ラグナロクX(ROX)のダークプリーストの攻略です。MVPモンスター「ダークプリースト」のステータスやギミック・攻略のポイントを掲載。ラグナロクXのダークプリースト攻略にお役立て下さい。
モンスターの攻略記事 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | - |
※アイコンタップでモンスター攻略記事に移動します。
基本情報
Point! | 攻撃は低いが、移動速度が速い |
ゲフェン地下ダンジョン1Fに出現
ダークプリーストはゲフェン地下ダンジョン1Fに出現するMINIモンスターです。
聖・火属性攻撃が有効
ダークプリーストは聖・火属性が弱点なので、聖・火属性でボスに大ダメージを与えましょう。
関連記事一覧 | |
![]() | ![]() |
ダークプリーストに有効なカード/属性
サイズ | ▶スケルワーカーカード |
種族 | ▶オークスケルトンカード |
属性 | 聖属性コンバーター/アスペルシオなど |
攻略のポイント
耐久力が求められる
ブラックライトクロスは対象にワープして攻撃してくるため、狙われると動いていても当たってしまいます。プレイヤーの人数が少ないと自分が狙われる可能性も高くなるため、HP残量に注意して耐えられるようにしましょう。
Point! | プリーストとパーティを組んだり、他のプレイヤーと位置を被せないようにすることでも生存率を上げられます。 |
燃える地面に触らないようにしよう

ブラックライトクロスで燃やされた地面はしばらく残り、触るとダメージを受けてしまいます。燃えた地面の上で戦いを続けることもあるため、地面に注意して戦いましょう。
ダークブレスの暗闇に注意

暗闇状態になると視界が狭くなり、ターゲットを選択できなくなります。ダークブレスは範囲が出てから攻撃までの猶予があるので、落ち着いて避けましょう。
料理でダメージ軽減
どうしてもボス直接の攻撃を耐えきれない場合、闇属性の攻撃はレジストポーションで抑える事はできないため、料理で被ダメージ軽減を狙いましょう。合わせて火力を高める料理も食べておくと、戦闘時間の短縮で倒されるデメリットも低下させる事が可能です。
ギミックまとめ
ダークブレス
効果/対策 |
|
ブラックライトクロス
効果/対策 |
|
ラグナロクXの関連記事
▶攻略トップページに戻るおすすめの記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
お役立ち情報
攻略関連
攻略まとめ | |
---|---|
デイリーダンジョン攻略 | MVP/MINIモンスター攻略 |
エンドレスタワー攻略 | GVGの報酬と参加条件 |
幽冥/深淵の回廊の参加条件 | 幻影の試練の概要と報酬 |
デイリーダンジョンボス攻略 | |
黄金蟲の攻略 | ドレイクの攻略 |
オシリスの攻略 | ストラウフの攻略 |
月夜花(ヤファ)の攻略 | ドラキュラの攻略 |
幻影の試練ボス攻略 | |
ミノタウロス軍長の攻略 | バフォメットの影の攻略 |
バフォメットの攻略 | - |
ログインするともっとみられますコメントできます