ラグナロクX(ROX)の両手杖ハイウィザードのビルド紹介です。両手杖ハイウィザードのスキル振りやおすすめカードについて掲載。ラグナロクXの両手杖ハイウィザードビルドを考える際にお役立て下さい。
関連記事 | |
![]() | ![]() |
基本情報と特徴
両手杖で戦う後衛職

火・風・水・地という各属性の範囲魔法スキルを使い分けることができ、さらに念属性の単体魔法スキルも使える幅広い立ち回りが得意なビルドです。
重要となるステータス |
INT 最終ヘイスト 最終魔法貫通 VIT |
相手の属性に合わせたスキルを選ぼう
相手の属性にあわせてスキルを切り替えることで、弱点ダメージを狙うことができます。また複数の属性範囲魔法を使うと、固定CDを気にせず攻撃し続けられるため、殲滅力を高めていけます。
相手の属性以外ならオート設定OK
相手の属性と同じ属性スキルはダメージが大幅に軽減されてしまいます。相手の属性以外のスキルをオートに設定しましょう。
Point! | 相手が念属性の場合は例外で、念属性が弱点です。 |
単体相手には念属性スキルがおすすめ
範囲魔法は複数の相手には強力ですが、固定CDや詠唱などのネックもあるため単体が相手の場合は念属性スキルを使いましょう。連発可能なソウルストライク、移動手段としても使えるナパームビートがおすすめです。
対人では範囲にデバフを撒いていこう
両手杖ビルドでは盾が装備できず耐久力に不安があるため、対人では前に出ずに味方のサポートをメインで動きましょう。範囲スキルにはデバフ効果があるものも多く、数をばら撒けると心強いです。
Point! | 対人でデバフを撒く時はエンチャントデバフ貫通を忘れずに |
ステータス・スキル振り
ステータス
最終目標 | INT>VIT>DEX |
INTはカンストを目指し最優先です。その後はVITでHPを上げましょう。DEXは最終ヘイストで足りない分を埋めるように上げていきましょう。盾を装備しないビルドのため、耐久力としてHPを確保すると便利です。
スキル振り
マジシャン 25pt | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウィザード 60pt | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ハイウィザード 55pt | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最低限必要なスキルです。全取得にスキルポイント140必要です。また固定詠唱カットが厳しいため、本記事ではボルトを取得していませんがボルト取得も手です。
範囲狩りと単体攻撃でスキルを替える
スキル | 効果(Lv1) |
![]() | 聖霊を召喚して攻撃する。対象に念属性魔法ダメージ(魔法攻撃*130%+320)を与える。対象が不死形モンスターの場合、ダメージがさらに5%アップする。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。 |
![]() | 指定エリア内に隕石を2個召喚する。隕石1個につき、命中した対象に火属性魔法ダメージ(魔法攻擊*80%+130)を与える。また、11%の確率で3秒間「スタン」状態にさせる。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。 |
オート範囲狩りはメテオストーム等の範囲魔法を中心に使い、DDボスなど単体を攻撃したい場合は、ソウルストライクやナパームビートを組み合わせて使用します。
Point! | クァグマイアのデバフで相手を地属性にするとメテオストームが刺さります。 |
ポイントに余裕が生まれたら補助や風属性を追加
スキル | 効果(Lv1) |
![]() | その場に防御壁を11秒間築く。エリア内の自身とパーティメンバーの近距離物理ダメージを無効化する。無効化回数の上限は3回。 |
![]() | 対象に風属性魔法ダメージ(魔法攻擊*92%+60)を与える。ダメージを与えた対象の周辺に敵がいる場合、その敵にも連鎖してダメージを与える。最大1連鎖する。連鎖が途切れた場合、最後の対象に残りの連鎖数分のダメージも与える。スキル設定後も、スキルレベルを調整できる。 |
![]() | 【チェーンライトニング】使用時、連鎖する度に対象に秒間「感電」効果を与え、風属性魔法攻撃からのダメージを2%アップさせる。【ライトニングボルト】または【ユピテルサンダー】使用時、2%の確率で【チェーンライトニング】(スキルレベルは、1+習得レベル/2)が自動発動する。この効果はCDの影響を受けない。 |
DDボス戦など被ダメージが辛い時に、耐久の補助としてセイフティウォールが便利です。風属性のスキルはLv.72以降は優先度が低いため、スキルリセットをした後に再度取り直しがおすすめです。
影装・エンチャント・ギルドの祝福
影装・冥杖
碑文・木札
碑文 | INT>最終ヘイスト>魔法貫通or魔法攻撃 |
木札 | 最終魔法貫通>魔法HP吸収>魔法攻撃 |
序盤はINTを伸ばし、ヘイストが足りなくなったら最終ヘイストを伸ばしましょう。ダメージが出るようになったら、魔法HP吸収を伸ばすことで回復が安定します。
エンチャント
武器 | 魔法貫通 |
防具 | 火力の上がる基礎ステータス |
装飾 | 最終ヘイスト |
スキルの回転数=火力なので最終ヘイストが優先。時点でINTを盛っていくことで火力が伸びていきます。Lv.80を目安に魔法貫通を伸ばしていきましょう。
ギルドの祝福
ステータス | 魔法貫通 |
他で盛りにくい魔法貫通がおすすめです。
カード
掲載時の装備・衣装と代案
武器
装備 | 入手方法/ステータス |
![]() | 武器製造Lv.80(ゲフェン) 装備ガチャLv.80 魔法攻撃+625 / ヘイスト+313 |
武器は精錬が可能そうなものを選ぶようにしましょう。
白/青装備の両手杖で代用
白 | 青 | |
Lv25/30 | ![]() | ![]() |
Lv40 | ![]() | ![]() |
Lv50 | ![]() | ![]() |
Lv60 | ![]() | ![]() |
Lv70 | ![]() | ![]() |
Lv80 | ![]() | - |
防具
肩 Lv80 | ![]() |
鎧 Lv80 | ![]() |
靴 Lv80 | ![]() |
耐久面にかなり不安があるため、白装備より青装備のほうが安心感があります。
アクセサリー
装備 | 入手方法/ステータス |
![]() | 心の座(黄金蟲)ハード/ヘル 煉獄商店の「黄金蟲煉獄マジックボックス」からランダムで入手 装備ガチャLv.25-30 魔法攻撃+47 / ヘイスト+24 |
![]() | 心の座(オシリス)ハード/ヘル 煉獄商店の「オシリス煉獄マジックボックス」からランダムで入手 装備ガチャLv.50 ヘイスト+39 / 魔法増強+236 |
![]() | 心の座(ストラウフ)ハード/ヘル 煉獄商店の「ストラウフ煉獄マジックボックス」からランダムで入手 装備ガチャLv.60 INT+28 |
![]() | 心の座(月夜花)ハード/ヘル 煉獄商店の「月夜花煉獄マジックボックス」からランダムで入手 装備ガチャLv.70 魔法攻撃+184 / 魔法貫通+92 |
海神のブローチを軸に環境でダメージが伸びるアクセを入れ替えます。また増強アクセに切り替える場合は、エンチャントやカードで魔法増強を盛りましょう。
青装備と白装備で代用
装備 | 入手方法/ステータス |
![]() | 装飾製造Lv.80(ゲフェン) 装備ガチャLv.80 INT+39 |
![]() | 心の座(月夜花) 装備ガチャLv.70 魔法攻撃+81 / 魔法貫通+81 |
お守り
装備 | 入手方法/ステータス |
![]() | 装飾製造Lv.80(ゲフェン) 装備ガチャLv.80 INT+39 / DEX+39 |
INTとDEXを同時の伸ばせるため、領主の彫像・知技はおすすめです。
衣装
装備 | 入手方法/ステータス |
![]() | レシピ制作 INT+1 物理防御+3 魔法攻撃+3% 被回復効果+3% 詠唱短縮+3% |
![]() | 髪飾りパック(高級)から獲得 物理攻撃+2% 魔法攻撃+2% |
![]() | レシピ制作 MaxSP+30 物理攻撃+1% 魔法攻撃+1% |
ペット
ペット(才能スキル)
ペット | 才能スキル(白) |
![]() | 8秒間主人の物理攻撃/魔法攻撃を23%アップする。同時に、10%の確率で主人を「混乱」状態にする。CD20秒。 |
魔法攻撃の上がるボーカルは便利です。ただし高難易度やMVPとのバトルで混乱状態になると、戦闘不能リスクもあるため注意が必要です。
特性
レベル1効果を掲載。レア度毎に色付けをしています。
特性 | 効果 |
歌手 | 歌を歌い、10秒間主人の最終ダメージ増加を(4.4%/3.5%/2.9%/2.2%)アップする。CDは30秒。 |
突撃隊長‐攻 | ペットの通常攻撃命中時、5秒間主人の最終ダメージ追加が(0.09%/0.08%/0.06%/0.04%)アップする。効果はスタックし、最大20スタックまで可能。 |
小型研究 | 小型モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。 |
中型研究 | 中型モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。 |
大型研究 | 大型モンスターダメージ増加が主人が(2.3%/1.8%/1.5%/1.2%)、ペットが13.7%/11%/8.9%/6.9%)それぞれアップする。 |
どこでも使える歌手、突撃隊長-攻が便利です。サイズ特化を積みたい場合は各サイズ研究もおすすめです。
スキル
戦闘関連のスキルのみ掲載。レア度毎に色付けをしています。
スキル | 効果 |
ブレッシング | 120秒間主人のSTR、DEX、INTをそれぞれ(56/45)アップする。CDは20秒。 |
SP回復力向上 | 主人のSP自然回復速度がアップし、5秒ごとにMaxSPの10%を回復する。 |
基礎修練‐INT | ペットが出撃中または待機中の場合、主人のINTが(63/50/41)アップする |
基礎修練‐VIT | ペットが出撃中または待機中の場合、主人のVITが(63/50/41)アップする |
INTとDEXが大幅に上がるブレッシングがおすすめです。またサブのペットに基礎修練INT/VITを付けると火力とHPがそれぞれ伸びますが、スキルを複数つけることが難しい場合は、INTを優先しましょう。
ラグナロクXの関連記事
▶攻略トップページに戻るおすすめの記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
お役立ち情報
攻略関連
攻略まとめ | |
---|---|
デイリーダンジョン攻略 | MVP/MINIモンスター攻略 |
エンドレスタワー攻略 | GVGの報酬と参加条件 |
幽冥/深淵の回廊の参加条件 | 幻影の試練の概要と報酬 |
デイリーダンジョンボス攻略 | |
黄金蟲の攻略 | ドレイクの攻略 |
オシリスの攻略 | ストラウフの攻略 |
月夜花(ヤファ)の攻略 | ドラキュラの攻略 |
幻影の試練ボス攻略 | |
ミノタウロス軍長の攻略 | バフォメットの影の攻略 |
バフォメットの攻略 | - |
ログインするともっとみられますコメントできます