ティアキンにおけるゾナニウムの兜の強化素材と入手場所です。ティアキンゾナニウムの兜の強化や入手方法をはじめ、防具の効果について掲載。
▶全防具・服一覧に戻るゾナニウムの兜の効果と強化素材

防具の効果と性能
| 部位 | 頭 |
|---|---|
| 初期防御力 | 4 |
| 最大防御力 | 28 |
| 防具効果 | エネルギー長持ち |
| 染色 | ◯ |
装備時にミネルのゴーレムの姿や攻撃力が変化
| 通常 | 装備時 |
|---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ゾナニウムの兜を装備していると、ミネルのゴーレムの姿が変化し攻撃力が増加する。防具効果に加えて嬉しい隠し効果だ。
セット効果
| セット防具 | ゾナニウム装備 |
|---|---|
| セット効果 | エネルギー回復速度増加 |
| 発動条件 | 2段階強化 |
ゾナ二ウム装備の効果・セット効果
ゾナ二ウム装備のエネルギー長持ちは最大3レベルまであり、レベルに応じてバッテリー消費が大きく軽減されていく。また、セット効果ではバッテリーの回復速度が上昇するぞ。
防具の強化素材
| 強化段階 | 防御力 | 素材 |
|---|---|---|
| 1段階 | 7 | 兵隊ゴーレムの角x5 |
| 2段階 | 12 | 兵隊ゴーレムの角(中等)x5 隊長ゴーレムの角x5 ゾナニウムx5 |
| 3段階 | 18 | 兵隊ゴーレムの角(上等)x5 隊長ゴーレムの角(中等)x5 大きなゾナニウムx5 |
| 4段階 | 28 | 兵隊ゴーレムの角(特等)x5 隊長ゴーレムの角(上等)x5 大きなゾナニウムx10 |
同シリーズ装備
ゾナニウムの兜の入手場所
| 「闇祓いの島」の宝箱 |
ゲルド高地鳥望台から闇祓いの島へ
「闇祓いの島」へは、まず「ゲルド高地鳥望台」の北東にある球体を目指す。球体から「ガノサの祠」があるタバンタ空諸島へパラセールで飛び、発射台で「闇祓いの島」まで行こう。
ゲルド高地鳥望台〜球体まで
鳥望台のジャンプが球体の高度に届かないので、途中の足場に着陸しよう。落ちているロケットで足場を上昇させ、球体までの高度を稼いだらパラセールで届く。
球体〜闇祓いの島まで
球体の北に、「ガノサの祠」があるタバンタ空諸島があるので目指そう。諸島の中央には発射台があるので、これを「闇祓いの島」に向けてリンクを射出すれば、パラセールでたどり着ける。
洞窟の宝箱から「ゾナニウムの兜」を入手
「闇祓いの島」の仕掛けを起動すると、中央の洞窟に入れる。バクダン花で入り口の岩を壊し、洞窟の突き当りを左に進もう。洞窟内は暗いので、アカリバナの種か鏡で照らすといい。道なりに行くと「ゾナニウムの兜」の宝箱がある。
ゾナニウムの兜を再入手する方法
ハテノ村のサゴノから再購入できる

| 必要ルピー | 4000 |
|---|
ゾナニウムの兜を一度入手したあとはハテノ村にいるサゴノ(防具屋)から再購入ができる。買うためにはサゴノ関連のエピソードチャレンジをクリアする必要があるので、まだの場合はそちらを先に終わらせよう。
| サゴノ関連 | ||
|---|---|---|
| サゴノクサヨシ派 | 大事な手紙 | 名物で村おこし |
| サゴノの秘密 | クサヨシの秘密 | いざ村長選! |
ティアキンの装備関連記事
▶朽ちてない武器一覧と入手場所武器・防具の一覧
人気武器・防具
シリーズ装備一覧
役割別のおすすめ装備
その他のシリーズ装備
武器・防具のお役立ち記事
| ▶おすすめスクラビルド | ▶岩オクタの厳選のやり方 |
| ▶ポーチの拡張 | ▶斧の作り方 |
| ▶武器集めおすすめ入手場所 | ▶ポーチに入れたい装備 |
ログインするともっとみられますコメントできます