初心者必見!序盤の進め方

0


x share icon line share icon

【ラグナロクX】初心者必見!序盤の進め方【ROX】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ラグナロクX】初心者必見!序盤の進め方【ROX】

ラグナロクX(ROX)の初心者必見!序盤の進め方です。チュートリアルの進め方や初心者が序盤に知っておきたいことについて掲載。ラグナロクX初心者必見!序盤の進め方にお役立て下さい。

目次

始める前に知っておきたいこと

ラグナロクXはリセマラ有

ラグナロクXはゲーム開始時にガチャを引けるため、リセマラ有です。引けるガチャは装備ガチャ/髪飾りガチャ/カードガチャの3種類となります。

基本的に非推奨

リセマラ要素はありますが、リセマラのたびにアカウントの作成が必要なことや、少しでも早く進めた方が強くなれるので、基本的に非推奨です。リセマラをやるとしてもその日中に切り上げて日課をこなせるようにしましょう。

▶リセマラのやり方

ガチャトークンはメールBOXから受取可能

チャット欄左側にあるメールBOXの中には、様々なプレゼントが配布されています。その中にガチャを回せる商会の記念コインが650個入っているので受け取っておきましょう。

ガチャ(Lv.)回せる回数
装備ガチャ(Lv.25-30)3回
装備ガチャ(Lv.40)1回
髪飾りガチャ(初級装飾)1回
カードガチャ(初級カード)1回

おすすめガチャはプレイスタイルで変わる

  • 獲得が難しいカードを優先する
  • 髪飾りでオシャレを楽しむ
  • 高レア(紫枠)の装備を獲得しておく

リセマラ可能なガチャは3種類ありますが、ゲームの進行への影響はあまり大きくないため、プレイスタイルや目的で決めても大丈夫です。もちろん温存して貯めておき、さらに高レアなガチャを回すのもおすすめの1つです。

Point!高レアな装備は装備可能レベルが高いので要注意

▶おすすめガチャとコインの獲得方法

生活コンテンツが充実

ラグナロクXの特徴として生活コンテンツの充実があります。採掘、釣り、採取、精製、料理等コツコツアイテムを集めることができ、マーチャント系職になればさらに製造、露店とスローライフを楽しむこともできるのが魅力です。

生活コンテンツできること
▶採掘ピッケルを使用して精製等に使う鉱石を掘れる。
▶釣り釣り竿を使用して釣りができる。
料理や精製に使用可能。
▶採取アイテムを消費せず植物を採取できる。
料理や精製などに使用。
▶精製採掘などで集めたアイテムで強化素材等を作成。
強化や装備の製造に使用。
▶料理釣りなどで集めたアイテムで料理を作成。
食べるとステータスが上がる。
▶製造
※マーチャント系職限定
モンスタードロップや商店のアイテムからポーション等を作成。
露店で販売可能。
▶露店
※マーチャント系職限定
モンスタードロップや製造アイテムなどを個人で販売できる。

ゲーム内通貨は3種類

通貨入手方法と使い道
Zeny商店や露店、強化に必要な通貨
モンスター討伐やクエスト達成等様々な入手方法がある
クリスタル取引所やクリスタル商店の買い物に必要
主に取引所でアイテムを売る事で入手できます
ダイヤ取引所(レアアイテム)や課金パック購入に必要
基本的に課金パックやダイヤ購入で入手できます

ラグナロクXにおけるゲーム内通貨は、Zenyとクリスタル、ダイヤの3種類あります。ダイヤは基本的に課金する事で入手できる通貨となっており、普段は商店の買い物と強化にZeny、取引所で他のプレイヤーとの売買にクリスタルが必要になります。

関連記事
Zenyの入手方法と使い道Zenyの入手方法と使い道
クリスタルの入手方法と使い道クリスタルの入手方法

取り返しのつかないこと

▶取り返しのつかない要素まとめ

サーバー移動はできない

ラグナロクXではサーバーの移動ができません。別のサーバーで遊びたい場合はキャラを作り直す必要があるので、友達と遊ぶ場合は同じサーバーでゲームスタートしましょう

▶アカウント連携・削除方法|サーバー移動

別の職への転職や性別変更はできない

現時点ではラグナロクXに、性別を変える機能は実装されていないようです。また、別の職への転職機能は実装されていないようなので、1次職に転職をするときは慎重に考えることが大切です。

▶職業の特徴とコンテンツ別おすすめ度

チュートリアルの進め方と解放コンテンツ

チュートリアルの進め方

全体チャート
  1. キキと話していく
  2. アクションボタンをタップ
  3. セニアの依頼をクリアする
  4. プロンテラ南門で特別列車に乗る
  5. 船に乗ってイズルードへ
  6. 1次職へ転職する
  7. 転職を進める
  8. 職武器を受取りスキル割振りへ
  9. 大冒険の始まり
キキと話していく

キャラクター作成後、ゲームが始まるとすぐにNPCのキキに呼ばれます。画面左側のクエストタブに表示されている「ストーリー」をタップして話を進行していきましょう。

アクションボタンをタップ

話の途中でアクションを求められるので黄色いポップをタップしましょう。チュートリアル中は次にタップしてほしい箇所に青白い囲いがでますので、その通りにタップすると迷いません。

アクションは他にもいろいろ

ストーリーやイベントを進めていると、同じようにアクションを求められることがあります。その時も黄色いポップを押して話を進めましょう。

セニアの依頼をクリアする

話を進めていくと行方不明のノービスを探す流れとなり、プロンテラ南門を出た先でムービーを挟みます。その後はNPCセニアの依頼をクリアしていきましょう。

入手した装備を装備しよう

チュートリアルを進めていくと装備が手に入ります。装備部分をタップしましょう。押し忘れてしまった場合はリュックから装備可能です。

プロンテラ南門で特別列車に乗る

セニアの依頼クリア後は、解放された乗り物に乗ってプロンテラ南門へ戻ります。その際に装飾装備を作成したり、特別列車に乗ることができるので記念撮影をするのもおすすめです。

船に乗ってイズルードへ

特別列車から降りると港に到着し、このまま船に乗ってイズルードへ向かいます。船に乗るためにZenyやアイテムは使わないので安心して「準備OK 」を選択しましょう。

1次職へ転職する

イズルードに到着し、街の中を軽く案内してもらった後は1次職への転職です。

1次職を決めたら戻れない

なりたい1次職を確定したらもう戻れません。転職前にそれぞれの1次職を体験し、自身にあった職で進めましょう。

転職を進める

1次職に転職した後は、クエストタブの「転職」を進めていきましょう。転職を終えたら画面左上のキャラクターアイコンからステータスポイントの振分け開始です。

現時点では推奨配分でOK

ステータス画面の割振からSTRやAGIなどの基本ステータスにポイントを振ります。現時点では推奨配分の中からやりたい型を選んで割振りましょう。今後の進行状況で物足りなさを感じた時は、振り直すことも可能です。

職武器を受取りスキル割振りへ

職武器を受取り、スキルを割振りが始まります。現時点では職武器もスキルも推奨で大丈夫ですので、ステータスと同じ型を選択しましょう。

推奨を選ぶときは同じ型を選択しよう

ステータス、職武器、スキルポイントはそれぞれ型名がついています。型ごとに必要なステータス、職武器、スキルが異なるので同じ型を選ぶことが大切です。

大冒険の始まり

学院集会への参加でチュートリアルは終了となり、ここから大冒険が始まります。チュートリアル終了後もガイドクエストなどゲーム中のヒントを追いながら物語を進めていきましょう。

チュートリアル中に解放される機能

解放される機能(Lv.)内容
学院手帳(Lv.2)モンスターやカードの図鑑、実績の確認やゲーム中のヒントが載っています。
フレンド機能(Lv.3)他プレイヤーとフレンドになることができます。
乗り物(Lv.8)徒歩より早く移動が可能になります。
初期乗り物はビッグポリン。
クローゼット(Lv.9)装飾装備を確認したり、着替えることが可能です。
転職(Lv.10)クリトゥラ学院で1次職に転職ができます。

ステータスとスキルの振り方

最初は推奨を使おう

ラグナロクXにはSTRやAGI等といった、プレイヤー自身で割振り可能な基本ステータスがあります。しかし割振りをするにも、連動するサブステータスや100ポイント毎のボーナスなど、最初はシステムの把握が難しいので推奨配分から型を選択しての割振りがおすすめです。

Point!手探りプレイが好きな方には最初から手動の割振りがおすすめです。

スキルも推奨でステータスと同じ型を選択

スキルも名前や効果を覚えるまでは、推奨で振分けてしまいましょう。推奨を選ぶ際は、ステータスと同じ型名を選択するようにすることがスムーズなゲーム進行に繋がります。

Point!スキルはLv.を上げると詠唱やCDが重くなるのでLv.の調整が重要です。回転率を意識しましょう。

慣れてきたら振り直そう

ある程度ゲームに慣れて推奨では物足りなくなってきたら、ステータスやスキルを振り直しましょう。必要なアイテムは各街のクリスタル商人から購入可能です。

ステータス振直しリセットストーン(クリスタル5,000個)
スキル振直しキラキラスティック(クリスタル5,000個)

クリスタルはデイリーや冒険レベルで入手可能

クリスタルの入手は、デイリーコンテンツの活動値を100まで進めることで1日1,500個入手可能です。また学院手帳の冒険レベルを上げることでも4,000個以上の大量入手が可能です。

チュートリアル後にやるべきこと

クエストを進めて機能解放

チュートリアル後のストーリークエストもBase/Job経験値をもらえます。ストーリーを進めながら機能を開放していきましょう。

Lv.40までに解放される機能

レベルが上げてストーリーを進める

ストーリーを進めたいのにレベル制限に引っかかってしまったときは、ガイドクエストや狩り、デイリーコンテンツ等でBaseLv.を上げましょう。

▶レベル上げのやり方とおすすめの狩り方

ガイドクエスト

クエストタブにある赤字のクエストです。ゲーム内の施設や機能の説明であり、クリアすると経験値を入手できます。数に限りはありますが、ガイドクエストが出ている時は優先的にクリアしましょう。

デイリーは毎日忘れずにクリア

依頼掲示板や〇×クイズ、デイリーダンジョンなどは毎日クリアしておくことで経験値や装備の入手に役立ちます。また毎日の活動地を100まで溜めることでクリスタルが合計1,500個獲得できるのもおいしいです。忘れずにクリアしましょう。

▶日課まとめ|毎日やっておくこと

デイリーコンテンツは画面右上にある

画面右上のポリンのマークから開くメニュー内にあるイベントマップにデイリーコンテンツが収納されています。

Point!デイリーダンジョンは難易度が高いので、戦力が整ってからパーティーで挑戦しましょう。

狩りでスタミナ回復しながら経験値稼ぎ

ラグナロクXでは狩りに必要な固定のスタミナ等はなく、狩りをするもしないもプレイヤー次第です。ただし、日課「依頼掲示板」の達成などで獲得できるオーディンの祝福を使用した狩りは、5倍の経験値と生活に必要なスタミナが貰えるので日常的に狩りはしましょう。

▶オーディンの祝福とスタミナの仕組み

オーディンの祝福はレベル21から解放

オーディンの祝福はレベル21から解放される機能で、狩りの効率を上げる事ができます。ストックできる数値には上限があるため、毎日消化しておくのがおすすめ。

Point!スタミナが溢れそうなときは、先に生活コンテンツ等でスタミナを消費しましょう。

狩りで金策やカード入手チャンス

モンスターを倒すとアイテムの獲得や、低確率でカードを獲得できます。ドロップアイテムは料理などの生活コンテンツで使用してキャラ強化したり、雑貨商店に売却してZenyを稼げます。カードはモンスター討伐以外での獲得手段が限られるので狩りはしておきましょう。

▶カード一覧

狩りの後は生活も忘れずにスタミナ消化

採掘/釣り/料理/採取/精製といった生活コンテンツも大切です。生活コンテンツにもLv.の設定があり、繰り返し行うことで経験値が蓄積していきます。一部の生活コンテンツはストーリー上で必要になることもあるため、時間がある時にやっておくとよいですね。

生活コンテンツ一覧
採掘釣り採取
製造料理製造

赤いポリン(印)があるなら要チェック

メニューのアイコンに赤いポリンがついている場所は要チェックです。報酬がもらえたり、実績を満たしている可能性があります。

パック購入で効率的に進められる

ラグナロクXでは複数のお得なパックが用意されています。初心者パックや成長パックなどスタートダッシュに嬉しいパックから、恒常的に便利な30Daysパスや便利機能が解放されるVIPパスなど、自身のプレイスタイルにあったパック購入がおすすめです。

▶課金まとめ|お得なパス/パック紹介

ラグナロクXを楽しもう

ギルドに加入しよう

レベル23からギルド加入/作成が可能です。賑やかなギルドに所属することでパーティープレイがしやすくなったり、ギルドコンテンツ関連の恩恵を得られます。

▶ギルドの加入とできること

イベントに参加して報酬GET

期間限定イベントが開催している時はぜひ参加しましょう。豪華な報酬が入手できる可能性があります。

▶開催イベントまとめ

探索してモンスターや名所を撮影しよう

モンスターを撮影すると小ネタ解放

フィールド上にいるモンスターを撮影すると、学院手帳のモンスターの小ネタが解放されます。世界中を回ってモンスターの写真を撮りましょう。

名所を撮影してアルバムを埋めよう

世界中にある名所を撮影すると、学院手帳のアルバム内の名所巡りが埋まっていきます。後から見直すことも可能なので、仲間や友達との記念撮影にもおすすめです。

▶名所まとめ|各地の撮影スポット

装備を強化して強くなろう

装備の強化で普段の狩りや、ボスモンスターと戦いが楽になります。生活コンテンツや取引所で強化素材を入手して、コツコツ強化を進めましょう。また、装備はデイリーダンジョンのボスから直接ドロップ、もしくはドロップ素材を使って製造する事が可能です。

装備関連記事
装備一覧(武器/防具/装飾)装備の獲得方法まとめ
装備の製作方法強化のやり方と素材の集め方
精錬と装備継承のやり方改良のやり方と素材の集め方
エンチャントのやり方-

モンスター撮影&名所撮影でクリスタル入手

モンスターを討伐/写真撮影をしたり、名所を撮影したり、新しいマップに行くと実績を得られ、報酬として冒険ポイントが獲得できます。冒険ポイントを溜めると冒険レベルが上がり、冒険レベルテストに挑戦できるようになります。

冒険レベルが上がると大量のクリスタル入手

冒険レベルが上がる毎に大量のクリスタルが入手できます。クリスタルは取引所やクリスタル商人からの買い物に使用しますので、レベルを上げながら冒険レベルも上げていきましょう。

MVPやMINIに挑戦しよう

レベル25からはMVPやMINI機能が解放されます。どちらも非常に強力なモンスターでありソロではすぐに負けてしまいます。レベルを上げて装備を整え、パーティーで挑戦しましょう。うまくMVPが取れれば豪華な装備の獲得チャンスがあります。

関連記事
MVP/MINIモンスター攻略MVP/MINIモンスター攻略
パーティーの組み方|経験値効率とドロップ率まとめパーティーの組み方

名前の変更で気分転換

クリスタル商人からクリスタル10,000個で改名カードを購入可能です。改名カードを使用すると名前を変更できます。一度変更すると次に名前を変えられるのは72時間後です。

冒険のアドバイス

ゲームに慣れてきたら、キャラクターの強化方法を覚えていきましょう。属性相性やサイズの補正、装備の強化要素。さらに日々の日課を理解して行うことで効率的な育成が可能となり、高レベルのコンテンツへの挑戦ができるようになっていきます。

リンク内容

▶属性相性を知ろう

自分の攻撃属性と敵モンスターの属性の相性と、ダメージ補正について

▶サイズ・種族を知ろう

モンスターのサイズと種族に関する与ダメージ/被ダメージの補正について

▶エンチャント・強化・精錬をしよう

ラグナロクXの装備の強化方法とそれぞれのメリットの紹介

ゲーム内ヘルプの調べ方

学院手帳のファイルで基本情報を確認

学院手帳にあるファイルでは、経験値効率や職業の種類、ステータス・デバフの種類をすべて確認できます。基本情報で分からない事があれば、学院手帳を開いて確認すると良いでしょう。

右上のメニューにある学院手帳を開く

学院手帳は右上のメニューのアイコンをタップする事で開く事ができます。基本情報のほかにも、モンスターやカードの情報を見れるので要チェックです!

ラグナロクXの関連記事

▶攻略トップページに戻る

おすすめの記事

レベル上げのやり方|狩りの仕組みとおすすめの狩り方レベル上げのやり方
モンスター経験値一覧モンスター経験値一覧
デイリーダンジョンまとめ|ボス攻略と報酬デイリーダンジョンまとめ
職業の特徴とコンテンツ別おすすめ度職業の特徴とおすすめ度
おすすめのカードまとめおすすめカードまとめ
日課まとめ|毎日やっておくこと毎日やっておくこと

▶初心者必見!序盤の進め方

お役立ち情報

攻略関連

生活攻略関連

一覧関連

この記事を書いた人
ROX攻略班

ROX攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。 ※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc
▶ラグナロクX式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
トップ・掲示板
攻略トップページ 雑談・質問掲示板 ギルドメンバー募集掲示板
最新イベント/注目情報
アプデ(アップデート)最新情報まとめ 不具合まとめ イベント内容まとめ
最新イベント
バレンタインイベント
注目情報
ペットの解放条件と入手方法 ペットの育成要素と必要な素材 ペット厳選のやり方 月夜花(ヤファ)の攻略 槍ナイト汎用ビルド GVG砦保有ギルド一覧 モンスター経験値一覧 ◯×クイズの解答集
初心者おすすめ情報
初心者必見!序盤の進め方 リセマラはするべき? 取り返しのつかない要素まとめ 毎日やっておくこと おすすめガチャとコインの獲得方法 オーディンの祝福とスタミナの仕組み パーティーの組み方と経験値効率 NPCの好感度を上げるメリット 冒険の試験の解答集と報酬 お得な課金パス/パック紹介 職業と性別の変更はできる? 自動戦闘とスキル設定のやり方 基本・上級ステータス解説 おすすめステータス振り方 クリスタルの入手方法と使い道 ギフトコード一覧
職業情報
職業の特徴とおすすめ 殴りプリ汎用ビルド 槍ナイト汎用ビルド
1次職業
2次職業
生活関連
釣りのやり方と入手できるアイテム 採掘のやり方と入手できるアイテム 採取のやり方と入手できるアイテム 精製で作れるアイテムと必要な素材一覧 料理の一覧と必要素材 製造のやり方と素材の集め方
お役立ち情報
PC版ダウンロードのやり方 Zenyの入手方法と使い道 名所まとめ|各地の撮影スポット ギルドの加入と作成方法|できることまとめ GVGの報酬と参加条件 幽冥の回廊(深淵の回廊)の参加条件と報酬 古木の枝の使い方と入手方法 取引所の使い方 倉庫の場所と拡張方法 リュックの重量の増やし方と整理術 各機能の解放条件 装備の獲得方法まとめ
攻略情報
エンドレスタワー攻略まとめ MVP/MINIモンスター攻略 デイリーダンジョンまとめ
デイリーダンジョンボス攻略
黄金蟲の攻略 ドレイクの攻略 オシリスの攻略 ストラウフの攻略 月夜花(ヤファ)の攻略
育成・強化
強化要素まとめ 強化のやり方と素材の集め方 精錬と装備継承のやり方と素材の集め方 改良のやり方と素材の集め方 エンチャントのやり方と素材の集め方 エリートカードの解説 おすすめカードまとめ 影装の解放条件と強化方法 称号一覧と強化効果まとめ 属性相性の倍率と変え方 サイズ補正の倍率と上げ方 状態異常の効果と対策 乗り物の解説とメリット ペットの解放条件と入手方法 ペットの育成要素と必要な素材 ペット厳選のやり方
一覧情報
装備一覧(武器・防具・装飾) 衣装・見た目装備一覧 モンスター一覧 モンスター経験値一覧 カード一覧 スキル一覧 ペット一覧 ペット特性一覧 ペットスキル一覧
×