0


x share icon line share icon

【ラグナロクX】釣りのやり方と入手できるアイテム【ROX】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ラグナロクX】釣りのやり方と入手できるアイテム【ROX】

ラグナロクX(ROX)の生活釣りのやり方です。釣りのやり方や必要なもの(釣り竿/釣り餌)、釣りのメリットや釣り大会の解放条件について掲載。ラグナロクX釣りの進め方にお役立て下さい。

目次

釣りをするメリット

料理や精製に必要な素材が手に入る

ラグナロクXで釣りをする事で、他の生活「料理」や「精製」や「グルメ評論家」に必要な素材を入手できます。特に精製で作る素材は装備の強化に必要になるため、ストーリーやダンジョンを攻略していくうえで欲しいアイテムになります。

余ったアイテムは取引所に出品できる

釣りで手に入れたアイテムで余ったものは、取引所に出品する事ができます。出品したアイテムを欲しい人がいれば、アイテムを手放してクリスタルの収益を得る事ができます。

▶取引所の使い方

釣りレベルを上げると上位素材が入手可能

釣りレベルを上げる事で、レベルの高い魚類が釣れる釣りポイントが解放され、よりレベルの高い料理・精製に必要な素材が入手できるようになります。釣りレベルは釣りでアイテムを獲得する毎に、経験値を獲得して上げていく事ができます。

▼釣りで入手できるアイテム一覧

釣りに必要なもの

釣りをするにはスタミナが必要

ラグナロクXで釣りを行うには、釣り1回毎に10スタミナが必要になります。スタミナはオーディンの祝福を消費して同じ数だけ獲得できるので、足りない場合は先にオーディンの祝福を獲得・消費しておきましょう。

▶オーディンの祝福とスタミナの仕組み

専用アイテム未所持でも釣りはできる

釣りに必要な釣り竿と餌は、どちらも無料で使える「木製釣り竿」と「初心者の魚釣り餌」が用意されています。どちらもリュックに入るアイテムでは無く、現地で用意されるアイテムなので、手ぶらで釣りに行っても問題ありません。

釣り餌は特定のアイテムを狙うなら用意

初心者の魚釣り餌以外の餌を使用すると、特定のアイテムを狙って入手できます。装備強化素材を作る精錬に必要なアイテムが手に入りやすくなるので、装備強化のため釣りを行うなら必要な釣り餌は用意しておきましょう。

Point!専用のエサは特定のアイテムが出やすくなりますが、他のアイテムが釣れる事もあります。

▼釣り餌一覧

自動釣り竿があればオートで釣りを楽しめる

自動釣り竿があれば、オートで釣りができます。自動釣り竿はプロンテラ南門の釣り場近くの「魚拓記念コイン商店」や釣り大会で入手可能です。また、ゲーム開始時にはプレゼントボックスから、事前登録の新情報公開記念アイテムとして受け取る事もできます。

▼釣り大会の進め方

釣りのやり方

全体チャート
  1. 右のメニューから生活を開く
  2. 釣りを選択して釣り場を選ぶ
  3. 釣り場に着いたら釣りをタップ
  4. 釣り竿を上げるをタイミング良くタップ
  5. ③~④を繰り返す
右のメニューから生活を開く

画面右側のメニューを開き、生活を選択して開きましょう。

釣りを選択して釣り場を選ぶ

生活を開いたら釣りを選択して開きましょう。一覧から自身の釣りレベルで入手可能なものから欲しい魚類を選択。よく見かける水域をタップする事で、現地へ自動で向かう事ができます。

直接釣り場に行っても問題は無い

釣り場の場所を把握していれば、直接釣り場に行っても問題はありません。ただし、レベルが足りない場合は、釣りを行うことはできません。

釣り場に着いたら釣りをタップ

釣り場に着いたら「釣り」が表示されるので、タップする事で釣り状態に入ります。その後、「釣り竿を垂らす」が表示されるので、タップする事で釣りが始まります。

釣り竿や釣り餌はここで変更

自動で釣りを行いたい場合や特定の魚類を狙う場合は、釣り竿を垂らす前に左下からアイテムを変更しましょう。

釣り竿を上げるをタイミング良くタップ

少し待つと釣り竿を上げるのアイコンが表示されます。白い枠がどんどん縮まっていくので、青線の枠と釣り竿アイコンの中間までサイズが小さくなった時にタップする事で、釣りが成功しアイテムを獲得できます。
③~④を繰り返す

釣り竿を上げた後は、成功不成功に関わらず釣り竿を垂らす前に戻ります。釣りを行いたい回数分までは、③~④を繰り返しましょう。

釣り大会の解放条件と進め方

BaseLv.32で解放される日課

解放条件BaseLv.32
獲得活動値10

釣り大会はBaseLv.32で解放される日課で、通常の釣りとは少し異なります。毎日専用のエサアイテムを10個受け取り、10回のうちで取った魚拓を提出する事でクリアとなります。

釣り大会の進め方

全体チャート
  1. プロンテラ南門釣り場近くでエサを貰う
  2. 釣り場で魔法の釣り餌を選択して釣る
  3. 10回の釣りで魚拓を取る
  4. 魚拓を取ったらハヴェルに提出する
プロンテラ南門釣り場近くでエサを貰う

プロンテラ南門の釣り場近くにいる「ハヴェル」に話かけて、釣りで手に入る魚類10個を渡す事で、釣り大会専用の「魔法の釣り餌」を10個貰えます。「魔法の釣り餌」は翌日に引き継がれないため、残す必要はありません。

釣り場で魔法の釣り餌を選択して釣る

魔法の釣り餌を受け取ったら、釣り場へ行って魔法の釣り餌で釣りをしましょう。釣りのやり方については、通常の釣りと変わりません。

▲釣りのやり方

10回の釣りで魚拓を取る

魔法の釣り餌で釣った魚は入手できず、1回だけ魚拓を取る事ができます。魚拓のサイズ上位50名は魚拓記念コインや自動釣り竿が貰えるので、10回のうち勝てるサイズが釣れたら途中でも魚拓を取りましょう。

ランキングで勝てるサイズか確認

現時点のサイズランキングは、ハヴェルに話かけて魚拓ランキングを見る事で確認できます。

魚拓を取ったらハヴェルに提出する

魚拓を取ったらハヴェルに話かけて提出しましょう。提出まで完了する事でデイリーの活躍度10と魚拓記念コインが貰えます。

魚拓記念コインはハヴェルの商店で使用

釣り大会で手に入る魚拓記念コインは、ハヴェルに話かけて魚拓記念コイン商店で、自動釣り竿や衣装と交換する事ができます。また、自動釣り竿や衣装が不要ならコインを取引所で出品する事で、欲しい人が購入すればクリスタルの収益を得る事も可能です。

釣りで使うエサの入手方法と一覧

アルベルタでの購入がおすすめ

餌に使うアイテムは、一部を除いてアルベルタにある魚の餌商店でzenyを消費して購入する事で入手できます。すぐに釣りをしたい場合は、商店での購入がおすすめです。

Point!高いエサは釣りレベルが必要になる場所なので、序盤は自分の釣りレベルで使える安いエサを購入しよう。

エサはモンスター討伐や採取で入手できる

釣りに使うエサアイテムは、モンスターの討伐や採取で入手できます。モンスターの討伐で手に入る素材は、Zenyに余裕があるならアルベルタでの購入がおすすめです。

▶採取のやり方と入手できるアイテム

餌アイテム一覧

エサ確率アップアイテムzeny
item_5ファブルの幼虫item_36トルコ石4500
item_6鼠尾item_37玉石4500
item_7item_39貝殻4500
item_8ポイズンスポアの胞子item_43バイ貝5400
item_9カエルの卵item_44アカヒレ5400
item_10ハリネズミの皮item_46チョウザメ5400
item_11年老いた妖精のひげitem_52エバリア蟹6300
item_12サルの尻尾item_53ゴールドフィッシュ6300
item_13蜘蛛の糸item_54バラムツ6300
item_14アカザitem_58アカハタ-
item_15腐草item_59アマクサクラゲ-
item_16石茸item_60ハゼ-
item_17固まった卵item_61ヒラマキ貝7200
item_18ミミズの皮item_63アコヤ貝7200
item_19蟻の卵(変異種)item_64チョウチンアンコウ7200
item_20ドゲピの歯item_65ハマグリ8100
item_21牛の鼻のフックitem_66ホタテ貝8100
item_22魅惑のスネークアイitem_67タケノコ貝8100
item_23ギザギザの歯item_71ステューレポルス9000
item_24曲がった殻item_75魚竜9000
item_25回る殻item_76虹色珊瑚9000
item_26哀唱草item_79ボラ貝-
item_27ノミitem_81ペーシュカショーロ9900
item_28スズランitem_83イシガニ-
item_29ハチの巣の一部item_84水真珠9900
item_30緑色の腐った肉item_85ベタ9900
item_31水生苔item_86オアカムロ-
item_32錆びた釘item_89シーラカンス10800
item_33くねくねする棘item_91シクリッド10800
item_34アンモナイトitem_92カマス10800

釣りで入手できる魚類一覧

釣りレベル1「プロンテラ南門」

アイテム用途完成アイテム
item_35コイ料理item_94魚肉茶わん蒸し
item_36トルコ石精製item_123カルニウムⅠ
item_37玉石精製item_124バシクスⅠ
item_38水草料理item_95水草サラダ
item_39貝殻精製item_125プラコンⅠ
item_40カエル料理item_96卵の墨汁スープ
item_41クルマエビ料理item_97エビチリグラタン

釣りレベル2「プロンテラ西門」

アイテム用途完成アイテム
item_42料理item_98蓮とキノコの和え物
item_43バイ貝精製item_126STRストーンⅠ
item_127VITストーンⅠ
item_44アカヒレ精製item_128AGIストーンⅠ
item_129LUKストーンⅠ
item_45ソウギョ料理item_99爽やか魚肉
item_46チョウザメ精製item_130INTストーンⅠ
item_131DEXストーンⅠ
item_47フナ料理item_100水かきのスープ
item_48川蟹料理item_101薬用ハエの足煮込み

釣りレベル3「ソグラト砂漠」

アイテム用途完成アイテム
item_49ナマズ料理item_102サクサクな魚肉
item_50ザリガニ料理item_103エビの串焼き
item_51オキアミ料理item_104エビの甘酢炒め
item_52エバリア蟹精製item_132カルニウムⅡ
item_53ゴールドフィッシュ精製item_133プラコンⅡ
item_54バラムツ精製item_134バシクスⅡ
item_55水蛇料理item_105ヘビ肉の料理

釣りレベル4「迷宮の森」

アイテム用途完成アイテム
item_56ツブ貝料理item_106貝の酢の物
item_57スズキ料理item_107魚と蟹の盛り合わせ
item_58アカハタ精製item_135装飾祝福石Ⅰ
item_59アマクサクラゲ精製item_136武器祝福石Ⅰ
item_60ハゼ精製item_137防具祝福石Ⅰ
item_61ヒラマキ貝精製item_138濃縮エルニウム
item_62クギベラ料理item_108ほろ苦魚
item_63アコヤ貝精製item_139濃縮ブラディウム
item_64チョウチンアンコウ精製item_140濃縮オリデオコン

釣りレベル5「海底洞窟」

アイテム用途完成アイテム
item_65ハマグリ精製item_141バシクスⅢ
item_66ホタテ貝精製item_142プラコンⅢ
item_67タケノコ貝精製item_143カルニウムⅢ
item_68マグロ料理item_109マグロのお刺身
item_69スルメイカ料理item_110イカ入り目玉焼き
item_70タチウオ料理item_111魚のお吸い物

釣りレベル6「フェイヨン東部の森」

アイテム用途完成アイテム
item_71ステューレポルス精製item_144STRストーンⅡ
item_145VITストーンⅡ
item_72アロワナ料理item_112アロワナステーキ
item_73ハクレン料理item_113鮭弁当
item_74ブルーロブスター料理item_114刺身盛り合わせ
item_75魚竜精製item_146AGIストーンⅡ
item_147LUKストーンⅡ
item_76虹色珊瑚精製item_148INTストーンⅡ
item_149DEXストーンⅡ
item_77フグ料理item_115菊の薫り焼き肉

釣りレベル7「フェイヨン地下洞窟1F」

アイテム用途完成アイテム
item_78マス料理item_116マスの塩焼き
item_79ボラ貝精製item_150装飾祝福石Ⅱ
item_80カラス貝料理item_117ムール貝の蒸し焼き
item_81ペーシュカショーロ精製item_151濃縮オリデオコンⅡ
item_82ウナギ料理item_118ウナギの蒲焼き
item_83イシガニ精製item_152防具祝福石Ⅱ
item_84水真珠精製item_153濃縮ブラディウムⅡ
item_85ベタ精製item_154濃縮エルニウムⅡ
item_86オアカムロ精製item_155武器祝福石Ⅱ

釣りレベル8「オーク地下洞窟」

アイテム用途完成アイテム
item_87ピラニア料理item_119謎の魚肉缶詰
item_88クロマグロ料理item_120大トロおにぎり
item_89シーラカンス精製item_156バシクスⅣ
item_90シャコ料理item_121竜肉の燻製
item_91シクリッド精製item_157カルニウムⅣ
item_92カマス精製item_158プラコンⅣ
item_93ドジョウ料理item_122ドジョウのピリ辛

ラグナロクXの関連記事

▶攻略トップページに戻る

おすすめの記事

レベル上げのやり方|狩りの仕組みとおすすめの狩り方レベル上げのやり方
モンスター経験値一覧モンスター経験値一覧
デイリーダンジョンまとめ|ボス攻略と報酬デイリーダンジョンまとめ
職業の特徴とコンテンツ別おすすめ度職業の特徴とおすすめ度
おすすめのカードまとめおすすめカードまとめ
日課まとめ|毎日やっておくこと毎日やっておくこと

▶初心者必見!序盤の進め方

お役立ち情報

攻略関連

生活攻略関連

一覧関連

この記事を書いた人
ROX攻略班

ROX攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。 ※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc
▶ラグナロクX式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
トップ・掲示板
攻略トップページ 雑談・質問掲示板 ギルドメンバー募集掲示板
最新イベント/注目情報
アプデ(アップデート)最新情報まとめ 不具合まとめ イベント内容まとめ
最新イベント
バレンタインイベント
注目情報
ペットの解放条件と入手方法 ペットの育成要素と必要な素材 ペット厳選のやり方 月夜花(ヤファ)の攻略 槍ナイト汎用ビルド GVG砦保有ギルド一覧 モンスター経験値一覧 ◯×クイズの解答集
初心者おすすめ情報
初心者必見!序盤の進め方 リセマラはするべき? 取り返しのつかない要素まとめ 毎日やっておくこと おすすめガチャとコインの獲得方法 オーディンの祝福とスタミナの仕組み パーティーの組み方と経験値効率 NPCの好感度を上げるメリット 冒険の試験の解答集と報酬 お得な課金パス/パック紹介 職業と性別の変更はできる? 自動戦闘とスキル設定のやり方 基本・上級ステータス解説 おすすめステータス振り方 クリスタルの入手方法と使い道 ギフトコード一覧
職業情報
職業の特徴とおすすめ 殴りプリ汎用ビルド 槍ナイト汎用ビルド
1次職業
2次職業
生活関連
釣りのやり方と入手できるアイテム 採掘のやり方と入手できるアイテム 採取のやり方と入手できるアイテム 精製で作れるアイテムと必要な素材一覧 料理の一覧と必要素材 製造のやり方と素材の集め方
お役立ち情報
PC版ダウンロードのやり方 Zenyの入手方法と使い道 名所まとめ|各地の撮影スポット ギルドの加入と作成方法|できることまとめ GVGの報酬と参加条件 幽冥の回廊(深淵の回廊)の参加条件と報酬 古木の枝の使い方と入手方法 取引所の使い方 倉庫の場所と拡張方法 リュックの重量の増やし方と整理術 各機能の解放条件 装備の獲得方法まとめ
攻略情報
エンドレスタワー攻略まとめ MVP/MINIモンスター攻略 デイリーダンジョンまとめ
デイリーダンジョンボス攻略
黄金蟲の攻略 ドレイクの攻略 オシリスの攻略 ストラウフの攻略 月夜花(ヤファ)の攻略
育成・強化
強化要素まとめ 強化のやり方と素材の集め方 精錬と装備継承のやり方と素材の集め方 改良のやり方と素材の集め方 エンチャントのやり方と素材の集め方 エリートカードの解説 おすすめカードまとめ 影装の解放条件と強化方法 称号一覧と強化効果まとめ 属性相性の倍率と変え方 サイズ補正の倍率と上げ方 状態異常の効果と対策 乗り物の解説とメリット ペットの解放条件と入手方法 ペットの育成要素と必要な素材 ペット厳選のやり方
一覧情報
装備一覧(武器・防具・装飾) 衣装・見た目装備一覧 モンスター一覧 モンスター経験値一覧 カード一覧 スキル一覧 ペット一覧 ペット特性一覧 ペットスキル一覧
×