ラグナロクX(ROX)のストラウフの攻略です。デイリーダンジョン「失われた神殿」のボス「ストラウフ」のステータスやギミック・攻略のポイントを掲載。ラグナロクXデイリーダンジョンのボス「ストラウフ」攻略にお役立て下さい。
ボスの攻略記事 | ||
黄金蟲 | ドレイク | オシリス |
ストラウフ | - | - |
※アイコンタップでボス攻略記事に移動します。
ストラウフの基本情報
Point! | HPが高く耐久力は高め。移動速度やムーブは遅めです。 |
風・毒属性攻撃が有効
ストラウフは風・毒属性が弱点なので、風・毒属性攻撃でボスに大ダメージを与えましょう。
関連記事一覧 | |
属性相性の倍率と変え方 | エンチャントのやり方 |
攻略のポイント
攻撃範囲を良く見て安全な場所へ移動
ストラウフは一つのギミック攻撃で複数の攻撃範囲を持つものが多く、初見では回避が難しいです。慣れるまではボスのギミックが発動したら攻撃を良く見てパターンを覚えましょう。
Point! | 自身を対象に発動するギミックは、味方に被せないように注意しましょう。 |
凍傷・凍結効果には要注意
ストラウフの攻撃を受けると、凍傷や凍結の弱体化効果を受ける事があります。凍傷は持続ダメージ+ASPDと移動速度の低下、凍結は行動阻害とダメージ増加効果があるため、タイミング次第ではギミックの回避が困難になる事があります。
凍傷対策に万能薬を持っていくと安全
凍傷効果は回避しにくい攻撃ギミックで付与され、持続も5分と戦闘中の自動解除は期待できません。DPSや次のギミック回避に影響が出るため、万能薬を用意しておくのがおすすめです。万能薬は入手手段が限られているので、露店で見かけたら積極的に購入しておきましょう。
Point! | 凍結のスタックは解除できますが、凍結状態になると使えないので注意しましょう。 |
雷の攻撃は必ず回避しましょう
ストラウフの雷を落とす攻撃は、火力が高く受けると倒される危険が高いです。「サンダーマグナムブレイク」のような、連続で雷を落とすスキルは特に回避に専念しましょう。また、スキル使用時以外も常時フィールドに雷を落とすので、同様に避けるよう意識をしましょう。
レジストポーションや料理で被ダメージ軽減
どうしてもボスの攻撃を耐えきれない場合は、レジストポーションで被ダメージ軽減を狙いましょう。合わせて耐久力を高める料理も食べておくと安心です。
足りない火力はバフで補おう
煉獄商店で販売されているバフを購入すると、オシリスのダンジョンのみに限りますが、基礎ステータスが大幅に強化されます。24時間の時間制限があるため、1日目夜に使用して次の日早めに回数を消化して2日分バフを活用しましょう。
フェーズ1ギミックまとめ
難易度や発動フェーズについては確認できた範囲で記載しています。
ストラウフのギミックはフィールドの端まで届く範囲の広い攻撃が多く、動きを阻害する攻撃も厄介なボスです。ボスの動きをよく見て攻撃をうまく回避できるように立ち回りましょう。
怒雷バッシュ
使用条件 | ノーマル/ハード/ヘル |
対策 |
|
前方広範囲を攻撃しつつ、周囲へも円形の雷を落とします。雷の攻撃は長く続くので落ち着くまで回避を意識して攻撃しましょう。
フロストノヴァ
使用条件 | ノーマル/ハード/ヘル |
対策 |
|
円が二重に重なるように攻撃を受けると、2回分ダメージを受けるため非常に危険です。対象になった人はボスや仲間から離れつつ、他のプレイヤーもストラウフから距離を取りましょう。
チェーンライトニング
使用条件 | ノーマル/ハード/ヘル |
対策 |
|
怒涛バッシュ
使用条件 | ノーマル/ハード/ヘル |
対策 |
|
サンダーマグナムブレイク
使用条件 | ノーマル/ハード/ヘル フェーズ1ではHP82%(HPバー41個)で使用を確認 ノーマル/ハードのフェーズ1はランダムに雷を落とす |
対策 |
|
1本の雷が落ちた後は自身を囲うように雷が落ちるので、基本的に1つの雷を回避し、6つの雷はその場待機を繰り返すと回避できます。どうしても回避が難しい場合は、移動しなければ外周に落ちる雷は受けずに済むので、回復アイテムを使って耐えるのもありです。
サンダーマグナムブレイクの回避手順
① | |
② | 中心の攻撃を回復して5回分耐えれる場合は動かないほうが安定します。 |
③ | |
④ | 終わるまで②と③を5回まで繰り返す。 |
フェーズ2ギミックまとめ
嵐の海
使用条件 | ノーマル/ハード/ヘル フェーズ2(HP80%未満/HPバー40個)から使用を確認 |
対策 |
|
ブリッツビート
使用条件 | ハード/ヘル フェーズ2(HP80%未満/HPバー40個)から使用を確認 |
対策 |
|
海神の怒り
使用条件 | ヘル フェーズ2(HP42%未満/HPバー21個)から使用を確認 |
対策 |
|
フェーズ3ギミックまとめ
無限の海
使用条件 | ノーマル/ハード/ヘル フェーズ3(HP40%未満/HPバー20個)から使用を確認 |
対策 |
|
発動後少しすると全員がノックバック攻撃を受けて、フィールド端の落雷地点に飛ばされます。1ヵ所だけ落雷地点が無い場所があるので、ノックバック攻撃前に飛ばされても落雷を受けない場所まで移動しましょう。
怒海バッシュEX
使用条件 | ヘル フェーズ3(HP20%未満/HPバー10個)から使用を確認 |
対策 |
|
中央に移動し前方扇状の範囲を攻撃します。1回当たってしまうと現在のフロストスタック数に関わらず必ず凍結し、次の一撃で倒されてしまいます。発動後は、攻撃範囲からすぐに移動しやすい中央に集まり、全員がなるべく違う方向に散らばって攻撃するようにしましょう。
攻撃される順番は頭上にカウントが表示
プレイヤー全員は攻撃を受ける順番が頭上に数字で出ます。攻撃対象の味方の方へ行かないのはもちろん、自身が攻撃されるタイミングで味方と同じ方向にいないように注意しましょう。
Point! | 凍結してしまった味方のいる方に攻撃を誘導しないように注意しましょう。 |
エンドレスタワー特殊スキルまとめ
ステータス強化以外の確認特殊スキルを掲載しています。
他のスキルも確認次第、更新いたします。
ダメージ軽減の石碑
特殊スキルが発動すると石碑を召喚する。石碑の周囲にいるモンスターは50%のダメージ軽減効果を獲得する |
石碑が召喚されボスへのダメージを軽減し続けます。破壊する事で効果を阻止できるので、召喚されたらすぐに破壊に向かいましょう。
感電
特殊スキルが発動するとすべての冒険者に感電状態を付与し、断続的に現在の行動を中断させる |
行動の中断が厄介な感電状態を付与されます。DPS低下や攻撃回避の失敗に繋がるので、すぐに万能薬で解除しましょう。
ラグナロクXの関連記事
▶攻略トップページに戻るおすすめの記事
レベル上げのやり方 | モンスター経験値一覧 |
デイリーダンジョンまとめ | 職業の特徴とおすすめ度 |
おすすめカードまとめ | 毎日やっておくこと |
お役立ち情報
攻略関連
攻略まとめ | |
---|---|
デイリーダンジョン攻略 | MVP/MINIモンスター攻略 |
エンドレスタワー攻略 | GVGの報酬と参加条件 |
幽冥/深淵の回廊の参加条件 | - |
デイリーダンジョンボス攻略 | |
黄金蟲の攻略 | ドレイクの攻略 |
オシリスの攻略 | ストラウフの攻略 |
ログインするともっとみられますコメントできます