大爪チャンピオン・修羅ビルド
x share icon line share icon

【ラグナロクX】大爪チャンピオン・修羅ビルド【ROX】

最終更新 :
【ラグナロクX】大爪チャンピオン・修羅ビルド【ROX】

ラグナロクX(ROX)の大爪チャンピオンのビルド紹介です。大爪チャンピオンのスキル振りやおすすめカードについて掲載。ラグナロクXの大爪チャンピオンビルドを考える際にお役立て下さい。

関連記事
モンク/チャンピオンの特徴やスキルチャンピオンの特徴ビルドまとめビルドまとめ
修羅の特徴やスキル修羅の特徴
-

▶このビルドについてDiscordで相談する

目次

【2025/11/21】
11/18(火)のバランス調整により、スキルやステータスが一部変更されています。
情報が確認でき次第記事の方に反映いたします。

基本情報と特徴

大型爪で戦う前衛職

状況によりパッシブ、コンボスキル、更に高火力の阿修羅を使い分ける事の出来る火力特化のビルドです。

重要となるステータス
AGI ASPD CRI 最終物理増強

掲載時のステータス

ビルド紹介者:イタルさん

相手に合わせてスキルを切り替える

三段掌のみで叩くパッシブ型、高火力の猛龍拳を使うコンボ型、一撃大火力の阿修羅型を全てスキルの切り替えで使い分けることが出来ます。後者ほど隙が大きくなるため、相手のHPや火力に合わせた使い分けが必要になります。

スキル調整で火力アップ

スキル調整によりAGI参照による物理攻撃力が大幅に上昇し、火力が上昇しました。 立ち回りは以前と変わりませんが、各種コンテンツで火力職として活躍しやすくなっています。

▶6/17(火)モンク・チャンピオンの調整含むアプデ

修羅で変わること

羅刹覇王撃の追加

スキル効果(Lv1)
skill_458羅刹破凰撃対象に強烈な連打を行う。攻撃1回ごとに武器属性物理ダメージ(物理攻撃*60%+AGI*30)を与える。また、スキル使用時、「 爆裂波動」状態の場合、武器属性物理ダメージが(物理攻撃160%+AGI*80)に強化される。このダメージはクリティカルが発生する可能性がある。攻撃回数は最大6回まで可能で、攻撃1回ごとに「気弾」×1を消費する。
skill_296阿修羅覇凰拳詠唱後、対象の目の前に移動して1秒間「バインド」状態にする。同時に、強攻撃を行い武器属性物理ダメージ(物理攻撃*1200%、STRとAGI15ごとに追加で物理攻撃の係数が1%)を与える。ダメージを与える際、最終物理ダメージ軽減の50%、最終ダメージ軽減の30%、物理ダメージ反射の100%をそれぞれ無視する。スキル使用時、自身の現在のSP1%につき、さらにスキルダメージ(5%)アップする。このスキルはクリティカルが発生する可能性がある。スキル発動には「爆裂波動」状態が必要。発動後、自身の「爆裂波動」が解除される。また、自身のSPを全て消費し、15秒間【息吹】を除いたその他一切の効果で自身のSPを回復できなくなり、回復アイテムも使用できなくなる。

従来の阿修羅と代わる高火力スキルの羅刹が追加されました。 SP管理が必要な阿修羅と気功の管理が必要な羅刹、どちらも癖のあるスキルなので好みに合う方を軸にしましょう。

PvPでの強化

スキル効果(Lv1)
skill_456超凡自身のデバフと「 制圧」状態をすべて解除し、2.1秒間デバフを無効化する。この効果は30秒ごとに最大1回発動する。※一部BOSSが使用する、デバフを解除できない、または無効化出来ないと記載されているものは効果の対象外。

超凡という非常に強力なデバフ耐性に加えデバフスキルが大量に追加されました。 従来通りの火力運用はもちろん、デバフを軸とした立ち回りも可能になります。

影装スキル(魔力の渦)

スキル強化効果
skill_294残影【残影】のチャージ回数が2回アップする。また、クリティカルが発生するたびに6%の確率で【残影】のチャージ回数が1回アップする。
【残影】使用時、12秒間自身の最終CRIと最終Hitがそれぞれ6%アップする。効果はスタックし、最大3スタックまで可能。

羅刹を軸にしない場合は、残影の回数追加が便利です。 強化不要で、敵との距離を詰めたり移動速度を上げたりと幅広く活用する事が出来ます。

ステータス

最終目標AGI>STR (orVIT)

AGIはカンストを目指し、STRで物理攻撃力を上げましょう。ただし近接職の割に耐久性はかなり低いため、対人コンテンツやET、幻影の試練などの高難易度コンテンツを意識する場合はVITを上げてHPを確保するのも選択肢です。

スキル振り

アコライト
20pt
skill_173ブレッシング:10
skill_176速度増加:10
モンク
60pt
skill_275鉄拳:10
skill_274疾風拳:10
skill_277三段掌:10
skill_278気功:10
skill_281練気功:10
skill_284爆裂波動:10
チャンピオン
10pt
skill_296阿修羅覇凰拳:10
修羅
40~80pt
skill_453潜龍昇天:10
skill_461破砕柱:10
skill_456超凡:10
skill_459金剛:10
PVP用
skill_452双龍脚:10
skill_455大纏崩捶:10
skill_464獅子吼:10
skill_462呪縛陣:10

最低限必要なスキルです。全取得にスキルポイント130~170必要です。

3次スキル振りのコツ

修羅の必須スキル

スキル効果(Lv1)
skill_453潜龍昇天自身の潜在能力を刺激して、「気弾」×1を生成し、30秒間「潜龍昇天」状態を付与する。効果中「気弾」の所持上限を1アップする。また、【気功】の「気弾」生成時間が0.2秒短縮する。さらに、「 爆裂波動」状態が、一部スキルを使用しても解除されなくなる。
skill_461破砕柱大型爪装備時、「気弾」×1を消費するごとに、5秒間自身に「発勁」状態を付与する。自身の最終CRIが1.1%、CRIダメージが2.2%それぞれアップする。効果はスタックし、最大15スタックまで可能。

気功の数が増えて火力が大幅に上がる潜龍昇天と、パッシブで火力が上がる破砕柱が必須スキルです。

耐久強化スキル

スキル効果(Lv1)
skill_456超凡自身のデバフと「 制圧」状態をすべて解除し、2.1秒間デバフを無効化する。この効果は30秒ごとに最大1回発動する。※一部BOSSが使用する、デバフを解除できない、または無効化出来ないと記載されているものは効果の対象外。
skill_459金剛3秒間自身の最終ダメージ軽減を45%アップする。効果中は、通常攻撃やその他スキルなどを使用することはできない。

エンドレスタワーや幻影の試練を含めた対ボスでは超凡や金剛の耐久強化が役に立ちます。 修羅はスキルポイントが余りやすいため常用しないスキルでも気軽に取得する事が出来ます。

上位2次までのスキル振りのコツ

オート狩りとその他でスキルを切り替える

スキル効果(Lv1)
skill_277三段掌大型爪装備時に使用できる。通常攻撃の際に20%の確率で【三段掌】が発動する。【三段掌】が発動した場合、対象に3連続の武器属性物理ダメージ(1回あたり、物理攻撃*26%)を与える。このスキルはクリティカルが発生する可能性がある。【三段掌】は通常攻撃として扱い、ASPDの影響を受ける。
skill_296阿修羅覇凰拳詠唱後、対象の目の前に移動して1秒間「バインド」状態にする。同時に、強攻撃を行い武器属性物理ダメージ(物理攻撃*1200%、STRとAGI15ごとに追加で物理攻撃の係数が1%)を与える。ダメージを与える際、最終物理ダメージ軽減の50%、最終ダ​メージ軽減の30%、物理ダメージ反射の100%をそれぞれ無視する。スキル使用時、自身の現在のSP1%につき、さらにスキルダメージ(5%)アップする。このスキルはクリティカルが発生する可能性がある。スキル発動には「爆裂波動」状態が必要。発動後、自身の「爆裂波動」が解除される。また、自身のSPを全て消費し、15秒間【息吹】を除いたその他一切の効果で自身のSPを回復できなくなり、回復アイテムも使用できなくなる。

オート狩りはパッシブスキルの三段掌をメインに、その他のコンテンツは阿修羅覇凰拳を使うことになります。

ポイントに余裕が生まれたらコンボスキルを習得

スキル効果(Lv1)
skill_293閃光連撃大型爪装備時、最終ASPD120%ごとに【連打撃】、【伏龍拳】使用時のCDが5%(最大75%)短縮される。
skill_280連打掌対象に素早く4連続の武器属性物理ダメージ(1回あたり、物理攻撃*33%)を与える。必ず【三段掌】発動後、3秒以内に続けて発動しなければならない。【連打掌】を自動スキル欄にセットしている場合、【三段掌】発動後、自動で【連打掌】が発動する。このスキルはクリティカルが発生する可能性がある。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。
skill_283猛龍拳素早い一撃で対象に武器属性物理ダメージ(物理攻撃*335%)を与える。必ず【連打掌】発動後、3秒以内に続けて発動しなければならない。スキル使用時、「気弾」×1消費する。【猛龍拳】を自動スキル欄に入れている場合、【三弾掌】発動後、自動で【連打掌】および【猛龍拳】が発動する。このスキルはクリティカルが発生する可能性がある。
skill_290連柱崩撃対象に武器属性物理ダメージ(物理攻撃*670%)を与える。ダメージを受けた対象を3秒間「崩壊」状態にさせる。
「崩壊」状態:「崩壊」状態付与者からのダメージが6%」アップする。必ず【猛龍拳】または【伏虎拳】発動後、3秒以内に続けて発動しなければならない。スキル使用時、「気弾」×1消費する。【連柱崩撃】を自動スキル欄にセットしている場合、【三段拳】発動後、自動で【連打掌】、【猛龍拳】および【伏虎拳】および【連柱崩撃】が発動する。このスキルはクリティカルが発生する可能性がある。

大型などHPの多いモンスターを狩る場合にはコンボスキルを使う方が狩り効率が伸びやすいです。閃光連撃Lv10と連打掌Lv10で最低限運用可能、敵のHPが多い場合は猛龍拳Lv10を組み合わせると殲滅力が早くなることが多いです。敵によっては連柱崩撃を使う場合もあります。

Point!コンボスキルはどこまで打てば倒しきれるのかで使い分ける事になりますが、使いこなせると狩りの幅が広がります。

対人では回復スキルも候補

スキル効果(Lv1)
skill_180キリエエレイソン味方単体に「キリエエレイソン」状態を付与する。
「キリエエレイソン」状態:対象がダメージを受けた際、最大5回までブロックする。または対象のMaxHPの12%までのダメージをブロックする。効果は10秒間継続する。
skill_178ライトブレッシングパーティメンバーを10秒間祝福する。毎秒自身から30m以内にいるパーティメンバーのHPを(魔法攻擊*55%+80)毎秒回復する。パーティメンバーがスキル使用者から30m以上離れると効果を失う。
skill_172ヒール自身または味方をターゲットとした場合、HPを((220*(BaseLv+INT)/10)+250)回復する。このスキルは、回復ボーナスとPVPボーナスの影響を受けない。悪魔形または不死形モンスターをターゲットとした場合、回復量に相当する聖属性魔法ダメージを与える。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。

回復手段の限られる対人コンテンツでは、回復スキルが有効な場合もあります。

残影も取っておくと便利

スキル効果(Lv1)
skill_294残影指定した方向に8m素早く移動する。移動終了後、自身から4m以内にいる対象に武器属性物理ダメージ(物理攻撃*330%)を与える。同時に、範囲内の対象にダメージを与えると6秒間自身の移動速度が20%アップする。また、攻撃が複数に命中した場合、1体ごとに、移動速度さらに10%(最大80%)アップする。スキル使用時、「気弾」×1消費する。「爆裂波動」状態で使用する場合、「気弾」を消費しない。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。

残影は移動速度上昇効果もあるため、Lv1だけ取っておくと様々な場面で活躍します。

影装・エンチャント・ギルドの祝福

影装・冥拳

碑文・木札

碑文最終ASPD>基礎ステータス or CRI
木札ASPD>基礎ステータス or CRI

序盤はASPD1000%を目指しましょう。1000%を達成した後は、基礎ステータスやCRIがおすすめです。

エンチャント

武器最終物理増強
防具火力の上がる基礎ステータス or HPアップ
装飾ASPD>CRI>サイズ特化 or AGI

装飾はAspd合計1000%を達成出来るまではAspdを優先。その後はカードでCRIを補えるまではCRIを優先、どちらも足りてからは各種サイズ特化やAGIに移行しましょう。

ギルドの祝福

ステータスHP

他で盛りにくいHPがおすすめです。

カード

エリートカード
card_39オークレディ最終物理増強+6%
エリートカード
card_58スカイプティットMaxHP+10%
エリートカード
card_88バフォメットJr.AGI+18
最終CRI+10%
エリートカード
card_72ゴブリン長男MaxHP+10%
card_104フェン最終ヘイスト-2%
詠唱が中断されない
エリートカード
card_113ハンマーコボルドSTR+18
最終CRI+10%

掲載時はフェンカード×1、ハンマーコボルドカード×5を装着

掲載時の装備・衣装と代案

武器

装備入手方法/固有効果
soubi_292夜霊の爪・大心の座(ヤファ)
装備ガチャLv.70
通常攻撃が対象に命中した際、35%の確率で対象の頭上に「夜霊ハンマー」を設置する。2秒後に対象および対象の周囲にいる敵に無属性物理ダメージ(112%)を与える。また0.2秒間「スタン」状態にさせる。クールタイムは12秒間。

武器は精錬が可能そうなものを選ぶようにしましょう。

白/青装備の大型爪で代用


Lv30soubi_172ヘビーナックル・大soubi_160冒険者の爪・大
Lv40soubi_208ラプタークロー・大soubi_196達人の爪・大
Lv50soubi_244ミスリルフィスト・大soubi_232栄光の爪・大
Lv60soubi_280マグマフィスト・大soubi_268近衛のフィスト・大
Lv70soubi_316パルスフィスト・大soubi_304王家の爪・大
Lv80soubi_352ハンターフィスト・大soubi_340領主の爪・大

▶装備のレア度による違いと注意点

防具


Lv70
soubi_452王家のマント

Lv70
soubi_380王家のローブ

Lv70
soubi_416王家のシューズ

耐久面にかなり不安があるため、白装備より青装備のほうが安心感があります。

アクセサリー

装備入手方法/ステータス
soubi_517王家のブローチ装飾製造Lv.70(フェイヨン)
装備ガチャLv.70
AGI+30

AGIの青アクセサリーが最もコスパがいいです。

お守り

装備入手方法/ステータス
soubi_581ギャラルホルン心の座(ストラウフ)
装備ガチャLv.60
物理攻撃+259

ギャラルホルンは他のステータスに依存せず無駄なく強化できるためおすすめです。

衣装

装備入手方法/ステータス
costume_187ワンコ帽髪飾りパック(高級)から獲得
AGI+1
物理防御+4
costume_88蝶の仮面レシピ制作
人間形モンスターダメージ増加+3%
costume_90真紅の薔薇レシピ制作
MaxSP+30
物理攻撃+1%
魔法攻撃+1%

ペット

ペット(才能スキル)

ペット才能スキル(白)
pet_6ヨーヨー20秒ごと、かつ主人のHPが70%以上の時、10秒間主人のCRIダメージを44%アップする。

CRIダメージの上がるヨーヨーが安定して強いです。才能スキルで火力を上げられるため、ヨーヨー自体のレベル上げの必要はありません。

特性

レベル1効果を掲載。レア度毎に色付けをしています。

特性効果
歌手歌を歌い、10秒間主人の最終ダメージ増加を(4.4%/3.5%/2.9%/2.2%)アップする。CDは30秒。
小型研究小型モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。
中型研究中型モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。
大型研究大型モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。

どこでも使える歌手が最も便利です。使い分けを考えるなら各サイズ特化を揃えましょう。

スキル

戦闘関連のスキルのみ掲載。レア度毎に色付けをしています。

スキル効果
速度増加120秒間主人のAGIを(139/113)アップする。CDは20秒。
SP回復力向上主人のSP自然回復速度がアップし、5秒ごとにMaxSPの10%を回復する。
基礎修練‐AGIペットが出撃中または待機中の場合、主人のAGIが(63/50/41)アップする
基礎修練‐VITペットが出撃中または待機中の場合、主人のVITが(63/50/41)アップする

AGIが大幅に上がる速度増加が非常に強力。阿修羅を打つ場合はSP回復力向上を付けておくと火力が維持しやすいです。サブ配置のペットには基礎修練AGI/VITを一つずつ付けましょう。

ラグナロクXの関連記事

▶攻略トップページに戻る
デイリーダンジョンまとめ|ボス攻略と報酬デイリーダンジョン攻略MVP/MINIモンスター攻略MVP/MINIモンスター攻略
エンドレスタワー攻略まとめエンドレスタワー攻略GVGの概要と開催時間まとめGVGの報酬と参加条件
幽冥の回廊(深淵の回廊)の参加条件と報酬幽冥/深淵の回廊の参加条件幻影の試練の概要と報酬幻影の試練の概要と報酬

デイリーダンジョン

ボスの攻略記事
黄金蟲 ドレイク オシリス
ストラウフ 月夜花(ヤファ) ドラキュラ
ダークロード - -

幻影の試練

ボスの攻略情報
ごっついミノタウロス軍長の攻略|幻影の試練ミノタウロス軍長の攻略バフォメットの影の攻略|幻影の試練バフォメットの影の攻略
バフォメットの攻略|幻影の試練バフォメットの攻略タナトスタワーの攻略|幻影の試練タナトス第1ステージ攻略
タナトスタワー第2ステージの攻略|幻影の試練タナトス第2ステージ攻略
タナトスタワー第3ステージの攻略|幻影の試練タナトス第3ステージ攻略

MVPモンスター

モンスターの攻略記事
ミストレスフリオニエドガ
クラーケンマヤーオークヒーロー
オークロードファラオアモンラー
ドッペルゲンガー--

MINIモンスター

モンスターの攻略記事
ドラゴンフライエクリプスマスターリング
ゴーストリングトードキングドラモ
エンジェリングデビルリングさすらい狼
ダークプリースト--
この記事を書いた人
ROX攻略班

ROX攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。 ※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc
▶ラグナロクX式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
トップ・掲示板
攻略トップページ 雑談・質問掲示板 ギルドメンバー募集掲示板
最新イベント/注目情報
オートスキル型メカニックビルド 職業変更まとめ なんでも買取イベントの進め方 ミステルテインの攻略|MINIモンスター キメラの攻略|MINIモンスター タイムホルダーの攻略|MVPモンスター モロクの攻略|MVPモンスター リズムフェスティバルイベントまとめ アルデバランアップデートまとめ 3次職まとめ アップデート最新情報まとめ 不具合まとめ イベント内容まとめ
注目情報
エンチャント経験値と各街の効率まとめ 最速精製レベル上げと獲得経験値 ボスの弱点早見表 エンチャント厳選方法 PVPコンテンツ対策まとめ ダークロードの攻略 ビルドまとめ GVG砦保有ギルド一覧 モンスター経験値一覧 ◯×クイズの解答集
職業情報
職業変更まとめ 職業の特徴とおすすめ 殴りプリ汎用ビルド 両手杖ハイウィザードビルド 槍ナイト汎用ビルド 両手剣CRIロードナイトビルド 両手杖INTプロフェッサービルド SB型アサシンクロスビルド 大爪チャンピオンビルド 指弾型小爪チャンピオンビルド 汎用ワンダラービルド 火力ジプシービルド 鈍器盾クリエイタービルド 貫通型スナイパービルド 剣盾汎用型パラディンビルド オートスキル型メカニックビルド スキル型弓シャドウチェイサービルド
3次職業
2次職業
1次職業
一覧情報
装備一覧(武器・防具・装飾) 衣装・見た目装備一覧 モンスター一覧 モンスター経験値一覧 カード一覧 スキル一覧 ペット一覧 ペット特性一覧 ペットスキル一覧
初心者おすすめ情報
初心者必見!序盤の進め方 リセマラはするべき? 取り返しのつかない要素まとめ 毎日やっておくこと おすすめガチャとコインの獲得方法 オーディンの祝福とスタミナの仕組み パーティーの組み方と経験値効率 ギルドの加入と作成方法|できることまとめ 師弟のやり方と報酬 NPCの好感度を上げるメリット 冒険の試験の解答集と報酬 お得な課金パス/パック紹介 職業変更まとめ 自動戦闘とスキル設定のやり方 基本・上級ステータス解説 おすすめステータス振り方 クリスタルの入手方法と使い道 ギフトコード一覧
生活関連
釣りのやり方と入手できるアイテム 採掘のやり方と入手できるアイテム 採取のやり方と入手できるアイテム 精製で作れるアイテムと必要な素材一覧 料理の一覧と必要素材 製造のやり方と素材の集め方
お役立ち情報
取引所出品のおすすめアイテム PC版ダウンロードのやり方 Zenyの入手方法と使い道 名所まとめ|各地の撮影スポット モンスターのレベル差の大きいマップまとめ GVGの報酬と参加条件 幽冥の回廊(深淵の回廊)の参加条件と報酬 古木の枝の使い方と入手方法 取引所の使い方 倉庫の場所と拡張方法 リュックの重量の増やし方と整理術 各機能の解放条件 装備の獲得方法まとめ 結婚の条件とメリット
攻略情報
エンドレスタワー攻略まとめ MVP/MINIモンスター攻略 デイリーダンジョンまとめ 幻影の試練の概要と報酬まとめ
デイリーダンジョンボス攻略
黄金蟲の攻略 ドレイクの攻略 オシリスの攻略 ストラウフの攻略 月夜花(ヤファ)の攻略 ドラキュラの攻略 ダークロードの攻略
MVPI攻略
ドッペルゲンガーの攻略 アモンラーの攻略 ミストレスの攻略 ファラオの攻略 エドガの攻略 マヤーの攻略
MINI攻略
ダークプリーストの攻略 さすらい狼の攻略 ドラゴンフライの攻略 エンジェリングの攻略
幻影の試練ボス攻略
ミノタウロス軍長の攻略 バフォメットの影の攻略 バフォメットの攻略 タナトス第1ステージ攻略 タナトス第2ステージ攻略 タナトス第3ステージ攻略
育成・強化
強化要素まとめ 強化のやり方と素材の集め方 精錬と装備継承のやり方と素材の集め方 改良のやり方と素材の集め方 装備のレア度による違いと注意点 エンチャントのやり方と素材の集め方 エリートカードの解説 おすすめカードまとめ 影装の解放条件と強化方法 称号一覧と強化効果まとめ 属性相性の倍率と変え方 サイズ補正の倍率と上げ方 状態異常の効果と対策 乗り物の解説とメリット ペットの解放条件と入手方法 ペットの育成要素と必要な素材 ペット厳選のやり方 おすすめの戦闘用ペット
×