ラグナロクX(ROX)の職業毎のビルドまとめです。各ビルドの特徴や装備、ユーザーから募集したビルドも掲載。ラグナロクXビルド選びにお役立て下さい。
現在掲載されていない職業ビルドも情報集まり次第追加していく予定です。
ナイト/ロードナイト
両手槍ビルド
両手槍を装備して戦うビルド。両手槍専用のスキルを駆使して、ダメージを出すスキルメインの戦い方が特徴です。
攻略班の装備一例
メイン | サブ | 鎧 | 肩 |
![]() | - | ![]() | ![]() |
靴 | お守り | アクセ | アクセ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
プリースト/ハイプリースト
鈍器ビルド(殴りプリ)
鈍器を装備して戦うビルド。火力要員としてダメージを出しつつ、蘇生や回復、バフといった補助性能も持ち合わせており、火力支援の両面において活躍できます。
攻略班の装備一例
メイン | サブ | 鎧 | 肩 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
靴 | お守り | アクセ | アクセ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
他の職業ビルドも募集中!
ビルド情報の掲載やブログ記事を紹介
他の職業のビルドも募集中です!情報提供いただいたブログ記事のご紹介、もしくは提供頂いた情報からビルドまとめ記事を作成し紹介させて頂きます。
メールアドレス「ragnarokx_x@gamewith-cs.co.jp」へのご相談もお待ちしております。
提供者のXやブログはリンクも合わせて掲載
情報提供頂いた方のXや個人ブログ記事についても、URLリンクと合わせて掲載します。個人ブログで情報提供頂く場合は、当記事では簡単な概要を掲載してブログ記事をご紹介する形となり、提供頂く項目も少ないので気軽にお声がけください。
ビルド情報の投稿で欲しい情報一覧
提出するテキスト・画像/動画は可能な範囲で構いません!
公開済みのビルドを元に掲載するので、下記ビルド記事を参考にして頂くとイメージが湧きやすいです。
▶殴りプリ汎用ビルド
▶槍ナイト汎用ビルド
職業(ビルド)の概要 | |
・一言でどういう職業か 記載例:火力要員のビルドですが、蘇生や回復、バフといったプリースト本来の性能も持ち合わせており、火力支援の両面において活躍できます。 ・上げていきたいステータス 記載例:INT,AGI,LUK,MaxSP,Aspd,CRI,物理増強 ・特に重要なステータスと理由 記載例:メイス修練はMaxSPを上げるほど物理攻撃が上がり、エクスピアティオはMaxSPがダメージに影響します。そのため、STRよりもMaxSPの上がるINTの方が重要です。 ・使い方に癖があれば解説(使ううえで意識する事など) 記載例:支援メインで運用する場合は、エクスピアティオを切り替えます。エクスピアティオを切り替えることで、攻撃ヒット事に範囲回復が発生します。回復量はMaxSPとAspdに大きく影響するので魔法攻撃やヘイストを上げる必要はありません。 【提供頂きたい画像・動画】 基本ステータスとステータス詳細と実際に動かしている場面 | |
![]() | ![]() |
![]() | |
ステータス・スキル振り | |
・ステータスの振り分け(序盤と最終的な優先度) 記載例:序盤はINT=AGI=LUK、最終目標はINT>>AGI=LUK ・もしあれば細かいステータス調整内容 記載例:Aspdが1000%CRI100%に近づくまでは、INT・AGI・LUKを均等に振るとよいです。カードやエンチャントなどでAspsとCRIが目標値近づいたらINTをメインに振って火力・回復力を伸ばしましょう。 ・必須取得スキル(使わない前提スキルも記載) 記載例:ブレッシング・速度増加・メイス修練・キリエエレイソン・イムポシティオマヌス・リザレクション・グロリア・ルアフ・アスペルシオ・エクスピアティオ・ディバインプロテクション・メディタティオ・ホーリーストライク・セイクリッドハンマー・ダムナティオ・サフラギウム ・序盤に取るスキルや最優先必須スキルについて(必須ではないがあると便利なスキル等) 記載例:仲間へのヒールに関してはエクスピアティオだけで十分ですが、序盤は自身用にヒールを取得しましょう。放置狩りの際にあると便利ですが、影装の木札で物理HP吸収を入手したら不要となります。 | |
影装・エンチャント・ギルドの祝福 | |
・選択した影装 記載例:影装・霊槌 霊盾 ・碑文と木札の優先ステータス 記載例:碑文はINT=CRI=ASPD=CRIダメージ>STR=物理増強、木札は物理HP吸収(※)>ASPD=CRI>デバフ耐性>物理増強=物理攻撃 ・3部位のエンチャント構成もしくは優先度 記載例:武器は聖属性強化=INT>物理攻撃=物理増強、防具はMaxSP>デバフ耐性>物理防御=魔法防御=MaxHP、装飾はINT%>CRI=最終CRI=ASPD=最終ASPD ・特定のコンテンツで付け替えるエンチャント(無ければ不要です) 記載例:KVMでは武器のエンチャントを人間形ダメージ増加に3枠変更、対人・ボスに合わせて各サイズダメージ増加を3枠変更しています。 ・ギルドの祝福の優先度 記載例:MaxSP>CRI>物理攻撃>物理防御=魔法防御=MaxHP | |
カード | |
・各部位に装着しているカード 記載例:武器はウルフ×3とゴブリンアーチャー×2、鎧はスカイプティット×2、肩はバフォメットJr.×2、靴はソヒー×1とゴブリン長男×1、装飾は天下大将軍×3とハンマーコボルド×3、衣装はべリット×3 ・特定のコンテンツで付け替えるカード(無ければ不要です) 記載例:KVMでは天下大将軍カードをオボンヌカードに差し替えています。 | |
アクセサリー・お守り・衣装 | |
・8部位の装備とステータスが上がる3部位の衣装 記載例:メインは王家の鎚、サブは王家のシールド、鎧はマジックコート、肩はミスリルマジックマント、靴はセフィロトシューズ、お守りは悠久のペンダント、アクセは王家のイヤリング×2、衣装はバレンタイン帽と闇の目隠しとレインボーマスク ※画像で提供頂ければ省略可能です ・各装備と衣装を選んでいる理由(白装備でコストが安いなども可) 記載例:武器は青ですが防具は白で製造及び精錬のコストを軽減しています。お守りはASPD確保のため悠久のペンダントで、アクセはINTを極力高めるため王家のイヤリングを選んでいます。 ・特定のコンテンツで付け替えている装備・衣装 記載例:特にありません。 【提供頂きたい画像・動画】 装備画面の画像(任意) | |
ペットの構成 | |
・使っているペットと才能スキルのレア度と役割 記載例:才能スキル白のヨーヨーをバッファーとして採用しています。 ・コンテンツで変えているペット 記載例:特にありません。 ・ペットの特性とスキル構成とその理由 記載例:特性は歌手、突撃隊長‐攻、目には目を‐物理で、スキルはブレッシング、基礎修練‐INT、強打です。特性は主人にバフ効果を及ぼすものを選択、スキルも主人に恩恵の大きいブレッシングと基礎修練‐INTを付けています。 ・サブ配置のスキル構成(基礎修練の内容) 記載例:基礎修練‐INT×5、基礎修練‐AGI×1、基礎修練‐LUK×1 【提供頂きたい画像・動画】 ペットの育成画面(任意) |
ラグナロクXの関連記事
▶攻略トップページに戻るおすすめの記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
お役立ち情報
攻略関連
攻略まとめ | |
---|---|
デイリーダンジョン攻略 | MVP/MINIモンスター攻略 |
エンドレスタワー攻略 | GVGの報酬と参加条件 |
幽冥/深淵の回廊の参加条件 | 幻影の試練の概要と報酬 |
デイリーダンジョンボス攻略 | |
黄金蟲の攻略 | ドレイクの攻略 |
オシリスの攻略 | ストラウフの攻略 |
月夜花(ヤファ)の攻略 | ドラキュラの攻略 |
幻影の試練ボス攻略 | |
ミノタウロス軍長の攻略 | バフォメットの影の攻略 |
バフォメットの攻略 | - |
ログインするともっとみられますコメントできます