両手杖INTプロフェッサービルド
x share icon line share icon

【ラグナロクX】両手杖INTプロフェッサービルド【ROX】

最終更新 :
【ラグナロクX】両手杖INTプロフェッサービルド【ROX】

ラグナロクX(ROX)の両手杖プロフェッサーのビルド紹介です。両手杖プロフェッサーのスキル振りやおすすめカードについて掲載。ラグナロクXの両手杖プロフェッサービルドを考える際にお役立て下さい。

目次

関連記事
セージ/プロフェッサーの特徴やスキルプロフェッサーの特徴ビルドまとめビルドまとめ

基本情報と特徴

魔法で戦う後衛職

両手杖INTプロフェッサーはINTを上げることで、高い魔法攻撃備えた魔法職です。合わせて魔法防御も上がるので、魔法攻撃を使うボスの攻撃に対しても強いです。

重要となるステータス
INT 魔法貫通 

掲載時のステータス

ビルド紹介者:じぇにーさん

立ち回りは基本的にボルトを打つだけ

エレメンタルボルトskill_5ファイアーボルト
skill_7ライトニングボルト
skill_9アーススパイク
skill_10コールドボルト

攻撃は基本的にエレメンタルボルトを使いましょう。エレメンタルボルトには変動詠唱があるので、ヘイストや最終ヘイストも上げる必要があります。

ステータス・スキル振り

ステータス

最終目標INT>VIT or DEX

基本的にINTを伸ばしていきましょう。ステータスポイントはINTに90pt振り、残りをVITかDEXに振るのがおすすめです。ヘイストが足りていればVITに振って耐久を上げましょう。

スキル振り

マジシャン
10pt
エレメンタルボルト:10
skill_5ファイアーボルト
skill_7ライトニングボルト
skill_9アーススパイク
skill_10コールドボルト
セージ
20pt
skill_251フリーキャスト:10
skill_252キャストイナーシャ:5
skill_255ラディウス:5
プロフェッサー
35pt
skill_271エレメントの知識:5
skill_264メモライズ:10
skill_267ダブルキャスティング:10
skill_270モンスターの知識:10

最低限必要なスキルです。全取得にスキルポイント65必要です(エレメンタルボルト4つのうちどれか一つだけに10pt振った場合)。

Point!エレメンタルボルトはファイヤーボルト/ライトニングボルト/アーススパイク/コールドボルトの4種類あります。

紋様書によっては追加で取得

スキル効果(スキルはLv1)
エレメンタルニッティングⅠ【エレメンタルボルト】使用時、自身の対応属性耐性が3%アップする。効果は8秒間継続する。
【エレメンタルフィールド】の領域内では、対応属性の【エレメンタルボルト】の固定詠唱時間が0.14秒に短縮される。
エレメンタルニッティングⅡ【エレメンタルボルト】使用時、自身の対応属性耐性が8%アップする。効果は8秒間継続する。
【エレメンタルフィールド】の領域内では、対応属性の【エレメンタルボルト】の固定詠唱時間が0.14秒に短縮される。
skill_261エレメンタルフィールド自身を中心として8×8mの正方形の範囲に領域を33秒間設置する。原石設置にセットしたアイテムが領域属性になる。領域内の対象が敵の場合、毎秒領域属性の魔法ダメージ33%与える。パーティメンバーの場合、領域属性のダメージ軽減13%がアップする。領域は最大で1つまで設置できる、自身で複数の領域を設置した場合、最後に設置した領域に上書きされる。スキル使用時、「イエロージェムストーン」×1消費する。
skill_273領域延長【エレメンタルフィールド】から離れても、バフ効果が2秒間継続される。

影装の紋様書でエレメンタルニッティングを選択すると、エレメンタルフィールドの領域内にいればエレメンタルボルトの固定詠唱時間を減らすことができます。効果を最大限発揮するために、使う場合は2つのスキルを最大まで取得しましょう。

影装・エンチャント・ギルドの祝福

影装・幻杖

碑文・木札

碑文INT>最終ヘイスト
木札最終魔法貫通>ヘイスト=魔法HP吸収(Lv10まで)>魔法HP吸収(Lv11以上)

魔法HP吸収は火力が上がれば回復量も比例して増えるため、Lv11以上は取得優先度が低くなります。

エンチャント

武器属性強化、種族ダメージ増加
防具INT
装飾サイズダメージ増加

属性強化・種族ダメージ増加・サイズダメージ増加は、狩るモンスターに合わせて変えることで効果を発揮します。エンチャントは別の武器に保存しておくことで、まとめて切り替えることが可能です。

▶エンチャントの保存方法

ギルドの祝福

ステータス魔法貫通

カード

card_21デザートウルフ小型モンスターダメージ増加+10%
card_13スケルワーカー中型モンスターダメージ増加+8%
card_25ミノタウロス大型モンスターダメージ増加+10%
card_52サスカッチMaxHP+6%
エリートカード
card_58スカイプティットMaxHP+10%
card_80ホードMaxHP+6%
エリートカード
card_86マリオネットMaxHP+10%
card_66マーターMaxHP+9%
エリートカード
card_72ゴブリン長男MaxHP+10%
card_110天下大将軍INT+30
card_106ゼロム最終ヘイスト+4%

ヘイストが足りていない場合はゼロムカードを差しましょう。

card_139オークウォリアー魔法貫通+240
エリートカード
card_141グール変動詠唱-0.625

掲載時の装備・衣装と代案

武器

武器入手方法/固有効果
soubi_631ゴールデンロッドスタッフMVP(ミストレス)
装備ガチャMVP
スキル使用時、16%の確率で自身のクールタイム中の職業スキルの中でランダムで1つクールタイムを解除する。

固有効果のCDを解除する効果は、プロフェッサーのスキル「エレメントの知識」と相性が良いです。エレメントの知識は属性強化の効果時間が短めなので、CDを打ち消して回転率を上げることができます。

白/青装備の両手杖で代用


Lv30soubi_169スタッフオブソウルsoubi_157冒険者のスタッフ
Lv40soubi_205囁きの杖soubi_193達人のスタッフ
Lv50soubi_241スタッフオブゲフェンsoubi_229栄光のスタッフ
Lv60soubi_277スタッフオブディストラクションsoubi_265近衛のスタッフ
Lv70soubi_313スタッフオブティアーsoubi_301王家のスタッフ
Lv80soubi_349無限の杖soubi_337領主のスタッフ

固有効果を持った高レア度の装備を入手できない場合は、白装備か青装備の武器で代用しましょう。

装備のレア度による違いと注意点

防具


Lv70
soubi_455ミスリルマジックマント

Lv70
soubi_384マジックコート

Lv70
soubi_419セフィロトシューズ

アクセサリー

レベル装備
Lv70soubi_515王家のイヤリング
Lv80soubi_527領主のイヤリング

アクセサリーはできれば火力につながる青レアでINTを伸ばしましょう。

お守り

装備入手方法/ステータス
soubi_707デビルリングのお守りMINI(デビルリング)
装備ガチャMINI
【ベース】
魔法貫通+519
【固有効果】
最終ダメージ増加+5.4%

お守りは魔法貫通を上げて、相手の防御が高くても火力が出るようにしましょう。

白装備で代用

装備入手方法/ステータス
soubi_570栄誉のペンダント心の座(オシリス)
装備ガチャLv.50
魔法貫通+185
soubi_606大聖堂の証心の座(ドラキュラ)
装備ガチャLv.80
魔法貫通+417

金装備の入手が難しい場合は、白装備で魔法貫通を上げましょう。

衣装

装備入手方法/ステータス
costume_99ティアラMVP(マヤー)ドロップ報酬
INT+2、物理防御+7
エリートスロットあり
costume_204女神の仮面髪飾りパック(高級)から獲得
物理攻撃+2%、魔法攻撃+2%
costume_217レインボーマスク髪飾りパック(通常)から獲得
物理防御+1、INT+1、魔法防御+2、魔法攻撃+1%

INTと魔法攻撃を上げて、火力アップを狙いましょう。ティアラにはエリートスロットが付いているので、グールカードをつけて変動詠唱を減らすのもおすすめです。

スロットがいらないならダイアデムがおすすめ

装備入手方法/ステータス
costume_21ダイアデムレシピ制作
INT+1
物理防御+3
魔法攻撃+3%
被回復効果+3%
詠唱短縮+3%

ダイアデムはINTを上げながら魔法攻撃を割合で上げることができ、さらに少しだけ詠唱も短縮できます。

ペット

ペット(才能スキル)

ペット才能スキル(白)
pet_4ボーカル8秒間主人の物理攻撃を23%アップする。同時に、10%の確率で主人を「混乱」状態にする。CD20秒。

特性

レベル1効果を掲載。レア度毎に色付けをしています。

特性効果
歌手【おすすめ】
歌を歌い、10秒間主人の最終ダメージ増加を(4.4%/3.5%/2.9%/2.2%)アップする。CDは30秒。
大型研究【おすすめ】
大型モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。
中型研究中型モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。
小型研究小型モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。
人間形研究【おすすめ】
人間形モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。
その他の〇〇形研究〇〇形モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。

サイズダメージ増加系・種族ダメージ増加系は、狩るモンスターに合わせることで効果を発揮できるようになります。どれにするか迷ったらサイズは大型、種族はPvPでも有効な人間型がおすすめです。

スキル

戦闘関連のスキルのみ掲載。レア度毎に色付けをしています。

スキル効果
ブレッシング【おすすめ】
120秒間主人のSTR、DEX、INTをそれぞれ(56/45)アップする。CDは20秒。
基礎修練‐INT【おすすめ】
ペットが出撃中または待機中の場合、主人のINTが(63/50/41)アップする
基礎修練‐VITペットが出撃中または待機中の場合、主人のVITが(63/50/41)アップする

メインのペットにブレッシングをつけてINT・DEXを伸ばすことで、火力と耐久力を伸ばしましょう。

基礎修練はINT優先

ブレッシング以外はサブ配置のペットも含め、基礎修練‐INTを優先的に付けましょう。それ以外は基礎修練‐VITを付けて、物理防御とMaxHPを伸ばすのがおすすめです。

ラグナロクXの関連記事

▶攻略トップページに戻る

おすすめの記事

レベル上げのやり方|狩りの仕組みとおすすめの狩り方レベル上げのやり方
モンスター経験値一覧モンスター経験値一覧
デイリーダンジョンまとめ|ボス攻略と報酬デイリーダンジョンまとめ
職業の特徴とコンテンツ別おすすめ度職業の特徴とおすすめ度
おすすめのカードまとめおすすめカードまとめ
日課まとめ|毎日やっておくこと毎日やっておくこと

▶初心者必見!序盤の進め方

お役立ち情報

攻略関連

生活攻略関連

一覧関連

この記事を書いた人
ROX攻略班

ROX攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


抽選で3,000DMMポイントが当たるチャンス!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。 ※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc
▶ラグナロクX式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
トップ・掲示板
攻略トップページ 雑談・質問掲示板 ギルドメンバー募集掲示板
最新イベント/注目情報
選ばれし者の戦いまとめ ドッペルゲンガーの攻略│MVP攻略 ダークプリーストの攻略│MINI攻略 さすらい狼の攻略│MINI攻略 グラストヘイムのアップデートまとめ アモンラーの攻略│MVP攻略 バフォメットの攻略|幻影の試練 アプデ(アップデート)最新情報まとめ 不具合まとめ イベント内容まとめ
注目情報
ドラキュラの攻略|デイリーダンジョン ビルドまとめ│ユーザービルド募集中 GVG砦保有ギルド一覧 モンスター経験値一覧 ◯×クイズの解答集
初心者おすすめ情報
初心者必見!序盤の進め方 リセマラはするべき? 取り返しのつかない要素まとめ 毎日やっておくこと おすすめガチャとコインの獲得方法 オーディンの祝福とスタミナの仕組み パーティーの組み方と経験値効率 ギルドの加入と作成方法|できることまとめ 師弟のやり方と報酬 NPCの好感度を上げるメリット 冒険の試験の解答集と報酬 お得な課金パス/パック紹介 職業と性別の変更はできる? 自動戦闘とスキル設定のやり方 基本・上級ステータス解説 おすすめステータス振り方 クリスタルの入手方法と使い道 ギフトコード一覧
職業情報
職業の特徴とおすすめ 殴りプリ汎用ビルド 槍ナイト汎用ビルド 両手杖INTプロフェッサービルド SB型アサシンクロスビルド 両手剣CRIロードナイトビルド 大爪チャンピオンビルド 火力ジプシービルド 鈍器盾クリエイタービルド 貫通型スナイパービルド 剣盾汎用型パラディンビルド
1次職業
2次職業
生活関連
釣りのやり方と入手できるアイテム 採掘のやり方と入手できるアイテム 採取のやり方と入手できるアイテム 精製で作れるアイテムと必要な素材一覧 料理の一覧と必要素材 製造のやり方と素材の集め方
お役立ち情報
取引所出品のおすすめアイテム PC版ダウンロードのやり方 Zenyの入手方法と使い道 名所まとめ|各地の撮影スポット モンスターのレベル差の大きいマップまとめ GVGの報酬と参加条件 幽冥の回廊(深淵の回廊)の参加条件と報酬 古木の枝の使い方と入手方法 取引所の使い方 倉庫の場所と拡張方法 リュックの重量の増やし方と整理術 各機能の解放条件 装備の獲得方法まとめ 結婚の条件とメリット
攻略情報
エンドレスタワー攻略まとめ MVP/MINIモンスター攻略 デイリーダンジョンまとめ 幻影の試練の概要と報酬まとめ
デイリーダンジョンボス攻略
黄金蟲の攻略 ドレイクの攻略 オシリスの攻略 ストラウフの攻略 月夜花(ヤファ)の攻略 ドラキュラの攻略
MVPI攻略
ドッペルゲンガーの攻略 アモンラーの攻略 エドガの攻略 マヤーの攻略
MINI攻略
ダークプリーストの攻略 さすらい狼の攻略 エンジェリングの攻略
幻影の試練ボス攻略
ミノタウロス軍長の攻略|幻影の試練 バフォメットの影の攻略|幻影の試練 バフォメットの攻略|幻影の試練
育成・強化
強化要素まとめ 強化のやり方と素材の集め方 精錬と装備継承のやり方と素材の集め方 改良のやり方と素材の集め方 装備のレア度による違いと注意点 エンチャントのやり方と素材の集め方 エリートカードの解説 おすすめカードまとめ 影装の解放条件と強化方法 称号一覧と強化効果まとめ 属性相性の倍率と変え方 サイズ補正の倍率と上げ方 状態異常の効果と対策 乗り物の解説とメリット ペットの解放条件と入手方法 ペットの育成要素と必要な素材 ペット厳選のやり方 おすすめの戦闘用ペット
一覧情報
装備一覧(武器・防具・装飾) 衣装・見た目装備一覧 モンスター一覧 モンスター経験値一覧 カード一覧 スキル一覧 ペット一覧 ペット特性一覧 ペットスキル一覧
×