戦闘用ペットのおすすめ

0


x share icon line share icon

【ラグナロクX】戦闘用ペットのおすすめ【ROX】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ラグナロクX】戦闘用ペットのおすすめ【ROX】

ラグナロクX(ROX)のペットのおすすめまとめです。おすすめペットや特性・スキルについて掲載。ラグナロクXおすすめのペット参考にお役立て下さい。

目次

戦闘用ペットの育成方針

厳選して育成するのは1枠でOK

戦闘配置できるペットは6枠ありますが、戦闘に出て戦えるペットは1体までです。レベル上げやレア度・特性を厳選して育てるのは、メインの1枠のみで問題ありません。PVE・PVPなどコンテンツでペットを育てて使い分ける場合は、別で育成を進めていきましょう。

▶ペットの育成要素と必要な素材

育成はサポート用ペットがおすすめ

プレイヤーの火力アップや回復ができるペットは、低レアや育成が十分に進んでいない状態でも、ある程度機能するメリットがあります。ペット育成にはクリスタルが大量に必要となりコストが必要なため、無~微課金の場合には特に使いやすくおすすめです。

Point!アタッカーとして育てる場合は、レア度やレベル上げに加えて特性・スキルをしっかり厳選する必要もあります。

待機ペットには必要な基礎修練をセット

特性効果
基礎修練‐STRペットが出撃中または待機中の場合、主人のSTRが(63/50/41)アップする
基礎修練‐AGIペットが出撃中または待機中の場合、主人のAGIが(63/50/41)アップする
基礎修練‐VITペットが出撃中または待機中の場合、主人のVITが(63/50/41)アップする
基礎修練‐INTペットが出撃中または待機中の場合、主人のINTが(63/50/41)アップする
基礎修練‐DEXペットが出撃中または待機中の場合、主人のDEXが(63/50/41)アップする
基礎修練‐LUKペットが出撃中または待機中の場合、主人のLUKが(63/50/41)アップする

戦闘に出さない5体のペットも、「基礎修練」系統のスキル効果は常時発動します。特性などの厳選の必要はありませんが、自身の上げたい基礎修練を覚えさせてステータスアップに活用しましょう。

Point!同一ペットでスキルは重複はしないので、違う基礎修練を付けましょう。上書きの危険があるので、最初は異なるペットに付けていきましょう。

おすすめのペット

入手が容易なテイミングできる才能スキル(白)のペットを掲載しています。

ペット才能スキル/おすすめ
pet_6ヨーヨー【才能スキル】20秒ごと、かつ主人のHPが70%以上の時、10秒間主人のCRIダメージを44%アップする。
【役割】 サポート
・プレイヤーの火力アップにおすすめ
・CRIダメージを高めたいならおすすめ
pet_4ボーカル【才能スキル】8秒間主人の物理攻撃/魔法攻撃を23%アップする。同時に、10%の確率で主人を「混乱」状態にする。CD20秒。
【役割】 サポート
・プレイヤーの火力アップにおすすめ
・混乱対策として万能薬を準備
pet_1ポリン【才能スキル】主人のHPを回復させる。50%/35%15%の確率で7%/11%/23%のHPを回復させる。CDは30秒。
【役割】 サポート
・プレイヤーの耐久力アップにおすすめ
pet_18イシス【才能スキル】主人のPVP最終物理増強/最終魔法増強を(9%*ペット星ランク)アップする。効果は7秒間継続。CD20秒。
【役割】 PVP/サポート
・PVPコンテンツでおすすめ
・才能スキルだけなら白での育成がおすすめ
pet_16アーチャースケルトン【才能スキル】ペットの通常攻撃時、6秒間ペットの最終ASPDが6%アップする。効果はスタックし、最大50スタックまで可能。
【役割】 アタッカー
・攻撃させるのにおすすめのペット
・時間は必要だが通常攻撃で攻撃速度が上がっていく
pet_15ソルジャースケルトン【才能スキル】ペットのスキル発動時、5秒間ペットの最終ASPDが56%アップする。効果はスタックし、最大4スタックまで可能。
【役割】 アタッカー
・攻撃させるのにおすすめのペット
・スキル習得は必要だがすぐに攻撃速度上昇
pet_11エルダーウィロー【才能スキル】ペットのスキルによる火属性魔法ダメージ発生時、5秒間「イグニッション」状態を付与する。対象に毎秒火属性魔法ダメージ(ペットの魔法攻撃*7%)を与える。効果はスタックし、最大7スタックまで可能。最大スタック時、5秒間対象の火属性耐性を12%ダウンさせる。
【役割】 アタッカー
・攻撃させるのにおすすめのペット
・ペットの火属性スキル習得は必須

▶ペット一覧

迷ったらサポート用ペット

火力アップや回復ができるペットは、使いやすくおすすめです。火力アップ目的ならCRI型はヨーヨー、それ以外はボーカル、PVP意識ならイシスやポリンを育てておくと良いでしょう。

イシスは星ランクが重要

イシスの才能スキルは星ランクで効果量が強化されていくため、レベル上げによる星上げが重要となります。レア度を白で育成すると、最大効果を発揮するための育成素材を抑えて育成ができます。

Point!ペットの火力や特性・スキル数を伸ばしたい場合は高レアでの育成が必要です。

おすすめの特性

特性効果
歌手
おすすめ
歌を歌い、10秒間主人の最終ダメージ増加を(4.4%/3.5%/2.9%/2.2%)アップする。CDは30秒。
目には目を‐物理主人の物理ダメージ反射が(4.1%/2.9%/2.5%/2.1%)アップする。
目には目を‐魔法主人の魔法ダメージ反射が(4.1%/2.9%/2.5%/2.1%)アップする。
小型研究小型モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。
中型研究中型モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。
大型研究大型モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。
突撃隊長‐攻ペットの通常攻撃命中時、5秒間主人の最終ダメージ追加が(0.09%/0.08%/0.06%/0.04%)アップする。効果はスタックし、最大20スタックまで可能。
特性効果
歌手
おすすめ
歌を歌い、10秒間主人の最終ダメージ増加を(4.4%/3.5%/2.9%/2.2%)アップする。CDは30秒。
衛士ペットの物理攻撃が(11%/9%/7%/6%)アップする。
見習いペットの魔法攻撃が(11%/9%/7%/6%)アップする。
オーバーロードペットが【ファイアーボルト】、【コールドボルト】、【ライトニングボルト】、【アーススパイク】のいずれかを使用時、(100%/80%/65%/50%)の確率で攻撃回数が5回アップする。(この特性はレベルアップできない)
呪文詠唱ペットの変動詠唱が(0.68秒/0.54秒/0.44秒/0.34秒)短縮する。
連戦ペットの通常攻撃が命中するごとに、8秒間ペットの物理攻撃と魔法攻撃をそれぞれ(1.9%/0.9%/0.7%/0.6%)アップする。効果はスタックし、最大10スタックまで可能。
ASPD修練ペットの最終ASPDが(57%/46%/37%/29%)アップする。
魔法攻撃修練ペットの魔法攻撃が(525/420/342/263)アップする。
物理攻撃修練ペットの物理攻撃が(525/420/342/263)アップする。

▶ペット特性一覧

サポート用なら歌手は特におすすめ

ペットのおすすめの特性は、プレイヤーの最終ダメージをアップさせる歌手です。汎用性が高く腐る事は無いため、入れる特性に迷ったときはおすすめです。

アタッカーは習得スキルに合わせて選択

特性によっては、攻撃スキルの習得が必要な場合があります。スキル依存の特性を選ぶ際は、スキル入手のコストが必要な点も把握しておきましょう。

おすすめのスキル

特性効果
ブレッシング
おすすめ
120秒間主人のSTR、DEX、INTをそれぞれ(56/45)アップする。CDは20秒。
速度増加120秒間主人のAGIを(139/113)アップする。CDは20秒。
リザレクション主人を復活させ、HPを70%回復する。この効果で復活した場合、6分間ペットの復活効果の影響を受けなくなる。固定詠唱は3秒。固定はCD360秒。
最終破壊12秒間対象の最終ダメージ増加と最終ダメージ軽減をそれぞれ(7%/6%/5%)ダウンさせる。効果はスタックし、最大4スタックまで可能。固定CDは6秒、変動CDは5秒。
ヒール主人のHPを(ペットの魔法攻撃*(617%/502%)分)回復する。CDは30秒。(ペット属性が物理の場合、魔法を参照するスキルを使用すると、効果が無い場合や、効果が大幅に減少する場合があります)
キリエエレイソン10秒間主人に防御シールド(ペットの物理攻撃と魔法攻撃のより高い方*(370%/301%)まで)を付与する。主人がダメージを受けた際、最大5回までブロックする。CDは、15秒。
スタン対象を(2.6/2.1)秒間「スタン」状態にさせる。固定CDは13秒、変動CDは10秒。
凍結対象を(2.6/2.1)秒間「凍結」状態にさせる。固定CDは13秒、変動CDは10秒。
強打ペットの通常攻撃時、(22%/14%/7%)の確率で対象を1.5秒間「スタン」状態にする。CDは(7/9/11)秒。
ソニックブロー素早く切り刻む。対象に無属性物理ダメージ(ペットの物理攻撃*(2752%/2408%/1926%)を与える。同時に、(60%/45%/30%)の確率で3秒間「スタン」状態にさせる。このスキルはクリティカルが発生する可能性がある。固定CDは15秒、変動CDは16秒。
特性効果
コールドボルト対象に水属性魔法ダメージ(ペットの魔法攻撃*103%)を(4/3)回与える。固定詠唱は1.4秒、変動詠唱は2秒、CDは無し。
ファイアーボルト対象に火属性魔法ダメージ(ペットの魔法攻撃*103%)を(4/3)回与える。固定詠唱は1.4秒、変動詠唱は2秒、CDは無し。
ライトニングボルト対象に風属性ダメージ(ペットの魔法攻撃*103%)を(4/3)回与える。固定詠唱は1.4秒、変動詠唱は2秒、CDは無し。
アーススパイク対象に地属性ダメージ(ペットの魔法攻撃*103%)を(4/3)回与える。固定詠唱は1.4秒、変動詠唱は2秒、CDは無し。
強攻撃対象に無属性物理ダメージ(ペット物理攻撃*(999%/799%))を5回与える。固定CDは6秒、変動CDは2秒。(ペット属性が魔法の場合、物理攻撃を参照するスキルを使用すると、効果が無い場合や、効果が大幅に減少する場合があります)
強打ペットの通常攻撃時、(22%/14%/7%)の確率で対象を1.5秒間「スタン」状態にする。CDは(7/9/11)秒。
ソニックブロー素早く切り刻む。対象に無属性物理ダメージ(ペットの物理攻撃*(2752%/2408%/1926%)を与える。同時に、(60%/45%/30%)の確率で3秒間「スタン」状態にさせる。このスキルはクリティカルが発生する可能性がある。固定CDは15秒、変動CDは16秒。
チェーンライトニング対象に風属性ダメージ(ペットの物理攻撃と魔法攻撃のより高い方*(429%/375%/300%)を与える。ダメージを与えた対象の周囲にいる敵へ最大18連鎖してダメージを与える。連鎖する対象がいない場合、最後の1体に最大3倍の残りダメージを与える。同時に、15秒間主人に「風属性の印」状態を付与する。効果はスタックし、最大4スタックまで可能。最大スタック時、主人の風属性強化が(21%/17%/12%)アップするが、効果中は「風属性の印」はスタックしない。固定CDは10秒、変動CDは16秒。
ストームガスト範囲内にいる対象に3秒間毎秒水属性ダメージ(ペットの物理攻撃と属性魔法のより高い方*(643%/563%/450%)を与える。同時に、15秒間主人に「水属性の印」状態を付与する。効果はスタックし、最大4スタックまで可能。最大スタック時、主人の水属性強化が(21%/17%/12%)アップするが、効果中は「水属性の印」はスタックしない。固定CDは10秒、変動CDは16秒。
グラビテーションフィールド重力が急激に上昇し、範囲内にいる対象に6秒間毎秒地属性ダメージ(ペットの物理攻撃と魔法攻撃のより高い方*(351%/307%/246%)を与える。同時に、15秒間主人に「地属性の印」状態を付与する。効果はスタックし、最大4スタックまで可能。最大スタック時、主人の地属性強化が(21%/17%/12%)アップするが、効果中は「地属性の印」はスタックしない。固定CDは10秒、変動CDは16秒。
メテオストーム隕石を6個召喚し、命中した対象に火属性ダメージ(ペットの物理攻撃と魔法攻撃のより高い方*(322%/282%/225%)を与える。発動後、15秒間主人に「火属性の印」状態を付与する。効果はスタックし、最大4スタックまで可能。最大スタック時、主人の火属性強化が(21%/17%/12%)アップするが、効果中は「火属性の印」はスタックしない。固定CDは10秒、変動CDは16秒。

▶ペットスキル一覧

ブレッシングは特におすすめ

プレイヤーの基本ステータスを直接強化できるブレッシングは特におすすめです。AGIのバフも欲しい場合は、速度増加のスキルも合わせて付けておきましょう。

基礎修練はメインでも効果を発揮

基礎修練は戦闘に出すペットに付けても有効です。他に優先して付けたいスキルが特に無い場合は、基礎修練を付けると良いでしょう。

攻撃スキルはペットの攻撃タイプに注意

攻撃スキルはペットの物理攻撃もしくは魔法攻撃を参照してダメージを与えます。スキルによっては物理と魔法どちらかにしか使えないものがあるので、習得させる際はペットの攻撃タイプを確認しておきましょう。

入手できたらリザレクションも優秀

プレイヤーを復活できるリザレクションは非常に優秀なスキルです。レア度は橙しかないため、入手機会があれば習得を検討しましょう。

ラグナロクXの関連記事

▶攻略トップページに戻る

おすすめの記事

レベル上げのやり方|狩りの仕組みとおすすめの狩り方レベル上げのやり方
モンスター経験値一覧モンスター経験値一覧
デイリーダンジョンまとめ|ボス攻略と報酬デイリーダンジョンまとめ
職業の特徴とコンテンツ別おすすめ度職業の特徴とおすすめ度
おすすめのカードまとめおすすめカードまとめ
日課まとめ|毎日やっておくこと毎日やっておくこと

▶初心者必見!序盤の進め方

お役立ち情報

攻略関連

生活攻略関連

一覧関連

この記事を書いた人
ROX攻略班

ROX攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。 ※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc
▶ラグナロクX式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
トップ・掲示板
攻略トップページ 雑談・質問掲示板 ギルドメンバー募集掲示板
最新イベント/注目情報
アプデ(アップデート)最新情報まとめ 不具合まとめ イベント内容まとめ ハカドルフェスの内容とやっておくべきこと
注目情報
おすすめの戦闘用ペット 月夜花(ヤファ)の攻略 バフォメットの影の攻略|幻影の試練 GVG砦保有ギルド一覧 モンスター経験値一覧 ◯×クイズの解答集
初心者おすすめ情報
初心者必見!序盤の進め方 リセマラはするべき? 取り返しのつかない要素まとめ 毎日やっておくこと おすすめガチャとコインの獲得方法 オーディンの祝福とスタミナの仕組み パーティーの組み方と経験値効率 ギルドの加入と作成方法|できることまとめ 師弟のやり方と報酬 NPCの好感度を上げるメリット 冒険の試験の解答集と報酬 お得な課金パス/パック紹介 職業と性別の変更はできる? 自動戦闘とスキル設定のやり方 基本・上級ステータス解説 おすすめステータス振り方 クリスタルの入手方法と使い道 ギフトコード一覧
職業情報
職業の特徴とおすすめ 殴りプリ汎用ビルド 槍ナイト汎用ビルド
1次職業
2次職業
生活関連
釣りのやり方と入手できるアイテム 採掘のやり方と入手できるアイテム 採取のやり方と入手できるアイテム 精製で作れるアイテムと必要な素材一覧 料理の一覧と必要素材 製造のやり方と素材の集め方
お役立ち情報
取引所出品のおすすめアイテム PC版ダウンロードのやり方 Zenyの入手方法と使い道 名所まとめ|各地の撮影スポット モンスターのレベル差の大きいマップまとめ GVGの報酬と参加条件 幽冥の回廊(深淵の回廊)の参加条件と報酬 古木の枝の使い方と入手方法 取引所の使い方 倉庫の場所と拡張方法 リュックの重量の増やし方と整理術 各機能の解放条件 装備の獲得方法まとめ 結婚の条件とメリット
攻略情報
エンドレスタワー攻略まとめ MVP/MINIモンスター攻略 デイリーダンジョンまとめ 幻影の試練の概要と報酬まとめ
デイリーダンジョンボス攻略
黄金蟲の攻略 ドレイクの攻略 オシリスの攻略 ストラウフの攻略 月夜花(ヤファ)の攻略
幻影の試練ボス攻略
ミノタウロス軍長の攻略|幻影の試練 バフォメットの影の攻略|幻影の試練
育成・強化
強化要素まとめ 強化のやり方と素材の集め方 精錬と装備継承のやり方と素材の集め方 改良のやり方と素材の集め方 装備のレア度による違いと注意点 エンチャントのやり方と素材の集め方 エリートカードの解説 おすすめカードまとめ 影装の解放条件と強化方法 称号一覧と強化効果まとめ 属性相性の倍率と変え方 サイズ補正の倍率と上げ方 状態異常の効果と対策 乗り物の解説とメリット ペットの解放条件と入手方法 ペットの育成要素と必要な素材 ペット厳選のやり方 おすすめの戦闘用ペット
一覧情報
装備一覧(武器・防具・装飾) 衣装・見た目装備一覧 モンスター一覧 モンスター経験値一覧 カード一覧 スキル一覧 ペット一覧 ペット特性一覧 ペットスキル一覧
×