ラグナロクX(ROX)のオシリスの攻略です。デイリーダンジョン「古代のピラミッド」のボス「オシリス」のステータスやギミック・攻略のポイントを掲載。ラグナロクXデイリーダンジョンのボス「オシリス」攻略にお役立て下さい。
▶デイリーダンジョンまとめ
※アイコンタップでボス攻略記事に移動します。
オシリスの基本情報
Point! | ムーブは低いが移動速度が高く、射程も長い。火/聖属性が弱点です。 |
火・聖属性攻撃が有効
オシリスは火・聖属性が弱点なので、火・聖属性攻撃でボスに大ダメージを与えましょう。
攻略のポイント
第一形態は毒床とレーザーを意識
オシリスは動きが遅くなりダメージを受ける毒の床を発生させるため、毒の床発生時は安全な床から攻撃を行いましょう。また、正面に対して行うレーザー攻撃は広範囲かつ少し離れていても攻撃を受けるので、基本的にターゲット以外は後ろから攻撃をしましょう。
Point! | レーザーには石化の効果もあるので特に注意が必要です。 |
ヘルは第ニ形態との戦闘がある
ヘルで第一形態を討伐すると、そのまま巨大化した第二形態が現れて戦闘となります。通常サイズのオシリスを倒しても戦闘は終わらないので、初めて挑む際は油断せずに挑みましょう。体力は少ないため、火力でごり押しするのが一つの攻略法になります。
Point! | 第二形態以降タイミングで倒れている人は、一度復活で戦闘復帰可能です! |
第二形態は警告が発生するギミックに注意
第一形態に比べてさらに広範囲の攻撃が増えます。特に警告が発生するギミックは、どれも対処を間違えれば即死クラスのダメージを受ける可能性があります。仲間の位置の把握も重要なので、ある程度固まって動くのがおすすめです。
ナイト/クルセイダーは一人ボスの前で攻撃する
第二形態のオシリスは、スキル「バッシュ」で目の前のプレイヤーを攻撃します。非常に高火力かつ攻撃範囲の示唆が無いため、タンク役のナイト/クルセイダー系の人を目の前に一人配置して攻撃を受けてもらいましょう。
Point! | 近づくと巻き込まれる恐れがあるので、他の人は左右少し離れたところで攻撃をしましょう。 |
ヘルは攻撃力3000を目安に挑戦
オシリス第一形態は体力ゲージが多いため、攻撃力が低いと倒し切れない場合があります。火力担当で攻撃力3000以上を目安にヘルに挑戦しましょう。また、第二形態は体力が比較的低めなので、強力な範囲攻撃をする前に高火力で倒しやすくなります。
足りない火力はバフで補おう
煉獄商店で販売されているバフを購入すると、オシリスのダンジョンのみに限りますが、基礎ステータスが大幅に強化されます。24時間の時間制限があるため、1日目夜に使用して次の日早めに回数を消化して2日分バフを活用しましょう。
Point! | ユミルの結晶体を使いたくない場合は、料理を食べてステータスを上げましょう。 |
オシリスのギミックまとめ
オシリスのギミックはノーマル~ヘルであわせて11種類です。範囲の広い攻撃が多く、動きを阻害する攻撃も厄介なボスです。ボスの動きをよく見て攻撃をうまくいなせるように立ち回りましょう。
第一形態
ウイルススワンプ
対策 |
- 狙われている人が毒床から離れて引き離す
- ダメージがきつければ毒床からすぐ離れる
- 別のギミックはすぐに避けられるよう攻撃を続行
|
狙われている人が毒沼が無い場所まで移動する事で、安全な場所で戦う事が可能です。他のボスの攻撃の兼ね合いですぐ移動できない場合は、体力に問題なければそのまま攻撃を続けても構いません。
ストーンゲイズ
対策 |
- すぐに範囲から出る
- なるべく正面で戦闘を避ける
- プリーストのブレッシングで解除する
|
被弾すると石化で暫くの間行動できないため、タンク以外は背後で戦いましょう。また、プリーストがバーティにいる場合は、ブレッシングで解除して貰いましょう。
メテオアサルト
発動後に発生するオシリスに向かう紫の線は、オシリスのHPが回復させるので、間に入って妨害しましょう。
暗黒の射線
ダークボール
バッシュ
第二形態(ヘルのみ)
バッシュ
対策 |
- ボスの目の前のプレイヤーが対象
- ナイト・クルセイダー系のタンクが攻撃を受けよう
|
攻撃を受けるタンクの人は、回復用のポーション・イグドラシルの実/種をしっかり準備しましょう。また、ベノムブレスに備えてタンク役以外の人は、ボスの左右の位置から攻撃を行いましょう。
ベノムブレス
暗黒の物質
対策 |
- 複数人で受けてダメージを分散
- 耐えきれないなら一人を犠牲にする
|
安定してダメージを抑えるなら4人以上で分散させたい攻撃です。プリーストがいるなら一人に受けてもらって蘇生する方が安定します。
ロックボール
対策 |
- 警告が来たら攻撃が止むまで移動
- 仲間に移動先を被せないように注意
|
ばらばらに回避すると逃げた先でお互いへの攻撃を受けてしまう可能性が高いので、一緒に固まって逃げるか逃げるルートを事前に相談しておきましょう。
暗黒の光
対策 |
- 攻撃範囲から離れ続ける
- 攻撃後範囲がすぐ切り替わるのですぐ移動を意識
- 発動前に火力で倒し切るのが理想
|
エンドレスタワー特殊スキルまとめ
▶エンドレスタワー攻略まとめ
ステータス強化以外の確認特殊スキルを掲載しています。
他のスキルも確認次第、更新いたします。
盲目
| モンスターの攻撃が30%の確率でターゲットに3秒間の盲目を付与する。 |
---|
ボスの攻撃毎に確率で盲目を付与されます。ボスのギミックや別の特殊スキルの範囲が見づらくなるので、万能薬で適宜解除しましょう。
ソーンシールド
| 特殊スキルが発動するとボスに2秒間のダメージ反射シールドを付与する。その間はすべての被ダメージが冒険者に返還される |
---|
すべての攻撃を反射するシールドにより、攻撃するとこちらが倒されてしまいます。特殊スキル発動3秒前の警告が出たら、一時攻撃を中断して特殊スキルをやり過ごしましょう。
タイムチェーン
| 特殊スキルが発動すると時計盤が召喚される。しばらくしてから時計盤の範囲内にいるすべての冒険者に5秒間のバインドを付与する |
---|
時計盤の範囲内にいるとその場から移動できないバインド状態になってしまいます。ボスのギミックタイミング次第では、倒されるリスクになるので、回復で凌げる場合を除いて避けておきましょう。
ポリン元気弾
| 特殊スキルが発動すると召喚されたポリンが全画面を攻撃する。無効リングの冒険者のそばに集まると、そのダメージが無効になる |
---|
フィールドにポリンが現れると、一人のプレイヤー周囲の安全地帯を除いて、フィールド全面に即死攻撃が行われます。発動時は対象のプレイヤー近くに固まって、攻撃を避けましょう。発動前からある程度味方と固まっておくと、意識していなくても被害を抑えられます。
感電
| 特殊スキルが発動するとすべての冒険者に感電状態を付与し、断続的に現在の行動を中断させる |
---|
行動の中断が厄介な感電状態を付与されます。DPS低下や攻撃回避の失敗に繋がるので、すぐに万能薬で解除しましょう。
ラビットインパクト
| 特殊スキルが発動すると召喚された数体のリトルエクリプスが冒険者に攻撃する。攻撃がヒットするとターゲットのHPを吸い取る |
---|
リトルエクリプスが召喚され、ボスと一緒にプレイヤーを攻撃してきます。制限時間が少ない場合を除いて、安全のため処理しておきましょう。
デッドリーバブル
| 特殊スキルが発動すると2人の冒険者が泡の中に閉じ込められる。6秒以内に泡を割らないと冒険者はそのまま死亡する |
---|
プレイヤー二人が即死効果のある泡に閉じ込められます。他の味方がタップする事で解除できるので、特殊スキル発動時は味方を注視して解除できるようにしましょう。
ゴーストクラッシュ
| 特殊スキルが発動すると召喚された3隻のゴーストシップが冒険者に突進する。MaxHPの35%のダメージを与え、2秒間のスタンを付与する |
---|
ゴーストシップが召喚され、プレイヤーに向かってフィールドを通り攻撃が行われます。動きは遅いので当たらないように避けましょう。
ラグナロクXの関連記事
▶攻略トップページに戻るおすすめの記事
▶初心者必見!序盤の進め方
お役立ち情報
攻略関連
生活攻略関連
一覧関連
ログインするともっとみられますコメントできます