ラグナロクX(ROX)の生活採取のやり方です。採取方法や必要なもの(採取道具)、採取のメリットや入手できるアイテムについて掲載。ラグナロクX採取の進め方にお役立て下さい。
採取をするメリット
料理や精製に必要な素材を獲得

ラグナロクXで採取を行うと、料理や精錬を行う際に必要な素材を入手できます。特に精錬は装備品の強化で戦力に直結するため、採取は優先度の高い生活スキルと言えるでしょう。
採取レベルを上げる事で上位の素材が入手可能

採取レベルを上げる事で、レベルの高い素材が採取できるようになります。採取でアイテムを獲得する毎に経験値が入るので、回数をこなして採取レベルを上げましょう。
取引所で出品できる

採取で手に入れた素材アイテムは、取引所に出品する事もできます。出品したアイテムとの取引が成立すれば、クリスタルを入手できます。
採取に必要なもの
採取をするにはスタミナが必要

ラグナロクXで採取を行うには、1回につき1スタミナが必要になります。また、スタミナはオーディンの祝福を消費することで獲得できます。スタミナが足りない場合は、オーディンの祝福をオンにした状態でレベル差±6までのモンスター討伐しましょう。
採取可能な時間帯が決まっている

採取できる素材には「成長速度」があり、採取の図鑑内では朝や夜などで表記されています。該当する時間帯にならないと採取を行えないので、欲しい素材がある場合は前もって確認しておきましょう。
時間帯ごとに採取できるもの
| 早朝・夕方 | ・魔石素材 ・保護石素材 ・ルーンストーン素材 ・釣り餌(グラストヘイムのみ) |
| 昼・夜 | ・料理素材 ・釣り餌(グラストヘイム以外) ・ポーション素材 |
早朝・夕方はそれぞれ40分間しかないため、ペットの「ホーネット」を活用してなるべく一気にスタミナを消費できると楽です。
採取のやり方
- 右のメニューから生活を開く
- 採取から鉱脈を選んで移動
- 採取したいレベルで採取をタップ

画面右側にあるメニューを開き、生活のアイコンを選択しましょう。

自身の採取レベルで入手可能な素材を選択しましょう。「よく見かけるエリア」から任意のエリア名をタップすると、現地へ自動で向かえます。

採取できるエリアに着いたら、専用の「採取」ボタンをタップしてアクションを行います。採取が完了するまでには5秒ほど時間がかかります。
採取で入手できるアイテム一覧
採取レベル1
| アイテム 用途/採取可能時間 | 完成アイテム/用途 |
|---|---|
赤ハーブ回復アイテム(昼/夜) | 赤ポーションの箱 PVP赤ポーションの箱 |
水晶茸精製(早朝/夕方) | 学院の武器魔石 |
カボチャ料理(昼/夜) | 肉のカボチャ蒸し |
神秘の花精製(早朝/夕方) | 学院の装飾魔石 |
強靭な蔓精製(早朝/夕方) | 学院の防具魔石 |
穂麦料理(昼/夜) | ヘルシーレーション |
採取レベル2
| アイテム 用途/採取可能時間 | 完成アイテム/用途 |
|---|---|
青ハーブ回復アイテム(昼/夜) | 青ポーションの箱 PVP青ポーションの箱 |
トウガラシ料理(昼/夜) | バッタの炒め物 |
ラズベリー料理(昼/夜) | 触手のジャム和え |
採取レベル3
| アイテム 用途/採取可能時間 | 完成アイテム/用途 |
|---|---|
黄ハーブ回復アイテム(昼/夜) | 黄色いポーションの箱 PVP黄ポーションの箱 |
炎地茸精製(早朝/夕方) | 灼熱の防具魔石 |
デザートトマト料理(昼/夜) | トマトソースの肉串 |
枯れ荊精製(早朝/夕方) | 灼熱の装飾魔石 |
アマンカイ精製(早朝/夕方) | 灼熱の武器魔石 |
サボテン料理(昼/夜) | 昆虫の足サラダ |
採取レベル4
| アイテム 用途/採取可能時間 | 完成アイテム/用途 |
|---|---|
チガヤ料理(昼/夜) | クマの手の煮込み |
アロエベラ料理(昼/夜) | アロエと貝のよせ鍋 |
腐草釣り餌(昼/夜) | 釣り餌 |
アカザ釣り餌(昼/夜) | 釣り餌 |
石茸釣り餌(昼/夜) | 釣り餌 |
ストーンフルーツ精製(早朝/夕方) | 武器保護石Ⅰ |
サジー料理(昼/夜) | クラゲの和え物 |
デザートウェルウィッチア精製(早朝/夕方) | 装飾保護石Ⅰ |
白トゲの実精製(早朝/夕方) | 防具保護石Ⅰ |
採取レベル5
| アイテム 用途/採取可能時間 | 完成アイテム/用途 |
|---|---|
晩蛍草精製(早朝/夕方) | 潮流の装飾魔石 |
イテア精製(早朝/夕方) | 潮流の防具魔石 |
海藻料理(昼/夜) | 厚肉と海藻のソテー |
アジサイ精製(早朝/夕方) | 潮流の武器魔石 |
ワカメ料理(昼/夜) | 肉のワカメ煮込み |
海苔料理(昼/夜) | 伝統の生春巻き |
採取レベル6
| アイテム 用途/採取可能時間 | 完成アイテム/用途 |
|---|---|
野菊料理(昼/夜) | 旨味フグ |
紫ハーブ回復アイテム(昼/夜) | 紫ポーションの箱 PVP紫ポーションの箱 |
タケノコ料理(昼/夜) | 筍とタン料理 |
採取レベル7
| アイテム 用途/採取可能時間 | 完成アイテム/用途 |
|---|---|
哀唱草釣り餌(昼/夜) | 釣り餌 |
亡魂ツル精製(早朝/夕方) | 装飾保護石Ⅱ |
暗光キノコ精製(早朝/夕方) | 防具保護石Ⅱ |
岩コケ精製(早朝/夕方) | 武器保護石Ⅱ |
洞窟ハーブ料理(昼/夜) | 香草串焼き |
スグリ料理(昼/夜) | フルーツデザート |
赤色花苗精製(早朝/夕方) | 残魂の防具魔石 |
ペパーミント料理(昼/夜) | ミント味の焼き肉 |
陰気草精製(早朝/夕方) | 残魂の武器魔石 |
水生苔釣り餌(昼/夜) | 釣り餌 |
静謐花精製(早朝/夕方) | 残魂の装飾魔石 |
スズラン釣り餌(昼/夜) | 釣り餌 |
採取レベル8
| アイテム 用途/採取可能時間 | 完成アイテム/用途 |
|---|---|
白ハーブ回復アイテム(昼/夜) | 白ポーションの箱 PVP白ポーションの箱 |
ラベンダー料理(昼/夜) | 目覚める焼肉 |
チャノキ料理(早朝/夕方) | フルーツティー |
黙祷花精製(早朝/夕方) | 水晶の防具魔石 |
ケラトスティグマ精製(早朝/夕方) | 水晶の武器魔石 |
ブルーローズ精製(早朝/夕方) | 水晶の装飾魔石 |
採取レベル9
| アイテム 用途/採取可能時間 | 完成アイテム/用途 |
|---|---|
秋葉草(早朝/夕方) | 装飾保護石Ⅲ |
浮スイレン(早朝/夕方) | 武器保護石Ⅲ |
スターローズ(早朝/夕方) | 防具保護石Ⅲ |
妄言花(早朝/夕方) | 釣り餌 |
薫香藤(早朝/夕方) | 釣り餌 |
ブラックオリーブ(昼/夜) | 牛肉の塩漬け |
シンビジウム(早朝/夕方) | 深淵の装飾魔石 |
廻魂葉(早朝/夕方) | 深淵の武器魔石 |
レッドローズ(昼/夜) | ローズチョコレート |
鉄錆茸(早朝/夕方) | 釣り餌 |
今昔草(昼/夜) | クリームシチュー |
サルニエンシス(早朝/夕方) | 深淵の防具魔石 |
カランコエ(早朝/夕方) | ナウシズルーンストーン イスルーンストーン |
アングレカム(早朝/夕方) | ライゾルーンストーン エイシルルーンストーン |
オーラフラワー(早朝/夕方) | ベルカナルーンストーン ウルズルーンストーン |
スミレ(早朝/夕方) | ナウシズルーンストーン ウルズルーンストーン |
ベルベットグラス(早朝/夕方) | ライゾルーンストーン イスルーンストーン |
結露草(早朝/夕方) | ベルカナルーンストーン エイシルルーンストーン |
採取レベル10
| アイテム 用途/採取可能時間 | 完成アイテム/用途 |
|---|---|
時漏茸(早朝/夕方) | 時計の防具魔石 |
夜灯蔓(早朝/夕方) | 時計の装飾魔石 |
暮金花(早朝/夕方) | 時計の武器魔石 |
スノードロップ(早朝/夕方) | スノードロップケーキ |
ヤナギタデ(早朝/夕方) | タデの天ぷら |
青苺(早朝/夕方) | ナッツ&ドライフルーツ |
ルーンナイト
ウォーロック
ソーサラー
アークビショップ
修羅
レンジャー
ミンストレル
ワンダラー
ギロチンクロス
ジェネティック
メカニック
ログインするともっとみられますコメントできます