartet/Aniplex, Magia Exedra Project
その他おすすめゲーム
