ラグナロクX(ROX)の汎用ワンダラーのビルド紹介です。ワンダラーの火力・バフ・デバフスキルやPVPの立ち回り、おすすめ装備やカードについて掲載。ラグナロクXの汎用ワンダラービルドを考える際にお役立て下さい。
| 関連記事 | |
ジプシーの特徴 | ビルドまとめ |
基本情報と特徴
鞭で戦う前衛職

火力・バフ・デバフとPVEやPVPも立ち回れる汎用ビルドです。
| 重要となるステータス |
| AGI VIT INT 物理貫通 物理増強 |
ビルド提供:ネガティブ姫さん
敵によってステータスを切り替える
基本はAGIをメインに盛りつつ、ボスと戦うときはVITとINTを、放置狩りの時はINTとDEXを上げておきましょう。
ワンダラーで変わること
傀儡により一人で合奏が可能に
| スキル | 効果(Lv1) |
合奏傀儡 | 自身が【合奏招待】を使用していない場合、傀儡を召喚して合奏させることができる。合奏中の傀儡は攻撃・移動ができなくなり、ダメージも受けない。傀儡の演奏スキルレベルは1として計算され、演奏時間は10秒間短縮される。 |
ワンダラーのスキル合奏傀儡の登場により、合奏スキルを単独で使用できるようになったため、戦術が大きく変化しました。
状況に応じてバフを切り替える
固定位置で火力を上げるなら永遠の混沌や戦太鼓の響きを使い、移動が必要な場合はハミングを使うなど、状況に応じてバフスキルの切り替えを行いましょう。
バフスキルのCD中に別のバフスキルを使ってドミニオンインパルスの延長を狙うなどスキルまわしが特徴です。
| Point! | 演奏中の切り替えなどにアドリブを使いましょう。 |
| 参考動画 |
基本は傀儡と永遠の混沌を使う
永遠の混沌は同じパーティにバード系職がいても、基本的に傀儡合奏で使用します。しかしバードとの合奏は、合奏傀儡での合奏よりもスキルレベルが高い永遠の混沌を使えるため、状況によってはバード系職と合奏をすることもあります。
| Point! | 傀儡合奏では20秒継続のLv.7ですが、バート系職との合奏は30秒継続のLv.10です。 |
影装効果や個別での打消し合いに注意

永遠の混沌の影装効果はジプシーが物理系、バードが魔法系のため、ダメージを伸ばしたい場合はジプシー側で演奏がメインです。双方が個別で演奏する場合、効果を打ち消してしまうことがあるため演奏位置を調整しましょう。
| Point! | 永遠の混沌と戦太鼓の響きは効果が共存します。 |
ステータス
ステータス
| ボス狩り | AGI>VIT>INT |
| 放置狩り | AGI>INT>DEX |
AGIをメインに振り、コンテンツによってステータスを切り替えましょう。INTを上げることでアローバルカンやシビアレインストームのダメージにも影響を与え、全体的なDPSがより高くなります。
PvEのスキル振りと立ち回り
スキル振り
| アーチャー 20pt | ふくろうの目:5 ワシの目:5 エレメンタルアロー:10 |
| ダンサー 45~59pt | ダンスの練習:10 矢撃ち:10 アドリブ:10 自分勝手なダンス:5 ハミング:10余裕があればとる 合奏招待:5 戦太鼓の響き:9 |
| ジプシー 59~69pt | アローバルカン:10 シビアレインストーム:10 永遠の混沌:9or10 私を縛らないで:10 レーラズの霧:10 エキサイトノート:10余裕があればとる 不死身のジークフリード:1or9 |
| ワンダラー 35~66pt | 振動残響 :10 ドミニオンインパルス :10 運命のタロットカード :10 合奏傀儡 :5余裕があればとる 生死の境で:10 循環する自然の音:10 余韻:10 マリオネットコントロール:1 |
最低限必要なスキルです。全取得にスキルポイント159~214必要です。(上位スキル取得のために必要なスキルは割愛しています)
PVE(ボス・コンテンツ)での立ち回り

| カスタムスキル | |
| 7枠目 | ・アローバルカン ・矢撃ち ・振動残響 |
| 8枠目 | ・シビアレインストーム ・運命のタロットカード |
火力兼バフ要員として立ち回る
| スキル | 効果(Lv1) |
永遠の混沌 | 合奏スキル。演奏開始時、6mの範囲の演奏領域を設置する。領域内にいるパーティメンバーの最終物理増強と最終魔法増強がそれぞれ34%(演奏者のINTまたはAGIのより高い方50ごとに追加で0.6%)アップする。演奏は30秒間継続。演奏中は毎秒SPを20消費する。自身と合奏相手の両方がこのスキルを習得している必要があり、スキルレベルは双方のこのスキルレベルの平均値となる。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。 |
合奏傀儡 | 自身が【合奏招待】を使用していない場合、傀儡を召喚して合奏させることができる。合奏中の傀儡は攻撃・移動ができなくなり、ダメージも受けない。傀儡の演奏スキルレベルは1として計算され、演奏時間は10秒間短縮される。 |
戦太鼓の響き | 合奏スキル。演奏開始時、6mの範囲に演奏領域を設置する。領域内にいるパーティメンバーの物理ダメージまたは魔法ダメージのより高いほうが6%アップする。また、3秒ごとに1秒間「インデュア」状態を付与する。演奏は30秒間継続。演奏中は毎秒SP20消費する。自身と合奏相手の両方がこのスキルを習得している必要があり、スキルレベルは双方のこのスキルレベルの平均値となる。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。 |
ハミング | 独奏スキル。演奏中、自身から4m以内にいるパーティメンバーの最終物理貫通が3%、物理増強が50それぞれアップする。演奏は30秒間継続する。演奏中は毎秒SPを10消費する。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。 |
レーラズの霧 | 合唱スキル。独唱としても使用できる。朝露のような美しい歌声で、自身から30m以内にいるパーティメンバーに「救済」状態を付与する。 「救済」状態:効果中に受けるダメージが3%ダウンする。また、4回ダメージを受けるたびに失ったHPの2%を回復する。回復効果は4秒ごとに1回発生する。効果は10秒間継続。また、パーティ内のバード及びダンサー系職業1人につき、受けるダメージが更に3.5%ダウンし、HP回復量がさらに0.4%アップする。スキル使用時、「のど飴」*1を消費する。 |
火力兼バフ要員のため、基本は永遠の混沌を演奏し、PTメンバーのダメージを伸ばします。永遠の混沌のCD中は戦太鼓の響きと切り替えましょう。
| Point! | ソロの場合は永遠の混沌のCD中はハミングを使用します。火力もそこそこ出せます。 |
影装効果で全滅回避

不死身のジークフリートは、影装スキルの力の書の効果で37秒ごとに1度即死級のダメージを無効化できます。そのため、ダークロードのカオスディメンションなど、即死級のギミックを回避することが可能になります。
| Point! | アドリブですぐに演奏キャンセル後も不死状態だけは50秒残ります。 |
余韻で継続回復効果時間を延長
ワンダラーの余韻の効果で循環する自然の音の継続回復効果時間が延長され、吸収効果が発動しないET内の回復に役立ちます。
PVE(放置狩り)での立ち回り

| スキル | 効果(Lv1) |
ニヨルドの宴 | 合奏スキル。演奏開始時、6mの範囲に演奏領域を設置する。領域内にいるパーティメンバーの獲得するBase経験値とJob経験値が5%それぞれアップする。演奏は30秒間継続。演奏中は毎秒SPを20消費する。自身と合奏相手の両方がこのスキルを習得している必要があり、スキルレベルは双方のこのスキルレベルの平均値となる。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。 |
ハミング | 独奏スキル。演奏中、自身から4m以内にいるパーティメンバーの最終物理貫通が3%、物理増強が50それぞれアップする。演奏は30秒間継続する。演奏中は毎秒SPを10消費する。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。 |
アドリブ | 独奏スキルまたは合奏スキル演奏中にこのスキルを使用することで、演奏を中断できる。楽器装備時、INT1ポイント毎に自身へのヘイストが0.2アップする。 鞭装備時、AGI1ごとにさらに自身のヘイストが0.2アップする。 |
サウンドビート | 強力な音波を放ち、指定方向のルート上にいる対象に5回、武器属性物理ダメージ(合計で物理攻撃*96%+AGIまたはINTのより高い方*36)を与える。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。 |
シビアレインストーム | 空中に無数の矢を打ち上げ、4mの範囲内に豪雨の如く降り注ぎ、0.5秒ごとに範囲内にいる対象に武器属性物理ダメージ(物理攻撃*49%+(INT+AGI)*2)を与える。効果は3秒間継続する。このスキルは属性矢を使用できる。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。 |
火力が足りていればニヨルドの宴を使用し、火力が足りない場合はハミングを使いましょう。攻撃スキルは殲滅具合で調整し、中型の敵を3体をまとめて一撃で殲滅できたら他の攻撃スキルはオフにし、足りない場合は複数のスキルを使っていきましょう。
例えば、サウンドビートで3体一撃で殲滅できる場合は他をオフ。できなければ、シビアレインストームを入れるなどです。
| Point! | 殲滅に時間がかかる場合は、永遠の混沌を使いましょう。 |
PvPのスキル振りと立ち回り
スキル振り
| アーチャー 20pt | ふくろうの目:5 ワシの目:5 エレメンタルアロー:10 |
| ダンサー 30pt | ダンスの練習:10 矢撃ち:10 アドリブ:10 |
| ジプシー 69pt | アローバルカン:10 シビアレインストーム:10 レッスン:10 魅惑のウィンク:10 私を縛らないで:10 永遠の混沌:9 レーラズの霧:10 |
| ワンダラー 84pt | メタリックサウンド:10 振動残響:10 ドミニオンインパルス:10 マリオネットコントロール:10 運命のタロット:10 生死の境で:10 安らぎの子守唄:9 合奏傀儡 :5 ダンスウィズウォーグ:10 |
最低限必要なスキルです。全取得にスキルポイント203必要です。(上位スキル取得のために必要なスキルは割愛しています)
PVPでの立ち回り

| カスタムスキル | |
| 6枠目 | ・振動残響 ・シビアレインストーム ・アローバルカン |
| 7枠目 | ・矢撃ち ・メタリックサウンド ・アドリブ |
| 8枠目 | ・レーラズの霧 ・運命のタロットカード |
火力兼デバッファーとして立ち回る
| スキル | 効果(Lv1) |
魅惑のウィンク | 流し目で指定のエリアの敵を惑わす。武器属性物理ダメージ(物理攻撃*100%+AGI*8)を与え、同時に対象を3秒間「魅了」状態にする。 「魅了状態」:攻撃やスキルの使用ができなくなる。また、移動速度が5になり、状態異常を付与した相手に向かって移動する。BOSSには無効。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。 |
合奏傀儡 | 自身が【合奏招待】を使用していない場合、傀儡を召喚して合奏させることができる。合奏中の傀儡は攻撃・移動ができなくなり、ダメージも受けない。傀儡の演奏スキルレベルは1として計算され、演奏時間は10秒間短縮される。 |
永遠の混沌 | 合奏スキル。演奏開始時、6mの範囲の演奏領域を設置する。領域内にいるパーティメンバーの最終物理増強と最終魔法増強がそれぞれ34%(演奏者のINTまたはAGIのより高い方50ごとに追加で0.6%)アップする。演奏は30秒間継続。演奏中は毎秒SPを20消費する。自身と合奏相手の両方がこのスキルを習得している必要があり、スキルレベルは双方のこのスキルレベルの平均値となる。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。 |
安らぎの子守唄 | 合奏スキル。演奏開始時、6m範囲の固定領域を作成する。4秒間範囲内にいる敵を「 演奏は30%秒間継続。演奏中に毎秒SPを20消費する。自身と合奏相手の両方がこのスキルを習得している必要があり、スキルレベルは双方のこのスキルレベルの平均値となる。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。 |
ダンスウィズウォーグ | 合唱スキル(合奏、独奏どちらでも使用できる)。自身の6m以内にいる敵を「共踊」状態にし、3秒間スキル発動・攻撃・移動ができなくなる。「共踊」状態解除後、3秒間「 このスキルはBOSSには無効。 パーティー内にバード&ダンサー系支援業が1人増えるごとに、毎秒与えるダメージのMaxHP係数が0.1%、SPダウンのMaxSP係数が0.1%、被回復効果ダウンの係数が3%それぞれアップする。スキル使用時「 |
マリオネットコントロール | 指定位置に傀儡を召喚して爆発させる。周囲3m以内にいる敵に無属性物理ダメージ(物理攻撃*330%)を与える。その後、自身が傀儡がいた位置にワープする。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。 |
火力を出しつつ敵の妨害をするビルドです。戦闘開始から狙われるため、ハイドをしているアサシンに気を付けましょう。マリオネットコントロールで敵との距離を保って戦います。
影装・エンチャント・ギルドの祝福
影装・霊鞭

碑文・木札
| 碑文 | AGI I>物理貫通I>物理増強I>物理攻撃Ⅱ=ヘイストⅢ |
| 木札 | 物理貫通Ⅲ>物理増強Ⅱ>HP吸収>物理攻撃I=ヘイストI |
エンチャント
| 武器 | 種族特化 最終物理増強%(汎用) 最終物理貫通%(汎用) PVP PVP最終物理増強% PVPデバフ貫通% PVPデバフ増強% |
| 防具 | 種族特化被ダメージ軽減% AGI/INT/VIT(汎用) PVP 人間形モンスター被ダメージ軽減% PVPダメージ軽減% PVPデバフ軽減% PVPデバフ耐性% |
| 装飾 | サイズ特化 属性特化 PVP VIT% 中型モンスターダメージ増加% 無属性モンスターダメージ増加% |
装飾は安いアクセサリーやお守りを用意してエンチャントを継承で付け替えることで、使いたいサイズ特化や属性特化を切り替えることが出来ます。
ギルドの祝福
| ステータス | 物理貫通>物理攻撃>MaxHP |
カード
デビアス | 人間形モンスターダメージ増加+7% 動物形モンスターダメージ増加+7% 植物形モンスターダメージ増加+7% 昆虫形モンスターダメージ増加+7% |
| エリートカード | |
オークレディ | 最終物理増強+6% |
汎用:オークレディ
種族特化、サイズ特化
PVP:デビアス
| ▶サイズ特化カード一覧 | ▶種族特化カード一覧 |
マーター | MaxHP+9% |
| エリートカード | |
ゴブリン長男 | MaxHP+10% |
インジャスティス | PVP最終魔法ダメージ軽減+12% |
スケルプリズナー | PVP最終物理ダメージ軽減+12% |
PVP:インジャスティス、スケルプリズナー
天下大将軍 | INT+30 |
オボンヌ | スタン耐性+30% |
| エリートカード | |
ブラディナイト | VIT+18 バインド耐性+30% |
タナトスの絶望カード | PVP最終物理増強+10% |
PVP:オボンヌ、タナトスの憎悪
マルドゥーク | 最終物理増強+4% 沈黙耐性+20% |
| エリートカード | |
ゴブリン次男 | AGI+30 |
ごっついミノタウロス | AGI+18 最終Flee+10% |
掲載時の装備・衣装と代案
武器
| 装備 | 入手方法/固有効果 |
なわとび | MVP(フリオニ) 装備ガチャMVP スキル使用時、16%の確率で自身のクールタイム中の職業スキルの中でランダムで1つクールタイムを解除する。 |
なわとびは固有効果のCDリセットが強いですが、デメリットとして精練やアップグレードが大変です。
白/青/紫装備の鞭で代用
| 白 | 青 | 紫 | |
| Lv70 | ニンジンの鞭 | 王家の鞭 | 夜霊の鞭 |
| Lv80 | ネペンテスのムチ | 領主の鞭 | 血王の鞭 |
| Lv.90 | ブレイドウィップ | 子爵の鞭 | 悲鳴の鞭 |
防具(PVE)
| 肩 | ファルコンローブ |
| 鎧 | オーディンの祝福・軽 |
| 靴 | フレイシューズ・軽 |
白/青装備で代用
| 白 | 青 | |
| 肩 白Lv70 青Lv.70以上 | 闘士のマント | 王家のマフラー |
| 鎧 白Lv70 青Lv.70以上 | ボーンプレート | 王家のコート |
| 靴 Lv70 青Lv.70以上 | 銀狐のブーツ | 王家のレザーブーツ |
防具(PVP)
| 肩 | ゴヴニュの肩飾り・軽 |
| 鎧 | ゴヴニュの鎧・軽 |
| 靴 | ゴヴニュの軍靴・軽 |
アクセサリー(PVE/PVP)
| 装備 | 入手方法/ステータス |
血王のブローチ | 心の座(ドラキュラ) 装備ガチャLv.80 AGI+44 |
青装備で代用
| 装備 | 入手方法/ステータス |
王家のブローチ | 装飾製造Lv.70(フェイヨン) 装備ガチャLv.70 AGI+30 |
代用する場合は冒険者のブローチ(Lv30)もしくはそれ以上がおすすめです。
お守り(PVE/PVP)
| 装備 | 入手方法/固有効果 |
冥王の契約 | 心の座(オシリス)ハード 装備ガチャLv.50 最終物理貫通+3.8% 不死形モンスター被ダメージ軽減+5.3% |
白装備で代用
| 装備 | 入手方法/ステータス |
血騎士の指令 | 心の座(オシリス) 装備ガチャLv.50 物理貫通+185 |
月神のネックレス | 心の座(ドラキュラ) 装備ガチャLv.80 物理貫通+417 |
衣装
| 装備 | 入手方法/ステータス |
ベレー | レシピ制作 人間形モンスター被ダメージ軽減+10% |
悲しみの仮面 | 幻影の試練(タナトスタワー)で獲得 最終ダメージ軽減+1.2%、不死形モンスターダメージ増加+6% |
武士の面頬 | レシピ制作 物理攻撃+1% |
ペット
ペット(才能スキル)
| ペット | 才能スキル |
ボーカル | 【白1】8秒間主人の物理攻撃を23%アップする。同時に、10%の確率で主人を「混乱」状態にする。CD20秒。 |
| ペット | 才能スキル |
イシス | 【白1】主人のPVP最終物理増強を(9%*ペット星ランク)アップする。効果は7秒間継続。CD20秒。 |
特性
レベル1効果を掲載。レア度毎に色付けをしています。
| 特性 | 効果 |
| 歌手 | 歌を歌い、10秒間主人の最終ダメージ増加を(4.4%/3.5%/2.9%/2.2%)アップする。CDは30秒。 |
| 大型研究 | 大型モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。 |
| 中型研究 | 中型型モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。 |
汎用性の観点から3つの特性を選んでいます。
レベル1効果を掲載。レア度毎に色付けをしています。
| 特性 | 効果 |
| 歌手 | 歌を歌い、10秒間主人の最終ダメージ増加を(4.4%/3.5%/2.9%/2.2%)アップする。CDは30秒。 |
| 無属性研究 | 無属性モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。 |
| 中型研究 | 中型型モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。 |
スキル(PVE・控え)

戦闘関連のスキルのみ掲載。レア度毎に色付けをしています。
| スキル | 効果 |
| 基礎修練‐AGI | ペットが出撃中または待機中の場合、主人のAGIが(63/50/41)アップする |
| 速度増加 | 120秒間主人のAGIを(139/113)アップする。CDは20秒。 |
| 最終破壊 | 12秒間対象の最終ダメージ増加と最終ダメージ軽減をそれぞれ(7%/6%/5%)ダウンさせる。効果はスタックし、最大4スタックまで可能。固定CDは6秒、変動CDは5秒。 |
| 基礎修練‐VIT | ペットが出撃中または待機中の場合、主人のVITが(63/50/41)アップする |
| 基礎修練‐INT | ペットが出撃中または待機中の場合、主人のINTが(63/50/41)アップする |
メインペットには基礎修練‐AGIと速度増加、対ボスに有用な最終破壊を付けています。サブペットには基礎修練‐AGI/VIT/INTを1つずつ付けましょう。
スキル(PVPメインのみ)

| スキル | 効果 |
| 沈黙の影 | 5秒間対象を「沈黙の影」状態にさせる。また、対象が「沈黙の影」状態解除時、固定ダメージ(対象が「沈黙の影」状態中に受けた累計ダメージ*16%分)を与える。この効果は万能薬では解除できない。CDは30秒。 |
| 霊動の光 | 5秒間主人の最終Fleeを50%アップさせる。回避を5回行うと効果が解除される。CDは10秒。 |
| バインド | 対象を(3.2/2.6)秒間「バインド」状態にさせる。固定CDは13秒、変動CDは10秒。 |
| Point! | バインドを〇〇破壊系へ置き換えるのも手です。 |
ルーンナイト
ウォーロック
ソーサラー
アークビショップ
修羅
レンジャー
ミンストレル
ワンダラー
ギロチンクロス
ジェネティック
メカニック
ログインするともっとみられますコメントできます