ラグナロクX(ROX)のSB型アサシンクロスのビルド紹介です。SB型アサシンクロスのスキル振りやおすすめカードについて掲載。ラグナロクXのSB型アサシンクロスビルドを考える際にお役立て下さい。
| 関連記事 | |
アサシンクロスの特徴 | ビルドまとめ |
ギロチンクロスの特徴 | - |
【2025/11/20】
11/18(火)のバランス調整により、スキルやステータスが一部変更されています。
情報が確認でき次第記事の方に反映いたします。
基本情報と特徴
カタールで戦うスキル型前衛職

アサシンのスキル「ソニックブロー」をループさせながら、常に高打点を出し続けるビルドです。
| 重要となるステータス |
| STR CRI ヘイスト |
ビルド紹介者:S.レイニーさん
ソニックブローを回して高火力を出す
| スキル | レベル1効果 |
ソニックブロー | 素早く切り刻む。対象に物理属性物理ダメージ(物理攻撃*150%+1320+STR*55)を与え、12%の確率で3秒間「スタン」状態にさせる。このスキルはクリティカル率が発生する可能性がある。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。 |
攻撃スキルはヘイストをしっかり高めないと、スキルレベルを上げても変動CDが伸びてしまいます。ヘイスト・最終ヘイストはなるべくスキルが最大レベルまで使えるよう上げておきましょう。
| Point! | ヘイストが足りず変動CDが伸びているスキルは、スキルレベルを調整しましょう。 |
変動CD15秒分以上は必要ない
ソニックブローを主体とした構成なので、スキルレベル10の変動CD15秒を打ち消すことが出来ればそれ以上ヘイストを上げる必要はありません。
CRIもある程度必要
| スキル | レベル1効果 |
ソニックブロー強化 | 【ソニックブロー】使用時、ダメージが5%アップする。通常攻撃でクリティカルが発生した場合、【ソニックブロー】のCDが1秒短縮する。 |
通常攻撃でクリティカルが発生すると、パッシブスキル「ソニックブロー強化」の効果でソニックブローのCDが1秒短くなります。CRIを上げることでソニックブローの回転率も上がり、火力アップにつながります。
避けながら殴り続けることを意識
| スキル | レベル1効果 |
ローリング回避 | 後方に7mローリングして攻撃を回避し、5秒間「ハイディング」状態になる。このスキルによる「ハイディング」状態の解除後、Fleeが30アップする。また、ローリング後、「大ダメージ軽減」状態を付与する。「大ダメージ軽減」状態:2秒以内に受ける次のダメージがMaxHPの35%を超える場合、そのうち24%のダメージをダウンさせる。 |
ファントムブロー | 対象の目の前に瞬間移動し、対象を7回切りつける。切りつけている2秒間「バインド」状態にする。1回切りつけるごとに、無属性物理ダメージ(物理攻撃*132%)を与える。このスキルはクリティカルが発生する可能性がある。クリティカルが1回発生する毎に、その後の切りつけダメージがさらに5%アップする。切りつけている間は、自身の最終ダメージ軽減が100%アップする。このスキルを使用すると、自身のデバフを解除し、3秒間デバフ状態およびノックバックが無効になる。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。 |
アサシンは近距離職なので、いかに殴り続けられるかが重要です。例えばスタン攻撃をファントムブローで受けてスタンを無効化したり、ローリング回避でダメージを軽減することで致死量のダメージを耐えたりして、常に攻撃できるように意識しましょう。
ギロチンクロスで変わること
火力がアップ
| スキル | レベル1効果 |
ローリングカッター | 武器を3秒間自身の周囲に回転させ、3m以内にいる敵に0.5秒ごとに武器属性物理ダメージ(物理攻撃*120%)を与える。このスキルはクリティカルが発生する可能性がある。 また、このスキルが敵に命中するたびに、12秒間「回転カウンター」状態を1スタック(クリティカル発生時は2スタック)付与する。効果はスタックし、最大10スタックまで可能。「回転カウンター」状態のスタックは、一部のスキル使用時に消費する。 |
クロスリッパースラッシャー | 「回転カウンター」状態のスタックを全て消費して敵単体に暗器を投げつけ、武器属性物理ダメージ(物理攻撃*240%+STR*20)を与える。このダメージはクリティカルが発生する可能性がある。消費する「回転カウンター」状態のスタック1ごとにスキル倍率が(物理攻撃*24%+STR*5)アップする。 |
ダーククロー | 通常攻撃でクリティカルが発生時、10%の確率で対象に3秒間「漆黒裂傷」状態を付与し、自身からのCRIのダメージを2.4%アップさせる。効果スタックし、最大6スタックまで可能。 カタール装備時、追加で武器属性物理ダメージ(対象のMaxHP*0.5%分)を与える。この効果はクリティカルが発生する可能性がある。この追加ダメージはBOSSには無効。 |
ソニックブローが主軸なのは変わらず、ローリングカッターやクロスリッパ―が入り火力がアップ。ダーククローのCRIダメアップの恩恵もあってシンプルに火力が上がりました。
PVEの立ち回り
| スキル | レベル1効果 |
ウェポンブロッキング | 8秒間自身に「 スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。 |
ウェポンブロッキングが対ボスでかなり優秀で、フリオニの噛みつきや狼の踏みつけ、エドガのジャングルの王、エクリプスの突進や回転、オークロードの竜巻以外のダメージは対応できるのでとても強いです。
ステータス
| 最終目標 | STR>VIT |
| 序盤 | STR>LUK>VIT |
LUKは足りない分を補うようにし、最終的には影装やカードで盛ってステ振りは必要ない状態を目指しましょう。
スキル振り
| シーフ 30pt | 回避率増加:10 エンチャントポイズン:10 ハイディング:10 |
| アサシン 60pt | エンチャントポイズン強化:10 ハイディング強化:10 ソニックブロー:10 ソニックブロー強化:10 ローリング回避:10 カタール修練:10 |
| アサシンクロス 31pt | カタール研究:10 アサシネーション:10 エンチャントデッドリーポイズン:10 ファントムブロー:1 |
| ギロチンクロス 60~70pt | ハイディングカモフラージュ:10 ダーククロー:10 新毒研究:10 ローリングカッター:10 クロスリッパースラッシャー:10 ウェポンブロッキング:10PVP ハルシネーションウォーク:10 |
最低限必要なスキルです。全取得にスキルポイント186~196必要です。(上位スキル取得のために必要なスキルは割愛しています)
3次職のスキル振りのコツ
スキルセット

| カスタムスキル | |
| 1枠目 | ・ソニックブロー ・ローリングカッター ・クロスリッパースラッシャー |
| 5枠目 | ・エンチャントポイズン ・アサシネーション |
敵の属性によっては毒をオフにしてコンバーターを使うため、5枠目のカスタムスキル+アサシネーションのスキルセットになっています。
ハイディングカモフラージュはボス向け
| スキル | レベル1効果 |
ハイディングカモフラージュ | 「ハイディング」状態がダメージを受けても解除されない。 「暗殺」状態のスタック1につき、自身の最終ダメージ軽減を0.05%アップする。 |
ハイディングカモフラージュは基本ボス向けのスキルです。例えば、アモンラーのメテオ詠唱開始から10秒後に爆発なのでローリング回避→4秒後にハイドスタック貯めのような使い方をしてます。
上位2次職でのスキル振りのコツ
序盤はスキルレベルを調整
ソニックブローを回すヘイストが足りないうちは、スキルレベルを調整して戦いましょう。
攻撃スキルはソニックブローが主軸
ソニックブローをとにかく回すことで、火力を出すビルドです。その他はパッシブとバフ、避けるためのスキルで固めましょう。
| Point! | ギロチンクロスになったら、ソニックブローの間にローリングカッターとクロスリッパーを挟みます。 |
毒関連のパッシブは必須
毒攻撃はアサシン最大の特徴の一つです。アサシンをするなら毒を使いましょう。
影装・エンチャント・ギルドの祝福
影装・霊刃

碑文・木札
| 碑文 | STR>CRI>LUK>CRIダメ |
| 木札 | 最終CRI>物理増強>物理攻撃>物理HP吸収 |
エンチャント
| 武器 | 毒強化 or 最終物理増強(コンバーター使用) |
| 防具 | STR or 〇〇モンスター耐性(ボス用) |
| 装飾 | STR% or 最終CRI、最終ヘイスト(足りない場合) |
汎用を目指すなら武器は毒強化、防具と装飾はSTR系にしましょう。特定の属性やボスに特化する時のために、最終物理増強や〇〇モンスター耐性もおすすめです。
ギルドの祝福
| ステータス | MaxHP>CRI>物理攻撃 |
カード
| エリートカード | |
オークレディ | 最終物理増強+6% |
深淵の騎士 | 最終ヘイスト+6% |
フリオニ | 最終Hit+50% 最終物理増強+7% |
武器カードはオークレディを多く刺した方が強いです。ヘイストが足りない場合は頭衣装のゴブリン三男や、武器の深淵の騎士などで調整しましょう。
ボス回避が上がっているのでフリオニでHitを上げるなど調整が必要です。
| エリートカード | |
スカイプティット | MaxHP+10% |
| エリートカード | |
バフォメットJr. | AGI+18 最終CRI+10% |
| エリートカード | |
ゴブリン長男 | MaxHP+10% |
掲載時の装備・衣装と代案
武器
| 装備 | 入手方法 |
王家のカタール | 武器製造Lv.70(フェイヨン) 装備ガチャLv.70 |
無課金/微課金なら,コスパのいい青装備がおすすめです。
理想は金装備のインバーススケイル
| 装備 | 入手方法/固有効果 |
インバーススケイル | MVP(フリオニ) 装備ガチャMVP 戦闘中、30秒ごとに10秒間自身のクリティカルダメージ+63%。 |
固有効果でクリティカルダメージが上がるため、相性がいいです。しかし入手や育てるときにかかるコストが高いので、注意が必要です。
防具
| 肩 Lv1 | ファルコンローブ |
| 鎧 Lv1 | オーディンの祝福・軽 |
| 靴 Lv1 | フレイシューズ・軽 |
エンドレスタワーでエンドレス記念コインと交換できる装備です。防御力が高く、セット効果でダメージを受け続ければダメージ増加につながるのでおすすめです。装備を変えるときはセット効果を発動させるために、一式まとめて変えるようにしましょう。
Lv70白装備もおすすめ
| 肩 Lv70 | 闘士のマント |
| 鎧 Lv70 | ボーンプレート |
| 靴 Lv70 | 銀狐のブーツ |
Lv70の白装備はセット効果が強力で、6秒ごとにデバフを解除してくれます。エンドレスタワーのコインが足りない場合はこちらで代用しましょう。
アクセサリー
| 装備 | 入手方法/ステータス |
王家のリング | 装飾製造Lv.70(フェイヨン) 装備ガチャLv.70 STR+30 |
青装備でSTRを上げて、ソニックブローの火力を上げましょう。
理想は金装備の青水晶のクロス
| 装備 | 入手方法/ステータス |
青水晶のクロス | MINI(エクリプス) 装備ガチャMINI 【固有】 STR+3.3% 【ベース】 STR+17 |
青水晶のクロスはSTRを割合で上げることができるアクセサリーです。しかし入手や育てるときにかかるコストが高いので、注意が必要です。
お守り
| 装備 | 入手方法/ステータス |
血王のリング | 心の座(ドラキュラ) 装備ガチャLv.80 【ベース】 STR+89 【固有】 STR増加+5.8% 闇属性モンスター被ダメージ軽減+8.1% |
ソニックブローのCDが24秒→15秒に変更されたので、お守りがヘイストである必要が無くなりました。そのため、血王のリングが最強です。
青装備で代用
| 装備 | 入手方法/ステータス |
王家の彫像・力体 | 装飾製造Lv.70(フェイヨン) 装備ガチャLv.70 STR+30 VIT+30 |
王家の彫像・力運 | 装飾製造Lv.70(フェイヨン) 装備ガチャLv.70 STR+30 LUK+30 |
高レア装備が手に入らない場合は、青装備でSTRを稼ぎましょう。血王のリングの妥協案ですが、白装備や物理増強よりもSTRを伸ばすのが最も強くなります。
衣装
| 装備 | 入手方法/ステータス |
亡者のヘアバンド | MVP(ゴーストリング)ドロップ報酬 エリートスロットあり CRI+2、闇属性モンスター被ダメージ軽減+15% |
ハンティングゴーグル | 髪飾りパック(通常)から獲得 水属性モンスターダメージ増加+10% |
武士の面頬 | レシピ制作 物理攻撃+1% |
亡者のヘアバンドはエリートカードを追加で装備でき、闇モンスターダメージ軽減が掲載時のボス環境で非常に優秀なため採用されています。ハンティングゴーグルはボス周りの際、トード、クラーケン、キングドラモ、マスターリングなどに有効です。
ペット
ペット(才能スキル)
| ペット | 才能スキル(白) |
ヨーヨー | 20秒ごと、かつ主人のHPが70%以上の時、10秒間主人のCRIダメージを44%アップする。 |
育成コストがかからない白を採用しています。育成できるなら虹が理想、紫も検討する価値がありますが、コストが非常に高いので覚悟が必要です。
特性
レベル1効果を掲載。レア度毎に色付けをしています。
| 特性 | 効果 |
| 歌手 | 【必須】 歌を歌い、10秒間主人の最終ダメージ増加を(4.4%/3.5%/2.9%/2.2%)アップする。CDは30秒。 |
| 大型研究 | 大型モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。 |
| 小型研究 | 小型モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。 |
歌手はダメージに直結するので、ペットを捕まえる際に厳選しましょう。大型/小型研究を付けることで、カタールのサイズ補正75%を補うことが出来ます。
スキル
戦闘関連のスキルのみ掲載。レア度毎に色付けをしています。
| スキル | 効果 |
| ブレッシング | 【ほぼ必須】 120秒間主人のSTR、DEX、INTをそれぞれ(56/45)アップする。CDは20秒。 |
| 基礎修練‐STR | ペットが出撃中または待機中の場合、主人のSTRが(63/50/41)アップする |
| 基礎修練‐VIT | ペットが出撃中または待機中の場合、主人のVITが(63/50/41)アップする |
ブレッシングは火力に繋がるため、ほぼ必須のスキルです。その他は基礎修練‐STRを付け、待機ペットにはすべて基礎修練‐STR、基礎修練‐VITの2つを付けるのがおすすめです。
ラグナロクXの関連記事
▶攻略トップページに戻るデイリーダンジョン
| ボスの攻略記事 | ||
黄金蟲 | ドレイク | オシリス |
ストラウフ | 月夜花(ヤファ) | ドラキュラ |
ダークロード | - | - |
幻影の試練
| ボスの攻略情報 | |
MVPモンスター
| モンスターの攻略記事 | ||
ミストレス | フリオニ | エドガ |
クラーケン | マヤー | オークヒーロー |
オークロード | ファラオ | アモンラー |
ドッペルゲンガー | - | - |
MINIモンスター
| モンスターの攻略記事 | ||
ドラゴンフライ | エクリプス | マスターリング |
ゴーストリング | トード | キングドラモ |
エンジェリング | デビルリング | さすらい狼 |
ダークプリースト | - | - |
黄金蟲
ドレイク
オシリス
ストラウフ
月夜花(ヤファ)
ドラキュラ
ダークロード
ミストレス
フリオニ
エドガ
クラーケン
マヤー
オークヒーロー
オークロード
ファラオ
ドッペルゲンガー
ドラゴンフライ
エクリプス
マスターリング
ゴーストリング
トード
キングドラモ
エンジェリング
デビルリング
さすらい狼
ダークプリースト
ルーンナイト
ウォーロック
ソーサラー
アークビショップ
修羅
レンジャー
ミンストレル
ワンダラー
ギロチンクロス
ジェネティック
メカニック
ログインするともっとみられますコメントできます