ラグナロクX(ROX)のタナトスの幻影の攻略です。幻影の試練「タナトスタワー」第1ステージのボス「タナトスの幻影」のステータスやギミック・攻略のポイントを掲載。ラグナロクXタナトスの幻影攻略にお役立て下さい。
| 終末の戦い | ||
| 第1ステージ | 第2ステージ | 第3ステージ |
| タナトスタワー | ||
| 第1ステージ | 第2ステージ | 第3ステージ |
タナトスの基本情報
タナトスの幻影と感情たち

| 幻影 | 苦悩 | 憎悪 | 絶望 | 悲しみ | |
| 属性 | 念 | 念 | 念 | 念 | 念 |
| サイズ | 大型 | 小型 | 大型 | 大型 | 中型 |
| 種族 | 悪魔 | 不死 | 不死 | 不死 | 不死 |
| Point! | 実際に戦うのはタナトスの感情たちです。 |
念属性攻撃が有効
タナトスの感情たちは念属性が弱点なので、念属性攻撃でボスに大ダメージを与えましょう。
| 関連記事 | |
属性相性の倍率と変え方 | エンチャントのやり方 |
攻略のポイント
二手に分かれて攻撃しよう

タナトスの感情たちは2体1組で登場します。2体が近くにいるとシールドが発生し、倒すことが困難になるので、二手に分かれてそれぞれを撃破しましょう。
なるべく同時に倒すことを意識
タナトスの感情たちを2匹ほぼ同時に倒すと、タナトスの幻影にダメージが入ります。 タナトスの幻影自体は殴ってもダメージを与えられないので注意です。
| Point! | どれくらい間を空けても良いかは検証中ですが、ほぼ同時に倒すことでスムーズにダメージを与えることが出来ました。 |
動けなくなったら万能薬を使おう

戦闘中に移動・攻撃・スキル使用ができなくなった時は万能薬で回復します。動けなくなる際、目立つエフェクト等がないため、動けないと思ったらすぐに万能薬が安全です。
負の感情は15までスタックする

タナトスの感情から広がる青白いエフェクトは、踏むことで負の感情が付与されます。負の感情はスタックし、15まで溜まると感情の崩壊に変化します。
感情の崩壊は万能薬で回復

感情の崩壊状態になると、通常攻撃ができなくなり、移動が入力の逆に向かうため戦いづらくなります。感情の崩壊状態に入ったらすぐに万能薬で解除しましょう。
| Point! | 負の感情自体にはデバフ効果はないのでタナトスの感情を殴り続けましょう。 |
アローシャワーは重ねずに処理しよう

タナトスの悲しみのアローシャワーは、白い円範囲を仲間と重ねると多量の連続ダメージを受けます。タナトスの悲しみと戦う際は、少人数か仲間同士の距離をあけて戦いましょう。
タナトスの憎悪のスキルは避けよう
タナトスの憎悪のスキルは威力が高く、扇範囲に入るとまとめて複数人が戦闘不能に陥る可能性があります。メインでターゲットを取っている人以外は、すぐに範囲から出ましょう。
料理でダメージ軽減
どうしてもボスの攻撃を耐えきれない場合は、ダメージ軽減などの耐久力を高める料理を食べておくと安心です。
ギミックまとめ
ただいま調査中です。判明次第追記します。
検証中の要素:パンダのギミック 、タナトスの絶望 、苦悩の攻撃 、タナトスの大きな円範囲
半月斬

| 効果/対策 |
|
アローシャワー

| 効果/対策 |
|
ラグナロクXの関連記事
▶攻略トップページに戻るデイリーダンジョン
| ボスの攻略記事 | ||
黄金蟲 | ドレイク | オシリス |
ストラウフ | 月夜花(ヤファ) | ドラキュラ |
ダークロード | - | - |
幻影の試練
| ボスの攻略情報 | |
MVPモンスター
| モンスターの攻略記事 | ||
ミストレス | フリオニ | エドガ |
クラーケン | マヤー | オークヒーロー |
オークロード | ファラオ | アモンラー |
ドッペルゲンガー | - | - |
MINIモンスター
| モンスターの攻略記事 | ||
ドラゴンフライ | エクリプス | マスターリング |
ゴーストリング | トード | キングドラモ |
エンジェリング | デビルリング | さすらい狼 |
ダークプリースト | - | - |
黄金蟲
ドレイク
オシリス
ストラウフ
月夜花(ヤファ)
ドラキュラ
ダークロード
ミストレス
フリオニ
エドガ
クラーケン
マヤー
オークヒーロー
オークロード
ファラオ
ドッペルゲンガー
ドラゴンフライ
エクリプス
マスターリング
ゴーストリング
トード
キングドラモ
エンジェリング
デビルリング
さすらい狼
ダークプリースト
ルーンナイト
ウォーロック
ソーサラー
アークビショップ
修羅
レンジャー
ミンストレル
ワンダラー
ギロチンクロス
ジェネティック
メカニック
ログインするともっとみられますコメントできます