ラグナロクX(ROX)の精製レベルまとめです。精製で得られる経験値や効率の良いレベルの上げ方について掲載。ラグナロクX精製のレベル上げにお役立て下さい。
精製の経験値獲得量まとめ
すべて10経験値が貰える

精製でアイテムを作るごとに、精製レベルを上げるための経験値が獲得できます。現状実装されているレベル9までの精製では、すべて10スタミナを消費して10経験値が獲得できます。
レベルの高いものほど作成コストが高い
アイテム | 必要アイテム |
プラコンⅠ | 強化金属Lv.1×10 貝殻×1 |
プラコンⅡ | 強化金属Lv.2×9 ゴールドフィッシュ×2 |
プラコンⅢ | 強化金属Lv.3×12 ホタテ貝×3 |
プラコンⅣ | 強化金属Lv.4×15 カマス×4 |
作成するアイテムのレベルが上がると、消費する素材のコストも上がっていきます。1つ当たりの経験値量は変わらないため、精製レベルを上げるなら低レベルのアイテムを作成したほうが有利です。
精製レベル上げのコツ
精製と分解を繰り返して早く上げる

プラコンⅠなどの強化素材は、分解することで再度精製の素材に活用することができます。ただし返ってくる素材は半分以下に減っていくため、ある程度の素材が必要です。
スタミナを大量消費するため注意
下記で紹介する方法は精製レベルを上げるのには最も効率が良いものの、貴重なスタミナを大量に消費し、実用できる素材は作れません。精製レベル上げと割り切って行うようにしましょう。
最速精製レベル上げのやり方
- 素材を集める
- 強化素材グレードⅠを精製
- 作ったものを分解

プラコンⅠ・カルニウムⅠ・バシクスⅠのどれかを作成するための素材を集めましょう。強化金属は後で半分返ってくるので、釣り素材を必要分の1.5~2倍ほど用意しておくのがおすすめです。
Point! | 100個作る場合は、強化金属Lv.1を1000個と釣り素材100個消費して、分解すると強化金属Lv.1が500個戻ってきます。 |

釣り素材を取引所で集める場合、貝殻、トルコ石、玉石の中から取引所価格の安いものを選ぶのがおすすめです。

1つ当たり10スタミナでガンガン作成しましょう。ペットのスキル「精製宝典」などを覚えさせている場合は、細かく分けて精製することで狙い通りの効果を発揮させやすくなります。

できたものを強化金属に分解し、①に戻って精製の材料にします。
ラグナロクXの関連記事
▶攻略トップページに戻るお役立ち情報
注目記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます